こんなにスゴイ!七田の英語
千葉駅前教室は英語と幼児コースのダブル受講率が全国でもトップレベルなんです!
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋・・・秋はいろいろなことに挑戦したり、楽しんでみたりしたくなる季節ですね♪
七田の中でも、秋以降(9月以降)に英語の体験レッスンを受ける方が多くなります。
今回、2016年度前半で、寺下グループの千葉駅前教室が英語の生徒数について、表彰されました。
千葉駅前教室の英語クラスは、どのクラスも活気があり、人気が安定してあります。
口コミによるご紹介も多く、保護者の皆様のご理解と、英語教育に関する深いご関心の表れかと、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。
本日はそんな千葉駅前教室の英語講師のレポートをご紹介します!
七田式千葉駅前教室 村瀬先生より
8月後半から、七田の夏休みもあけて、久しぶりにまた太陽のような、ヒマワリのような元気で可愛らしい笑顔に会えて、こちらもたくさんの元気をもらいました。
特に千葉駅前教室の年中さんの女の子は手を大きく広げて抱きついてきてくれました。
お父様からも、いつもレッスン楽しみにしていて、家でも大きな声で英語の歌を歌っていますとお話しがあり、とても嬉しい気持ちになりました。
その上、時を同じくして、夏休み明け9月には、千葉駅前教室は英語の生徒数全国2位だということで、2016年上半期部門で表彰されました。
多くの生徒さんが、入室間もない時期に、担当講師からの勧めで、体験レッスンを受講してくださり、
その後のフォローを講師同士で情報をシェアし、連携することで、多くの保護者の皆様が七田の英語に対してご理解いただいたおかげです。
全国的に見ても英語と幼児クラスの両方を受講している方の割合が多く、
英語検定や、英語検定Jr(英検Jr)や、各種英語朗読コンテストでも、多くの成果を出し、
たくさんのお子さまがたが、楽しく生き生きと英語に触れあっています♪
後半も、また多くのお子さまと、英語を通じての出会いがありますように・・・!!
「小学生の英語耳」まだまだ伸びますよ♪♪
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
本日は「小学生の英語クラス」からの嬉しいレポートが届いています!!
七田式船橋駅前教室 石原先生より
小学生英語SJB (Super Junious Bilingual)コース、1年目/2年目のクラスでの出来事をお知らせします。
4月より新入生の生徒さんが加わり、しばらくはレッスンの流れを掴んでもらうこと、取り組みに慣れてもらうことを第一に進めてきました。
約3ヶ月が過ぎ、他の先生方の意見を参考にレッスンの進め方を少しchallengingに変更しました。
新入生は全員小学校1年生です。正直、毎年この時期は私自身が、「1年生大丈夫かな…」と思いながら、ステップアップを目指して変化を取り入れています。
今年も少し不安に思いながら、いざレッスンへ!
今まで答え合わせは板書された物を書き写していた生徒さんも、これからはフォニックスを使いながら耳で聴いて答えを獲得しなければなりません。
初めのうちは、「先生、分からない…」と涙目になってしまう生徒さんも。
ここで講師もじっと我慢!粘り強く新しい方法で指導していきます。
それを繰り返していくうちに1ヶ月も経たない内に、1年生を含む全員の生徒さんが、板書に頼らずしっかり自分で答えを理解し、大切なことをメモ出来るようになっていました!!
生徒さん達の頑張りと、吸収力に毎年驚かされます。
講師が勝手に限界を設定してはいけないと改めて思うとともに、生徒さんの成長を心から頼もしく思いました。
電車をみたとき、息子が英語で!!
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
最近は幼児や未就園児の「英語クラス」が賑やかになってきています!!
ご両親の意識の高さでしょうか、お問い合わせも0歳からいただく状態で、各クラス賑やかになってきています♪
七田式船橋駅前教室 小山先生より
船橋駅前教室の英語に通ってくれている2歳児のK君は通い始めてまだ数ヶ月です。
お父様もお母様も毎週揃って通って下さり、交互にクラスに参加をして頂いています。
そんなK君は、大好きな乗り物関連の絵が出てくると...
目をまん丸にして興奮して手をパタパタとさせながらご両親と私の顔を交互に見て~とびきりの笑顔を見せてくれます。
その姿はとても愛らしいものです。
先日お母様から「K君と電車に乗ろうとした時に『トエェッ..トエェッ』(トレイン)的な音を出したんです!」とご報告を受けました。
「電車」という日本語的な音よりも英語的な音が先に出てきたのがうれしい反面複雑な心境のようでした。
言葉を話し出した時に英語と混ざったおかしな日本語にならないだろうか、とご心配されていたのです。
幼児期の脳の特徴をご説明し、全く問題ない事をお伝えしました。
ホッとされたご様子で、でもやはりK君が自然と楽しみながら出した音が英語的である事には嬉しそうにされていました!!
K君の好きな音がこれからも、ますます増えますように!
これからも楽しみにお待ちしています!!
ママ見て♪ボク、英語大好きなんだよ~♪
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
本日も前回に引き続き、各教室からの講師によるレポートをご紹介します!
七田式葛西教室 斎藤先生より
英語クラスに通う3歳のM君は、春に妹ちゃんが生まれたので、おばあちゃまと一緒にレッスンに来ることが多いのですが、先日は、久しぶりにお母様が参加された時の出来事です。
この日のM君は講師からの英語での問いかけに反応したり、フォニックスをいくつも言ったりとても積極的!
どちらかと言うと慎重派のM君なので、間違えてしまうことに抵抗があり、自信のあることしか言わない傾向があるのですが、
この時は勇気の神様が降りてきたかのように ノリノリでがんばってくれました。
そんなM君の姿にお母様は驚きと喜びを隠せないご様子!!
M君が英語を口にするたびに、「わぁ!」「おぉぉ~」と言いながら大きくうなずき、感動されていました。
お母様から「すごい、すごい!」と誉められて照れくさそうに笑うM君が何とも可愛らしく、嬉しそうなお母様の表情に私もとても幸せな気持ちになりました。
ここぞ!という時にママにかっこいい姿を見せられるM君は将来大物の兆しアリ!
これからもお母様やおばあちゃまと一緒に温かく見守っていきたいと思います。
寺下しちだの子どもたちの成果のヒミツ☆
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
小学生になると、自分自身で「やってみよう!」という気持ちが強くなってきます。
今日はそんな素敵な小学生について、ご紹介します。
七田式新浦安教室 味岡先生より
小学3年生の男の子が目の前で泣いてしまったら…?それはどんな泪…?
寺下しちだのレッスンの成果の秘密はレッスン内容だけではありません。「暗唱」課題にもあります。
英語クラスに通う小学3年生のS君は「暗唱」課題が達成出来ないと悔しくて目を真っ赤にして泣いてしまいます。
その泪を見るとかわいそうに思えてくることもあるのですが、ぐっと心をオニにして、「Try again!」と来週再チャレンジ!
今週どれ位課題に取り組んだかを聞いて、来週までに更に今週取り組んだ以上の練習を提案します。
本人から「やる!出来る!来週絶対合格する!」と決意を引き出すと、翌週には…しちだならではの右脳高速暗唱でクリア!!
さすが小学3年生で英単語1000暗唱達成クリアしました!!
今度は、暗唱達成の嬉し泪が…。
毎週レッスンに通うことで悔しさと、達成感を味わいながら成長していく姿が頼もしく感じられます!