こんなにスゴイ!七田の英語
子どもの個性を尊重して、育児書通りに行かなくても、大丈夫!
お母さんが大好きで、かなりの人見知りなR君。
少しの時間もお母さんから離れることができません。
入室して約半年、お母さんから離れてよちよち歩きをロビーでするようになりました。
ここに至るまで、お母さんは、一苦労。
私も講師として、面談をしたり、お電話で相談にのったりと、かかわらせていただきました。
長期休みが明けての久しぶりのレッスン。
R君がお教室を忘れてまた、人見知りが始まらないか心配でしたが、ロビーでニコニコお母さんと一緒にお待ちいただいていました。
「R君!久しぶり。元気だった?」ジッと私を見つめているR君。
すると、お母様が、
「元気でした!でも、私の方が早く先生に会いたくて今日を楽しみにしていました!」
という嬉しいお言葉をいただきました。
入室したばかりの時は、お母様も、とても緊張していらして、生真面目に、とても生真面目に、こうでなくては、育児書通りではない。
何故やっているのに、結果が出ないのか?
と、初めてのお子さんということもあり、型にはまった考えから、抜け出せず、四苦八苦していました。
それが、今では、R君の個性を尊重して、多少育児書通りに行かなくても、大丈夫!
子どもの才能と、可能性を信じる力がついてきました。
R君も、まだまだお母さんから離れることは難しいですが、泣く時間は短くなりました。
レッスンでは、積極的に取り組みが出来、すくすく、一歩一歩成長しています。
これからの成長を見守るのが楽しみです。
お母さんと一緒に、悩みに共感しながら、お子さんの成長は、お母さんと講師の成長だと心がけ、楽しくレッスンして行きたいと思います。
津田沼教室 笠原先生より
「なんでも自分でやりたい」は成長の証
最近、kidsクラスの生徒さん達は、「なんでも自分でやりたい」の気持ちが強なってきました。
素晴らしい事で、成長の証だと思います。
反面、もう少しお母様方のサポートがあった方がいい場面もあり、モヤモヤした空気が漂う時もあります。
そんな時、1つ年上のAちゃんは、しっかり席に座り、大きな良い声でレッスンに取り組んでくれます。
その姿を見ていた年少さん達も少しずつ気分が変わり、真似をする様に一緒に歌を口ずさんでレッスンに戻ってきます。
アクティビティでも上手く行かず、でも一人でチャレンジしたい…再びヤキモキしている様子。
そんな時、さりげなくお手本を見せてくれ、お手伝いをしてくれます。
年齢の違いが刺激を受けるのでしょうか?
時に、私やお母様方の手より、子供達同士の方が上手くいったりします。
他のレッスンでも、七田のお教室は、年上の子が下の子の面倒を見てくれるなど、優しい生徒さんが多く、その光景を見る度に心が温かくなります。
英語のアウトプットはその年齢や、経験、性格によって等、様々ですが、年上のお兄さんお姉さんの真似をして、「自分でやってみたい」気持ちを大切に、どんどんチャレンジしてみて下さい。
今年度の始めより、皆さんの英語力は素晴らしく伸びている!と実感しています。
先生も喜んで、お手伝いさせて下さいね。
船橋駅前教室 上杉先生より
「No、No, No Kitty」英文を聞きながら2歳の子がリアクション!
2か月前に入室した2歳男の子のお話です。
初めは、教室に入ってくるのは嫌で泣いていました。
アクティビティーのチップを渡したら、投げ出しました。
「お母さん、外に行きたい。」と叫んでいました。
お母さまは、戸惑って、どうすればいいのか、困っているようです。
「お母さま、外に行っても、大丈夫ですよ。この年の子は、そういうとき、結構あります。ドアを開けるから、声は届きます。入りたい時、入ってくださいね。」
何回もこのような授業を受けていました。
少しずつ、教室にいる時間も長くなって、徐々にいろいろな活動に参加するようになりました。
英語も言うようになりました。
先々週のレッスンの前に、わざわざ私のところに来て、ABCソングをうたいました。
そして、「Now I know my ABC. Next time won’t you sing with me.」も歌いました。
私はびっくりしました。
お母さまから、
「うちでもこの歌を聞いて、覚えてきました。最近、英語を理解できるようになったみたい、テキストを聞いている時、さわこちゃんは猫を洗濯機に入れようとするシーン、この子は突然緊張して「No、No, No Kitty」と言い出しました。段々効果が現れました。」
と笑いながら言ってくださいました。
お母さまから前のような不安そうな表情はなくなりました。
子供はものすごい速さで成長します。
七田式千葉駅前教室 サリ先生より
「先生、暗唱してきたよー。」
「先生、暗唱してきたよー。」
いつも元気な声でお教室に入って来るYちゃん。
そして暗唱テキストを広げるなり、元気な声で覚えてきた英文を披露してくれます。
発音もしっかりしていて、とっても上手に暗唱してくれるので、すばらしい!の一言です。
Yちゃんは、小さな頃から七田の英語に通っていて、おうちでたくさんCDをかけ流ししているので、英語の音を聞く力がついているのですね。
先生の発音を聞いてそれを再現する力がすばらしいです。
また、時々英語の歌も歌ってくれるのですが、とても上手に可愛く歌ってくれるので、うれしくなります。
レッスン中に英語の歌を流すと、音に合わせて口ずさんでくれます。
お家でも、レッスンで習った歌を口ずさんでいるのだそうです。
お子さんが家で遊んでいる間、CDをかけ流ししているそうですが、繰り返し聞いているうちに、英文が頭に入ってきて、覚えてしまうそうです。
会話形式になっているので、自然な流れで覚えられるのでしょう。
これから子供達は英語の力が求められる環境で将来仕事をする機会が多くなるので、英語を楽しみながら、身につけて、世界で活躍してほしいな、と思います。
七田式葛西教室 富安先生より
1歳の英語Babyクラスに癒されます
幼児英語コースBabyクラスは1歳のかわいいboysクラスになっています。
彼らはまた1歳なのにとって反応が良く、レッスンの度に講師が癒されています。
まず、レッスンの始まりはHello Song から。
歌を唄いながら簡単なダンスをします。
初めの頃は、私のダンスをキョトンと見ていた彼らですが、今では1歳の小さな体をリズムに合わせて揺らしたり、両手を目一杯バンザイさせたりとってもノリノリ。
そのダンスを見れるだけで「今日もいい一日になりそう!」と毎回思います。
出席を取る際も、名前を呼ぶと手を挙げ、high fiveの準備万端!
こんなに小さいのにちゃんと段取りを理解しているのだなと感心します。
さらにレッスンが進んで、フラッシュカードの時間。
Months of the Year(月の名前)やDays of the Week(週の名前)の歌を唄います。
その際、レッスン日の月や曜日の歌詞が来たら手を叩いて貰っています。
お母様の誘導で普段は手を叩いて貰っていますが、時々まるで「僕、分かってるよ!」と言わんばかりの自信たっぷりのお顔で1人で手を叩いてくれることがあり、講師もお母様もビックリ!
ドヤ顔もかわいいです!
最近、彼らが情熱を注いでくれるのは教室の中の色探しです。
カードを見ながら、”Let’s find something red”とこちらが言うと、一生懸命に教室内を見渡し、「あった!」というように指を差してくれます。
色探しをしている時の彼らの真剣な眼差し!
お母様方にお子さんのお顔が向いていないのでご存知ないかと思いますが、彼らの凛々しい表情をお母様方にも見せてあげたい!
色探し以外にも他の取り組みでも表情が本当に豊かに変わります。
レッスンはall Englishで行われているにもかかわらず、彼らはちゃんと理解しレッスンに参加してくれます。
お子様の無限の能力と順応性には心から感心させられます。
また、お母様方の的確なサポートがあってこそのレッスンです。
かわいいお子様達と素敵なお母様方に囲まれて幸せな時間を過ごさせて頂いているとこに感謝しながら、これからもレッスンに臨みたいと思います。
七田式船橋駅前教室 石原先生より