ブログ

こんなにスゴイ!七田の英語

2018.01.22

暗唱発表会♪

新浦安で子育てメッセが開催されました。

スタートからたくさんの子供達で賑わい、お祭りのような雰囲気の中にたくさんの楽しそうな笑顔を見ることが出来ました。

七田のブースではガラガラくじをしたい子供たちの行列が出来、当たりが出るとカランカラン~とハンドベルの音が鳴り響きます!

おかけでブースの前はワイワイ大賑わいで、私たちスタッフもとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

そして暗唱発表会もとても素晴らしいものでした。

男の子はシャツに蝶ネクタイを結び、なんだかジェントルマンな様子。

いつも可愛い女の子たちは、ヒラヒラのドレスと髪の毛にお花をつけ、もっと可愛く大変身!

そんないつもと違う生徒さんたちの様子に私もドキドキワクワクしてしまいました。

そして、どの生徒さんの発表も本当に素晴らしいものでした。

舞台の上でスポットライトを浴びながら発表するのは、とても勇気の要ることです。

私たち大人だって緊張することです。

それを小さな体で大きな声を出して頑張る姿を見ていると、ジーンと感動し涙が出そうになりました。

担当している生徒さんも何名か発表会に参加していましたが、中でもYくんの発表を少し心配していました。

レッスンの時は恥ずかしがってしまい、あまり練習を見てあげることが出来なかったからです。

「劇をするみたいに笑顔でやるんだよ、NoNoNo、と言うところでは手をバッテンにするんだよ」とアドバイスはしていましたが、果たして本番はどうなることか...と心配な気持ちでした。

ですがその心配は杞憂に終わりました。

本番に強いYくん、堂々とした暗唱と可愛らしいバッテンのジェスチャーで見事に成功し、盛大な拍手をもらいました!見にいらっしゃったご両親とおじいちゃまおばあちゃんまもとても嬉しそうで、Yくんもとても誇らしげでした。

講師の私がこんなにも感動するのだから、ご家族はさぞ心打たれ胸が熱くなっただろうなぁと思います。

そして舞台での発表会を経験し、子供達は大きく成長したことでしょう。

来年は誰がどんな発表をしてくれるか、今から楽しみです!!

七田式葛西校教室 武井先生より

2018.01.20

母もびっくり!七田っ子の英語力

英検Jr.という検定をご存知でしょうか。

これは実用英語技能検定(英検)受験の前段階として英語クラスでもお勧めしているものです。

指定された試験場で受ける英検とは違い、受験準備のための学習から本番のテストまでの全てをWebで取り組めてとても手軽で便利、挑戦しやすいテストです。

この英検Jr.に最近挑まれた生徒さん(年中)のお母様からテスト受験後にご報告をいただきました。

「結果は1問間違えただけで、あとは全て正解でした。」とのこと!

日々がんばっている生徒さんとそれをサポートするお母様の努力が成果となって表れたことは、講師としてもとてもとても嬉しく感じる瞬間です。

「私よりもこの子のほうが聞き取れているんですよ」

と、テスト中もそばで見守っていたお母様。

聞けば、お子さんが選んだ答えが間違っているんじゃないかな、と思われたとのこと。

でも教えるわけにはいかないので黙っていたら、結果を見てびっくり!

「なんと、子どものほうが正しかったんですよ~」

とおっしゃって微笑まれるお母様。

着実にリスニング力がついていることを実感されたことと思います。

親御さんにとって、お子さんが自分の能力を超えていくことはとても喜ばしいことでしょうが、まさかこんなに早くそんな気持ちを味わうことになろうとは。

お母様にとっても嬉しい驚きだったでしょうね。

ご本人のS君は講師に褒められても涼しい顔でいつものポーカーフェイス。

その姿に勝手にキャプションを付けるなら「楽勝だよ!」と言っているような気がして、私の顔も思わず緩んでしまいました。

七田式葛西教室 斎藤先生より

2018.01.04

CDを流しているかのような英語暗唱

甘えん坊のRくん、3才。

その日はいつも以上にお母さまに甘え、ワガママを言い。

お母さまも頑張って声をかけるのですがどこ吹く風。。。

案の定暗唱タイムになっても『いやだー。』の一点張り。

今日は仕方がないな、と他のお友だちの暗唱を聞いていました。

どの子も頑張って頑張って暗唱してくれました。

私の『すごーい!さっすが!!』 の声が教室中に響きます。

その時、視界の隅っこでRくんの目がキラリと光ったような気がしました、と同時にお母さまが『先生、暗唱します!』と。

心のなかでガッツポーズ。

『YES!』。

そこからのRくんは別人。

さらさらとまるでCDを流しているのかのよう。

度肝を抜かれました。

クラスの皆も驚いています。

終わったあとは拍手喝采、Rくんは満面の笑み。

どうしてそこまで出来るのか、私もお母さま方も気になります。

教えていただきました。

とにかく聞いているそうです。

規定の時間以上かけ流しているそうです。

かけ流しの力を目の前で証明してくださいました。

七田先生の教えと私たち講師の指導を素直に受け入れてくださっているお母さまに感謝です。

努力に勝る天才はなし。

お母さまとRくんの努力の賜物ですね。

七田式千葉駅前教室 伊藤先生より

2017.12.25

子育ての秘訣もお話しています

毎週レッスンの度に元気な子どもたちに会えるのは楽しみです。

でもそれと同じくらいお母さま、お父さまにお会いするのも私の楽しみであります。

皆さん、ニコニコと素敵な笑顔で子どもたちと私のレッスンとを見守ってくださいます。

有難い限りです。

レッスン最後のお話プログラムの時は英語に関してのお話を通り越して子育ての話に発展することもしばしば。

私の子育て失敗談がほとんどなのですが。。。

でも皆さんしっかり私の目を見て耳を澄まして下さっています。

本当に子どものことを思い、一生懸命に育てていらっしゃることがひしひしと伝わります

誰しも未体験の世界というものは不安です。

時には恐怖さえ感じることもありますよね。

私がそうであったように若い親御さんたちも不安定な中、子育てをされていることと思います。

ですが、それの方がいいんですよ。

子育ては親育て。

手探りしながら学んでいくものなんです。

あと数年で我が家の子どもは巣立ってしまいますが、私もまだまだ手探り状態。

教室にいらっしゃるお母さまたちと同じく、前向きに笑顔で進んで行かなければ、と心に刻みつつ、可愛い子どもたちの笑顔を楽しみに今週もレッスン頑張りますね☆ 

七田式千葉駅前教室 伊藤先生より

2017.12.23

英語を大好きになって真の国際人に

七田式英語を受講して1年ちょっとのK君(3歳児クラス)はとても恥ずかしがり屋のかわいい男の子です。

今年の4月から私がK君の英語クラスの担当になりましたが、はじめの頃は話しかけてもお父様、お母様の後ろに隠れてしまったり、笑顔もなかなか見せてもらえませんでした。

もちろん、お声も聞けずにいました。

それが数ヶ月経つと徐々にレッスン後の帰り際に手を振ってくれるようになり、少しだけ慣れてくれたかなと思っていると、今度はレッスン前に、「Good morning, K」と声をかけると笑顔を見せてくれるようになりました

あら、また少しK君に近づけた!と思っていたら、次は帰り際にハグをすることを許してくれるように!

私は大感激!

そうするうちに、こちらも欲が出て、次はK君のお声を聞きたい!と思い、K君が英語を発話してくれるイメージをしてからレッスンに臨みました。

するとレッスン冒頭のお名前を尋ねた時に、今まではお父様やお母様が代わりに答えて下さっていたのに、K君本人が自信に満ち溢れてフルネームを言ってくれました

日本語の幼児クラスではまだ自分でお名前を言わないそうで、これにはお父様もビックリ!

お父様と顔を見合わせて思わず、「おー!」と言ってしまったほどでした。

一度声が出てしまえばK君も何かが吹っ切れたのでしょう。

フラッシュカードの際に私が「What’s this?」と尋ねると次から次へときれいな発音で答えてくれるではないですか!

同じクラスのご父兄の方々もK君のお父様と一緒に、K君の発話を喜んで下さいました。

ありがとうございます!

今まで黙ってジーっとレッスンを見ていたK君ですが、

しっかり吸収してくれていたんだなと感激。

また、ご家庭で教室からお願いした取り組みをしっかりこなして下さっている結果だと思います。

これからのK君の成長が益々楽しみです。

そして、ご自身のお子様以外の生徒さんの成長を一緒に喜んで下さる同じクラスのご父兄の方々にも心から感謝です。

そんなクラスを担当できて幸せだな~と心から思います。

みんなで一緒に英語を大好きになって真の国際人に成長して欲しいと切に思います。

七田式船橋駅前教室 石原先生より

« 1 61 62 63 79 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.