こんなにスゴイ!七田の英語
Aちゃんの口から沢山の英語が溢れてくる・・・
「先生、最近日本語ではなく英語しか喋らないのですが、大丈夫でしょうか?」そう仰るのは今年度から英語をスタートしたBabyクラスのAちゃんのお母様。
Aちゃんはとってもおとなしい女の子で、手を引っ張ったり、指差しで意思表示をしてくれます。
そんなAちゃん、最近の急成長に講師もお母様も周りのお友達もびっくりしているんです。
Aちゃん、ここ一ヶ月でレッスン中に声を出す機会が格段に増えました。
最近のレッスンでは「one、two~♪」と数字を一緒に言ってくれたり、フォニックスも楽しそうに言ってくれます。
色の取り組みもバッチリで講師が英語で言った色の小物をパーフェクトに選ぶことが出来ます。
毎週毎週楽しそうにレッスンに取り組んでくれているのですが、おうちでの遊びにも英語を取り入れて楽しんでいるそうです。
最近では1~10までの数字を英語で言えるようになったそうで、最後の「Ten」にお家の猫ちゃんが「ニャ~」と反応するのを楽しんでいるそうです(猫ちゃんのお名前はテンがつくそう?)。
Aちゃんの口から沢山の英語が溢れてくる・・・
日々の掛け流し、英語での何気ない言葉かけ、遊びに英語を取り入れるなど日々英語に触れる機会が多いからこそです。
日本語は日常生活で常に耳にするので自然と喋れるようになりますが、英語はその環境がないと中々聞き取ったり喋れるようにはなりません。
日々の積み重ねが将来の英語力に繋がります。
これからのAちゃんの成長がとっても楽しみです。
七田式船橋駅前教室,葛西,千葉駅前,津田沼,新浦安教室 坂本先生より
英語で自己紹介プログラムスタート
10月から、小学生英語クラスに、自己紹介のプログラムが正式に始まりました。
私の担当するクラスは二年生と三年生の3人生徒さんの初級クラスです。
毎月1つのテーマで進みます。
テーマを達成したら、講師にチェックしてもらいます。
毎回、レッスンの初め、挨拶、曜日、天気と深呼吸の後に、自己紹介の練習をやります。
実は以前、正式なプログラムがなかった時にも、私は時々クラスで自己紹介をやらせることがありました。
効果から見ると、やはり現在のように、プログラムに従って、ステップバイステップでゆっくり進む方が良いです。
4週目に、クラス全員が月のテーマを達成しました!
普段いつも声が小さいAちゃんも、スラスラ大きな声で言えました。
「すごい!100点!」Aちゃんもとてもうれしそうでした。
幼児英語クラスにも毎回"What's your name?"(お名前は?)
"How do you spell your first name?"(名前の綴りは?)
"How old are you?"(おいくつ?)
"What's your favourite season?"(お気に入りの季節は?)
などのやり取りがありますが、基本は、講師が聞いて、生徒が答えるという形です。
質問に反応して答えることと、自分で自分のことをスラスラ一気に言うこととは違います。
ちゃんと質問に答えられる人でも、いきなり「自己紹介」をしてくださいと言われて、言葉が出てこないことも少なくないです。
ある程度の練習が必要です。
小学生英語クラスに自己紹介のプログラムを導入して、本当に良かったです!
私自身も、毎回自己紹介の部分を楽しみにしています。
Aちゃん、Mちゃん、Y君、これからのテーマも、一緒に頑張ろうね!
七田式新浦安教室,葛西,千葉駅前,船橋駅前,津田沼教室 リュウ先生より
英語朗読コンテストの結果が発表されました♪
前期の英語朗読コンテストの結果が発表されました。
どこの教室も優秀賞の生徒さんがたくさん!
素晴らしいですね。
七田英語の生徒さんはとても耳が良く暗唱はもちろん発音も素晴らしいのですが、朗読もすごいんです。
ロビーで流している映像をご覧になりましたか?
小学生の生徒さんはどっしり落ち着いて、幼児の生徒さんは弾けるように元気よく、それぞれの個性を100%発揮して堂々と、そしてスラスラと発表されています。
この生徒さんたちのポテンシャルには私たち講師だけでなくご家族も驚かれています。
日々の努力がレッスンや暗唱だけでなく、この朗読コンテストや英検にも活かされているのですね。
優秀賞はどうしても英語歴の長い小学生が多いのですが、幼児の生徒さんたちも虎視眈々と狙っているようです。
彼らの今後の飛躍が本当に楽しみです。
七田式幼児小学生教室 千葉駅前教室、葛西教室、新浦安教室、船橋駅前教室、津田沼教室 伊藤先生より
英語に自信を持ったまま、小学生に進級
「このクラスは明るい雰囲気で、レッスンも毎回楽しかったです。ありがとうございました。」
Kくんが、10月末で七田を卒業された時に、クラスの仲間9人に向かって、静かにしっかりとみんなの目を見て話してくれました。
Kくんと初めて会ったのは年中の時。
はにかみ屋さんのKくんが、英語を始めた時の最初の担任でした。
コツコツ頑張るKくんは幼稚園の年中、年長の間にみるみる英語力がアップ。
英検Jrもあっという間にブロンズからゴールドまでの全てのレベルをクリアしました。
Kくんが英語に自信を持ったまま、小学生に進級されたことは、私にとっても嬉しいことでした。
そんなKくんも昨年度から英語だけ通うようになり、年齢もあがり、あまり感情を表に出さない、静かな高学年に成長されていきました。
そんな静かなKくんが、小学3~6年までの10人の賑やかなクラスを楽しんでくれていたことを知り、なんだかとても嬉しい気持ちになりました。
七田は、就学前の頃から、小学低学年そして高学年と、最大12年間通えます。
身体的にも精神的にも成長され、立派な高学年になったKくんの、これからにエールを送らずにはいられません!
みんなの心の拠り所になれるよう、一人一人と向き合って、遠慮なく褒めて、自分が大好きになって送り出したいです。
これからのKくんも、ずっとずっと応援したいです!
七田式 千葉駅前、葛西、新浦安、船橋駅前、津田沼教室 木内先生より
臨場感あふれる英語朗読コンテスト
暗唱のとっても上手なMちゃんは、英語朗読コンテストにいつも応募してくれます。
小さい時から英語に親しんでいるので、耳から英語が入ってきて、音で英語の文章を覚えてしまいます。
お話上手なので、朗読コンテストも臨場感溢れるセリフで上手に表現します。
まるで主人公になったつもりで、悲しそうに表現したり、楽しいセリフは明るく声を弾ませて表現します。
こんなにステキに表現できるのは七田式で豊かな感性を磨いているからなんだろうな、と思います。
また絵本を読むのが大好きなMちゃんはレッスンで使用する暗唱絵本も大好きでたくさん暗唱をしてくれます。
絵を頭の中でイメージしながら暗唱をするので、自然に英文が身につきます。
これからもたくさん暗唱してね。
七田式新浦安教室、葛西、千葉駅前、船橋駅前、津田沼教室 富安先生より