教室の実績

Monthly Archives: 1月 2025

2025年1月7日

わくわく子育て大賞 小学生クラス R5年度 《ナイス子育て賞》  K・W様 (津田沼教室 子供の年齢 7歳)

うちには妊娠29週で生まれた双子の息子AとKがいます。Aが七田に通い始めたのは1歳1ヶ月の時でした。5月の出産予定日が、早産で早生まれになって、予定より1年早く1年生になってしまう・・・そして相方のKはダウン症・・・。将来がとても不安になっていた時に、子どもを七田式に通わせていた私の妹が七田式を勧めてくれました。

最初の半年は正規の学年のクラスに通い、その後は学年を一つ下げてもらいました。Aも楽しくレッスンに通っていたし、私も前のような不安な気持ちは少なくなりました。ただ、文字以外はほとんど暗唱に取り組めなかったので、常に罪悪感を感じていました。

そこでスキマ時間を利用して、毎日幼稚園バスを待っている間に「おはなしえほん」を読み始めたら、暗唱できるようになったのです。先生もすごく褒めてくださいました。

ところが、年少の終わりにコロナが始まり、基礎疾患を色々持っているKを守る為に、Aも七田を半年休室し、また暗唱からも遠ざかってしまいました。久しぶりに復帰したら、他のお子さんがすごく暗唱を頑張っていて、かなり焦りました。

そして「もしまた休室しても暗唱だけは続けようね」とAと話しました。そこからはびっくりするくらい暗唱が頑張れるようになりました。やっと正規の学年に飛び級しても大丈夫だと思えて、1年生から同級生のお友達と同じクラスで一緒に頑張っています。

家族全員七田のCDを何百回も聴いているので、Kとアメリカ人の主人まで好きな部分を言うようになりました。歌は全部、私とAでどっちが先に覚えられるか競争しています。Aは2年生の今でも理科ソング(生物)が好きです。

血液の歌2曲のおかげで、細胞の本にハマり、血液の絵を描いたり、主人の為に小テストを作ったり、美容師さんにクイズを出したり、とても楽しそうです。

こうやって好きなこと、得意なことを見つけて、伸ばしてくれて、七田式に心から感謝しています。

 

2025年1月7日

みんなから愛される人

七田式小学生コース修了作文 優秀賞 津田沼教室

将来どんな人になりたいか

私はひとみ先生みたいな大人になりたい。

ひとみ先生は二年生の時の担任の先生。

明るくてやさしくて楽しい元気な先生。

放課後に友達と校庭でこっそりびわの実を取ろうとしたら先生が通りかかった。

怒られるのかなと思ったら

「内緒だよー。」

と言って取ってくれて一緒に食べた。

ふつう学校の先生は怒ると怖い。

だから忘れ物をすると怒られるのが怖くて正直に言えなくて泣いてしまう。

けれどひとみ先生だと怖くない。

正直に話すと逆にほめてくれる。

宿題を忘れてしまった時に正直に話したら

「正直に言えてえらかったね。じゃあ明日までにやってこれる?」

と言ってくれた。

ふつうの先生だと給食を残すと怒られる。

私は食べられなかったらどうしようと不安になるので、いつも少ししか取らない。

けれどひとみ先生は頑張っても無理だったら

「がんばったのなら、仕方ないね」

と分かってくれる。

だから今まで食べた事のない物にもちょうせんできた。

先生はいつも面白くて優しいから子どもにも人気だし

他の先生とも仲良し。

甘やかしすぎず、きびしすぎず。

ちょうど半分位だと子どもは安心して成長できる。

悪い事をしても正直に話せるから、うそをつかない良い子になれると思う。

だから私もひとみ先生みたいにいつも楽しくて、だれにでも優しい人になりたい。

そうすれば周りの人もいい人でいられて

私も周りの人に愛されて、楽しい毎日がおくれると思う。

小学生コース 高学年 R・K

2025年1月6日

こいのぼり

Tくん(年中)

お魚好きで鯉も好き。

空高くのぼったね

2025年1月6日

わくわく子育て大賞 小学生クラス R5年度 《ナイス子育て賞》  小川様 (葛西教室 子供の年齢 7歳)

日頃から子供を育てていくには私達はどうあるべきか?と悩む瞬間があります。

そう考えている時は大抵自らのエゴで有ったり盤面をコントロールしようとしている時です。

「~でなければ」「~であるべきだ」といった心の檻を幾重にも無意識に作り上げて来たのが過去の私です。

しかしながら、子育てを通してその檻が取り払われたのが今の私です。

もし「~で有るべき」という言葉を使うので有れば自信を愛し、より多くの事を感じる事ができる状態或いは立ち戻れる手段を持っている人で有るべきだと思います。

善悪を認め、包み込む教育は、おそらく現代においては少数派でしょう。

そんな中、七田という空間の氣に触れる事ができるのは私、そして子供にとって有り難い事です。

七田を含め、全てに感謝を申し上げます。

2025年1月6日

幸せでいっぱいです

七田式小学生コース修了作文 優秀賞 津田沼教室

将来どんな人になりたいか

私は今幸せでいっぱいだ。

なぜかといわれても分からないがとても幸せ。

でも一つだけいえる理由がある。

それは小学生のころからめぐまれた家でそだち

しっぱいをくりかえしたり

ないたりよろこんだりでいっぱいだったからだ。

ただそれだけ。

とくに私がしっぱいをくりかえしたのは

「物づくり」だ。

物づくりは集中力が必要だ。

でもそうやってくじけそうになったりせいこうをくりかえしたから今でもつづけられている。

そう、私はデザインを考える人、物づくりをする人です。

でもなれた理由はなんかいもやったからだ。

なので、私の将来の夢はデザイナーやいろんな商品のパッケージを考える人です。

でもその仕事はきっと自分だったらいくらやってもつかれないと思う。

この世の中にはデザインがないとどうなるだろうか。

きっと白、黒の世界になると思う。

そのことを考えると、どんどんやる気になって

今の私の物づくりもとまらなくなってしまう。

そんな自分の好きなことをつづけられるってすごい幸せだと思う。

「あぁ幸せだな。」

小学生コース 高学年 Y・S

« 1 6 7 8 10 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.