お母様の声
好奇心旺盛で心豊かな子になる秘訣とは
2歳児クラス。
乗りものが大好きなKくん。
カードフラッシュが始まると
「ブーブないねー」
と、乗りもののカードのリクエスト。
ついに大好きな乗りもののカードが出てくると、大きな目をますますキラキラさせてとびっきりの笑顔を見せてくれます。
また、取り組みの時間に食べ物の教材が出てくると、Kくんは必ずお母様に一口食べさせてあげる真似をしてくれるんです。
とっても心を優しい男の子です。
お休みの日には、ご家族でKくんの大好きな新幹線に乗って紅葉を見に行かれたり、動物と触れ合う時間を楽しまれていたり。
五感を刺激するような体験を自然とされています。
子育てをお父様もお母様も心から楽しんでいるのがわかります。
そんな経験がKくんを好奇心旺盛で心豊かなお子さまへと導いているのでしょうね。
これからも素敵な体験のお話を聞かせて下さいね。
七田式葛西、千葉駅前、船橋駅前、津田沼、新浦安教室 越後先生より
眠れぬ夜は女子トークで幸せ
Mちゃんは、毎週いちごの形のかわいいバッグをちゃんと自分で持って教室に来てくれる、1歳のかわいい女の子です。
お母さまは最近、Mちゃんが、夜すぐに寝てくれなくなり、少し困っていたそうです。
そこで、お母さまは、とても良い方法を見つけたと、素敵なお話をして下さいました。
それは、眠れないMちゃんを、無理に寝かせようとせず、Mちゃんと、女子トークをしようと考えたそうです。
おふとんで、顔を向かい合わせて横になり、今日あったことや、明日あることをお母さまがお話しします。
Mちゃんはまだ1歳で、おしゃべりはしないのですが、お母さまが、
「今日、七田に行ったね」
と言うと、Mちゃんは、ニッコリ笑って
「うん」
「今日もお友達に会えてすごく楽しかったね」
とお母さまがいうと、Mちゃんは、
「うん、うん」
と楽しそうにニッコリしてうなずいて、お母さまは、
「二人で女子トークしているみたいで、とても楽しいんです。」
とおっしゃいました。
お母さまとMちゃんがとっても楽しそうにお話している姿が目に浮かびます。
お話して下さるお母さまからは、幸せな気持ちが、すごく伝わってきて、私までとても幸せな気持ちになれました。
寝る前にそんな楽しい女子トークをして幸せな気持ちで眠れるなんて本当に幸せですね。
Mちゃんがなかなか寝つけない時間をこんなに幸せな時間にしてしまったお母さま、本当に素晴らしいです。
七田式 葛西、新浦安、千葉駅前、津田沼、船橋駅前教室 塩川先生より
やっててよかった七田の胎教
胎教コースを受講されたAご夫婦。
無事、A君をご出産されお父様より大変嬉しいメールを頂きました。
「古河原さん、ご連絡ありがとうございます!
いったいいつ出てくるのかと待ちわびていましたが、なんとか私も休みを取ることができ、四日間一緒に過ごすことができました。
そこかは破水→陣痛→助産院から転送→陣痛促進剤→帝王切開と破水から32時間の旅でした。
でも、Aくんの頭が大きかったので、骨盤は通らないという強い意志だったのかもしれません。
とにかく2人が無事で本当によかったです。
お産の退院後の生活の変化に、正直相当驚いているところです、、。
準備してきたつもりでしたが、春香さんの身体の負担を変わることができない中で、できる限りのサポートをして、なんとか体調も子育ても少し落ち着いてきたところです。
産後クライシスについても改めて勉強しましたが、今妻と2人で乗り越えていこうと頑張れるのは、ここまで胎教で知識や経験を共有して、新しい家族を迎え入れる準備をしてきた助走があったからだと感じています…。
本当にありがとうございます。
産後すぐにボンラクトが大活躍でした。
産後の食事も まごわやさしい が1番だなと思いますし、実家の浄水器が実は整水器だったりしてちょうどよかったりしています!
Aくんにずーっと声かけて、エネルギーも交流していたおかげで、産まれてすぐに抱っこしてもしっかり目を見開いて意思疎通ができた感じがしました。
訳もわからずぐずることも今はまだなく、葵くんも産まれてきた世界を楽しんでいるように見えます。
困ったことがあったときに、
「七田式教育の愛、厳しさ、信頼の三箇条」や、「子育ての6つのポイント」
などを思い出し、応用力の高さに驚いています。
産後の床上げ3週間が勝負なんだと、今改めて気合を入れています!
なんとかどんどん慣れていく妻に追いつけるように、素直にがんばりたいと思います♪
またぜひよろしくお願い致します!」
七田式葛西,千葉駅前,船橋駅前,津田沼,新浦安教室 古河原先生より
今までの英語の入力がちゃん定着!
3人兄弟の真ん中の年中の女の子Mちゃんは上下のご兄弟と年齢が近いこともあり、お母様によると毎日がママを取り合うバトルとのこと。
七田の教室では唯一お母様を独占できる時間。
昨年度、年少さんの頃はレッスンよりもママに甘えたい!という気持ちが全身から溢れている様子でした。
お母様も様々な工夫でレッスンにご協力下さっておりご苦労なさっていました。
しかし、今年はコロナの影響で年中さんからお子様だけでレッスンを行うこととなりMちゃんもママなしでレッスンに臨んでいます。
今年度スタートの頃は不安げな様子もありましたが、しっかり椅子に座り小さな声ですがこちらの質問にも答えてくれるようになりました。
それから数ヶ月が経った現在、
「May I have your name please?」
と聞くと
「I’m 〇〇○!」
「How old are you?」
「I’m 5 years old.」
など恥ずかしがりながらもしっかりと答えてくれます。
またフラッシュカードをしているとカードを見て一緒に声を出し単語を言ってくれたり、一緒に数を数えてくれたり。
とっても楽しそうにレッスンを受けてくれています。
私が
「こんなこともちゃんと英語で分かっているんだ!」
と感心するほど英語に関して理解が進んでいます。
お母様はなかなかお家で英語の取り組みが出来ないとおっしゃっていましたが、今までの英語の入力がちゃんとMちゃんに定着していましたね!
Mちゃんのご成長は英語に感してだけではありません。
レッスン中お友達にもとても優しいのです。
楽しさが高じておふざけの域に行きかけてしまいそうなお友達に
「〇〇くん、それはしない方がいいよ」
「こうしたらいいんじゃない?」
と大人の私も見習わなければと思うほど優しく分かりやすくお話ししてくれます。
Mちゃんの優しさがお友達に通じてお友達もちゃんとおふざけの域から楽しいレッスンに戻ってきてくれます。
Mちゃんもお友達もさすが七田っ子!
こんなお子様方の成長を保護者様と一緒に見させていただけることに感謝しながらこれからもレッスンを行いたいと思います。
七田式葛西,千葉駅前,船橋駅前,津田沼,新浦安教室 石原先生より
この教室ではこんなステキな親子に出会えます!
先日、玄関先で女の子が一生懸命、靴を履こうとしていたので、
「あら、上手にお靴が履けるのねぇ。」
と声をかけました。
お母様は後ろからニコニコ笑顔で見守っていました。
とかく、後ろから手を出して手伝いがちですが、じっとお子さんが靴を履くのを見守っていらっしゃいました。
その姿に、自立心を育てたいというお母様のお気持しっかりとしたちを感じました。
その、小さな女の子はやっと靴を履き終わると、下駄箱の靴に手を伸ばしました。
掴んだのは大人用の片方の靴でした。
「あら、ありがとう。」
とお母様が声をかけました。
小さな手でお母様の靴を取ろうとしていた女の子の優しさに感銘を受けました。
「なんてステキな親子なのだろう」
と思いました。
「さようなら。」
と声をかけると、女の子は膝を曲げて小さな体を屈めました。
「今、挨拶の練習をしているんです。」
とお母様がおっしゃいました。
ますます
「ステキなお母様だな」
と思いました。
心を育てる七田式教育。
この教室ではこんなステキな親子に出会えます。
七田式葛西、千葉駅前、船橋駅前、津田沼、新浦安教室、富安先生より