お母様の声
経験豊富な講師により手厚いフォロー
小学生の保護者会が開かれました。
いつも担当のお子さんの保護者様も何人も参加してくださいました。
保護者会は教室長である寺下聖子先生と、講師研修、指導もこなす近澤先生の主導で行われました。
お母さま、お父さまたちは他のクラス、異学年の人たちの質問を聞き、いつもとは違う方向からの答えに大きく頷きながら熱心に聞かれていました。
保護者会のあとに「良かったです。次回は是非夫にも聞いてもらいたいと思いました。」と言ってくださったとき、参加していただけて本当によかったと嬉しくなりました。
レッスンの後の子育て講座で様々なお話をしていますが、いつもとは違う場所から見た俯瞰的アドバイスは、本当に有意義ではっとさせられることも多いようでした。
いつでもお母さま、お父さまが悩みを抱えまず話せる、そして子どもの成長をよろこびあうお手伝いができるラッキーを噛み締めています。
想像力の豊かさ、記憶力の高さ まさに右脳教育!
俳句の暗唱を達成した年中クラスのAくん。
自分でも俳句を作るのが大好きで、想像力が豊かです。
ご自宅でもパッと5句くらい作るのはもはや日常。
素晴らしい俳句を思いつくと、お母さまにメモして!とお願いしてから、スラスラと思いついた句を発表していきます。
さらに、その俳句は七田生の中でも優秀な作品にも選ばれて、プラチナスクールという通室生専用アプリで紹介されたほどです。
さてある日のレッスンでは、コマ―ジェリーという、不思議な面白いお話を通して、記憶法のトレーニングでした。
しかも今日はお話の最終章。
まずはお話に出てくる単語をフラッシュカードで見てもらいました。
自分の知っている単語の絵が出てくると「あ!〇〇好き!」などカードにみんな夢中になって見てくれています。
そして50個の単語カードを全部見終わり、では来週はお話をするよ楽しみにしていてね!というと、Aくんが「えー!やだお話聞きたい!ものすごく気になる!」と。
じゃおうちでお話を先取りで聞いてきて!最後がどうなったか先生にも教えてね。と伝えました。
普段ご自宅では、あまりコマ―ジェリーは興味がないみたいで…、とおっしゃっていたお母さまにすぐに報告しました。
この記憶法はさらに記憶の質を高めていけるのでぜひとお勧めしていただけに、興味深々のAくんのご様子を聞いたお母さまも嬉しそうでした。
七田生が得意とするイメージ力を存分に生かして、記憶の回路をさらに太く強固なものにして楽しんでいるAくんがとても眩しく見えました。
イキイキと発言できるようになりました!
年中のTくん、よくお父様といらしてくださいます。
お父様とても優しく、Tくんともとっても仲が良くいつもお父様の膝の上でレッスンを受けていました。
なので、なかなか母子分離ができずにお母様も気にされていました。
私もレッスン始まる前に何度かお声かけしましたが、母子分離ならず…。
そこで、レッスン始まってから、他の講師が直接お父様にお声かけし、お教室を出ていただいたところ、T君泣いたりせずに普通にレッスン受けていました。
レッスン終わり戻ってきたお父様も大喜びです。
もちろん、その後も順調に母子分離できています。
さらに、嬉しいことに今までお父様と一緒にレッスン受けていた時は恥ずかしがって、ほとんど発言がなかったのですが、お父様離れてから、生き生きと発言してくれています。
子供は私達が思っている以上にしっかりと成長しているんだなと感じました。
素晴らしい気づきをありがとうございました。
七田式新浦安、葛西、船橋駅前、津田沼、千葉駅前教室 秋本先生より
お母さまの褒めことばで、子どもは一瞬で変化します
ほめほめタイムを実践すると…
年中クラスはレッスン終了 10分前に保護者同室となります。
始めはその時にやってみました。
子供達もうれしそうですが、テーマ教材に夢中になっている子もいるのし、レッスン終了前ではもったいない気がしました。
そこで次回からはニコニコソングを歌って、ご挨拶してからに変えてみたところ、子供達の表情がキラキラと輝いて見えたのです。
お母様の愛情とプラスのエネルギーをもらえて、子供達の満たされた心が表情に現れて輝き出したのだと思います。
その一瞬での変化を目の当たりにして、改めて深く感動しました。
とくに母子分離の子は如実に変化を感じました。
本当に素晴らしい取り組みだと思いました。
まさに、親子の一体感で愛情とプラスエネルギーの受け取る。
今後の子供達の成長がますます楽しみになりました。
七田式幼児教室、船橋駅前教室、葛西教室、新浦安教室、津田沼教室、千葉駅前教室、近澤先生より
人の長所を認めて褒めて素直にありがとうと言えること
小学校1年生のレッスンの時のこと。
T君が「Sちゃんは、絵が上手だよね~」と、隣の席のSちゃんのノートをのぞきこみながら言いました。
絵を描くことが大好きなSちゃんは、照れながら「ありがとう。」とお礼。
それに対して、T君は「どういたしまして」と、とても素敵な会話が聞こえてきまた。
人の長所を認めて褒めるT君、素直にありがとうと言えるSちゃん。
まさに七田っ子!
また、N君は、机の汚れを見つけて「先生,僕、きれいにするよ!」と、丁寧に机をふいてくれました。
レッスン後の出席シールの配布を積極的に申し出てくれるSちゃん、Yちゃん。
こちらが驚くほどの心の成長をみせてくれる1年生達。
これからも心を磨いて世の為、人の為になる人になろうね。
皆なら、きっとなれるよ。
七田式葛西,千葉駅前,船橋駅前,津田沼,新浦安教室 湯川先生より