ブログ

お母様の声

2023.08.07

どうして勉強をしなければならないの?その答え、七田式では絵本で伝えています。

年少クラスからレッスンで『心を育てる絵本』という絵本を皆んなで読みます。

10ページほどの絵本ですが、どうして乱暴な言葉を使ってはいけないのか、どうして勉強をしなくてはいけないのかなど色んなテーマごとに物語になっています。

子供に中々言葉では伝え辛いテーマも、この絵本を通して子供自ら何度も読むことによって、自然と理解できてしまう優れ物です。

先日、この取り組みがスタートしたばかりのお母さまから

この絵本、本当に素晴らしいですよね~。子供に読ませるだけでなく、なんか私もうんうんってうなずきながら読んでしまいます。Aもこの本が好きみたいで、読んで読んでと持ってくるし、一人でも読んでいるみたいです。」

とお話しがありました。

絵も可愛いし、子育てをしていく上で困った時のバイブルのように使える絵本です。

沢山の皆絵さんに読んでいただきたいです。

七田式 船橋駅前、葛西、新浦安、千葉駅前、津田沼教室 佐野先生より

2023.08.05

安心して出産を迎えられる胎教コース。七田式教室で体感してみませんか?

「では今日で胎教のレッスンは修了です。いつでもまた連絡くださいね」

「ありがとうございます」

新浦安教室で胎教コースを受けてくださっているSちゃんのお母様。

お二人目のご懐妊ではじめての胎教コースです。

初回で担当の講師とお母様でじっくり近況報告。

お母様の状況やお気持ちを十分に話していただいた後、実際にレッスンがスタート。

お母様がふたりめをご懐妊して、どんなお気持ちなのかまたどんなことが心配なのかを一つ一つお話ししながら、お母様の声がだんだん明るくなっていかれるのがわかりました。

妊娠後期での胎教コーススタートだったにもかかわらず、その後Sちゃんのお母様は、胎教コースすべてのご予約を入れて受講し終りました。

最後の胎教レッスンの時、お母様の顔が大変前向きで明るいのに感動しました。

安心して出産を迎えられる胎教コースは七田式の一つの特徴とも言えるレッスンです。

胎教の全レッスンを受け終わって、担当講師と話されているお母様の顔が、安心感から来る、とても柔らかい笑顔に変わっているのがとても印象的でした。

赤ちゃんの無事ご誕生を心からお祈りしています!

七田式新浦安・葛西・船橋駅前・津田沼・千葉駅前教室 木内先生より

2023.08.03

七田式の英語は、話し出す前からスタートできます。話始めたと同時に英語の歌を歌う子もたくさんいます。そんな素晴らしい英語耳を育てませんか?

最近は英語クラスが増え、幼児クラスと英語クラスを受ける方が多くなりました。

一般的には3歳頃になって始める方が多いですが、まだお話が出来ない頃から英語耳を育てられるのが七田英語の良さです。

幼児クラスで聞いている4ページ絵本の英語バージョンや、毎回流れるABCソングは知らず知らずのうちに覚えてしまい、話し始めたと同時に歌いだします。

英語クラスが増えたのは、親御様の意識の現れですね。

七田式船橋駅前,葛西,新浦安,津田沼,千葉駅前教室 白川先生より

2023.07.31

イメージ力が育ち、巧緻性が鍛えられた七田っ子は、工作や絵画が得意です。

『先生~見て見て~』お家で作った作品を持って、笑顔で見せてくれる子どもたち。

右脳を刺激することによりイメージ力がアップし、指先を使う取り組みをすることにより、巧緻性が鍛えられた七田っ子は、工作や絵画が得意です。

驚くようなクオリティの作品を見せてくれてます。

まわりの友だちや、講師からほめ言葉をたくさんもらい、満面の笑みをうかべ、写真撮影します。

その写真は、教室のホームページや、Instagramに掲載されています。

ぜひ、見てみてくださいね。

ステキな作品から、力強いパワーを感じていただけると思います。

七田式津田沼、船橋駅前、千葉駅前、新浦安、葛西教室 稲冨先生より

2023.07.29

七田式のレッスンは、「お勉強」をいわゆる「お勉強」にしない明るく楽しい雰囲気のレッスンです。

新学期が始まり七田式教室の英語コースも幼児のKidsコースから小学生英語コースに進級した新1年生が沢山いらっしゃいます。

今までのKidsコースと小学生英語コースでは色々違いがあります。

まずはレッスン時間。

Kidsコースは40分、小学生英語コースは60分。

加えて皆さん、日本語で行われる小学生コースも受講しており、こちらのコースも幼児コースの50分から90分に長くなっています。

それだけでも新1年生には大変な変化!

さらにKidsコースはどちらかと言うと入力が多く、また実物の教材などを使った体験型のレッスンとなります。

一方、小学生英語コースはフラッシュカードなどの右脳的取り組みは変わらないものの、テキストとワークブックによる取り組みも入ってきます。

今までのレッスンとはかなりの変化があり、幼稚園・保育園から小学校に入学し普段の生活にも大きな変化があった生徒さんにとっては、慣れるまで沢山のエネルギーを使うことになると想像します。

なので4月の新1年生のレッスンは講師も色々工夫とエネルギーが必要となります。

「あ~でもないこ~でもない」と色々シュミレーションしてレッスンに臨みますが、毎年嬉しい誤算を経験することとなります。

今年の新1年生の場合は元気のいい自分の考えをしっかりと表現できるお子様が多く、一歩間違えれば賑やかすぎるレッスンになってしまいそうです。

そこで小学生として、楽しい中にもけじめのあるレッスンにするために、こちらも緊張してレッスンに臨みました。

しかし、なんと言うことでしょう!

数週間前の「年長さん」とは別人のように皆さんしっかり「1年生」になっているのです!

教材の出し入れ、ページめくりなど、上級生より戸惑ったり時間がかかったりしますが、みんなしっかり指示をきいて頑張っています。

そして七田っ子らしい「お勉強」をいわゆる「お勉強」にしない明るく楽しい雰囲気で、レッスンに臨んでいます。

こんなにも短い時間でこれほど成長なさるのかと感激する瞬間でした。

これからも立派に成長なさる姿を近くで見させていただきたいなと思っています。

七田船橋駅前、津田沼、葛西、新浦安、千葉駅前教室 石原先生より

 

« 1 21 22 23 183 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.