ブログ

お母様の声

2018.04.18

お母さんが変わると子どもは一気に変わる

0歳児クラスのKくん。

「これからよろしくお願い致します。」と心の中に秘めつつスタートしました。

ニコニコ穏やか人見知りをしないKくん。

でも、初回のレッスンから1つ気になる様子が見えました。

それは、何でも所構わず口に入れ、舐めてしまうことでした

しかも、どの取り組みを出しても全部舐めてしまい、取り上げるとぐずる その姿を見て、Kくんが既に何かの欲求不満を訴えてるように感じました。

母親講座の時に、そこには触れず、今お母様が子育てに対してどんな気持ちでいるのか から、少しずつ気持ちをほぐすような感じで、お話していきました。

するとだんだん心を開いて、いろんな気持ちを話して下さるようになりました。

子育てもKくんに何かあったらどうしようと、不安で外に出ることが出来ないこと。

いろんな物を舐めてしまうことも心配で、舐めたら直ぐに

「あ~~っ」と血相を変えて取り上げてしまう所まで、お話してくださいました。

そんなお母様が、ここまで通って下さる。

とても勇気のいることだっただろうな。

切にしなければいけないという気持ちが、湧き起こりました

お母様にお話したことは

「あ~~っと慌てて取り上げることは、Kくんからすると構ってもらえるからやってしまうこと。

そして、その舐めてる物の名前を言ってあげたらどうですか?

後、駄目な理由も言ってあげて下さい。

子供ってちゃんと人の話を聞いたり感じたりしますよ!

そして、説明することで、お母様の気持ちも、ワンクッション、クールダウンすると思います。

沢山語りかけて、お外も出来る限りがんばって出てみて下さいね。」

とお話しました。

次の週、レッスンをやるとなんとKくん物を口に入れなくなったのです。

そして、落ち着いて取り組みも見てくれました。

レッスンか終わって思わず拍手をしてしまいました

「すごーい!全然ちがう!すごい集中力!よく頑張りました!。」

するとお母様が、

「私 外に出ました。児童館に行くようになりました。!」

と明るい笑顔で帰って来ました。

お母様の気持ちが変わると子供も、こんなに変わるんだと改めて母子一体感の大切さを痛感と、お母様が、素直に受け止めてくれたことに、感謝します。

七田式 葛西教室 中山先生より

 

2018.04.16

みんなで歌って一体感♪

先日、久しぶりに、Iちゃんのレッスンを担当させて頂きました。

前回は最後までレッスンをやり遂げるのが難しく、途中で泣いてしまったり…

今回は、もうそんな影もなく、カードもアクティビティもバッチリ、そして隣のお友達のお手伝いまでしてくれて、しっかりとしたお姉さんに見えました。

歌の時間は元気な声で歌いながら可愛らしいダンスまでつけてくれて、その愛らしい姿に胸がキュンと暖かくなりました。

来月からステキな幼稚園生、楽しみですね。

最近、他の生徒さん達も、その歌知ってる~と一緒に楽しく歌ってくれてとても嬉しいです。

先生も上手とは言えませんが、歌うことが大好きで、家や車の中でもレッスンの歌を聴いて歌ってます。

歌は脳の活性化にとても良いそうです。

歌うと自然にニコニコ笑顔になり、幸せな気分になります。

そして大勢の時は一体感を感じますね。

一緒に心を合わせて、楽しみながら、新レッスンも頑張りましょう!

皆さんの新たな成長に、今からワクワクしています。

 

七田式船橋駅前教室 上杉先生より

 

2018.04.15

たくましい姿を見せてくれた3歳児さん

3才のA ちゃんは喉の手術のため3日間入院することになりました。

病院は完全看護なので、一人で夜を過ごさなければなりません。

夕方まで、お母様と一緒に過ごしお母さんが帰る時、A ちゃんは元気よく「バイバイまた明日ね」とママに手を振ってくれたそうです。

お母様は目頭が熱くなる思いだったそうです。

本当は寂して泣くと思っていたのに、我慢している姿がいじらしくて凄いなと。

わずか3才でこんなことができるなんて!

次の日お母様が病院に行くと同室のお子さんとすっかり仲良しになって遊んでいるAちゃん。

もうぜんぜん寂しくはないようです。

すっかり病院生活も楽しいものに変えてしまって凄いなと感心しました。わずか3才にして、こんなたくましい姿を見せてくれたA ちゃん。

凄いですね。

七田式葛西教室 戸梶先生より

 

 

2018.04.14

3歳児クラス 国旗の暗唱に挑戦

私が担当している、3歳児さんクラスは、女の子が3人です。

皆さん七田を始めたばかりです

他クラスのお友達が暗唱するのを見て最初はぽやぁっとした顔で何をしているんだろう?という顔をしていましたが、アナと雪の女王の、アナや、エルサのスタンプを押してもらうお友達を見て、やる気が湧いてきたのか、いまでは、3人みんな、暗唱を頑張ってきてくれるようになりました。

お母様たちは、暗唱ができて素晴らしいと思う純粋な気持ちから、お子さんは、スタンプの為に、毎回暗唱を頑張ってきてくれるのです。

2月入室の、Hちゃんも、国旗の暗唱を頑張ってきてくれました。

スタンプを押すと本当に嬉しそうな顔をして、頑張りを褒めると、恥ずかしそうに、ニコっと笑った顔が本当にみんな可愛いです!

女の子3人のこじんまりとしたクラスですが、お互いのことを少し意識して家でのお母様との取り組みの励みになっているようです。

私には娘がいないのでみんな可愛い自分の娘のようです

ひたむきな姿を見てまた、お母様たちの真剣な表情、一緒に楽しむ表情を見てこのレッスンを持てて良かったと思うのです。

3人が切磋琢磨するにふさわしいレッスンをしていけたら、と思います。

七田式津田沼教室 笠原先生より

 

 

 

2018.04.13

英語がしっかり入っていると実感

幼児英語クラスでは年度末に1年間の総まとめとしてチャレンジテストを行居ます。

テストというと身構えてしまうお子様や保護者様もいらっしゃいますが、点数を気にするのではなく、お子様の成長をご本人や保護者、そして講師の我々が実感できる良い機会だと思っています。

3歳児クラスの生徒さんから受けて頂きますが、初めてテストという物に触れるお子様も多数いらっしゃいます。

20分強のテスト、最後まで取り組めるか、まずそれが第1の関門です。

年中、年長の生徒さん達はさすが!お母様方は教室の外でお待ち頂き、1人での挑戦ですがしっかり最後まで集中力を切らすことなく取り組めていました。

年少さんの生徒さん達は普段のレッスンはお母様と一緒ということもあり心細そうにしていましたが、1人で挑戦する生徒さんもいらっしゃいました。

お母様がお部屋に入られた場合もヘルプはなしで皆さん頑張りました

素晴らしい!

リスニング中心のテストで、問題がしっかり聞き取れると、皆さんパッと顔が明るくなり

「これだ!」と自信たっぷりに回答していきます。

小さいお子様も

「今、grapeって言ったね!」

sadだからこれ!」とテスト中、声に出すのは本当は良くないのでしょうが、とても嬉しそうにでも小さな声で話している様子を見てとても微笑ましくこちらまで嬉しくなりました。

点数に関係なく「テストが楽しかった!」という生徒さんが多数いたのも嬉しい発見でした。

保護者様からも

「レッスン中はあまり聞いていない様子なのにテストをしてみて、しっかり英語が入っていることを実感できました。」や

「去年より理解できているのがよく分かりました。」などの感想を頂きました。

成果を実感して頂けてとても嬉しく思います。

ですが、講師とてはこんなに幼いお子様がテストに挑戦して下さっただけで全員100点!生徒さんにとって良い経験になってくれたらなと思います。

七田式船橋駅前教室 石原先生より

 

« 1 149 150 151 183 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.