ブログ

七田っ子の活躍

2018.03.11

お母さん想い・・・

お母さんが風邪を引いていて熱もあり、風邪をうつすといけないからと言って、ハグしたくても我慢我慢のTちゃん。

小学1年生の女の子です。

レッスンにお母さまが、何とか連れてきたものの、くっついていたいTちゃんは、涙目でした

そんなTちゃんを見てお母さまも置いていくのが切なく、別れがたい様子。

その時、Tちゃんがお母さまに「早く治らないと、くっついていられないじゃない。早く帰って、寝て治して。」Tちゃんの方が、お母様よりずっと大人みたいでした。

そして、その日英語のレッスンと、小学生のレッスンをきちんと元気に受けて、笑顔でお母さんのお迎えを待って、帰っていきました。

我慢の中にも、心はいつでもお母さん想いの優しいTちゃん

きっとお母さまも心の成長がうれしかったことでしょうね。

七田式新浦安教室 林先生より

2018.03.10

2歳でも英語の暗唱!

昨年から入室してくださっている2歳のA君は、もう英語の暗唱を上手にできます。

色のカードは一緒に言えるし、大好きな動物のカードが出るとすごくうれしそうに言ってくれます。

一緒にレッスンしている今年入室したばかりの2歳のAちゃんは、お歌が大好きで、音楽が鳴ると体を揺らしてリズムをとります。

Hello songもGood bye songもとっても上手に踊ってくれます。

お母さんもお父さんも一緒に踊ったり、英語も声を出してくださったりして教室の雰囲気もばっちりです

A君の刺激を受けて、Aちゃんもこの前初めて暗唱ができました。

まだ入って数か月なのに。

お父さんもお母さんも初めて暗唱ができた我が子を見てとても嬉しそうでした。

振替で来るお友達やお母さんたちは、小さい二人が上手に英語を言ったりレッスンを楽しんでいる様子を見ると、驚き、いい刺激を受けて帰って行かれます。

A君Aちゃんまた暗唱聞かせてね。

七田式津田沼教室 中村先生より

2018.03.09

保護者のみなさまあっての教室です

土曜日の七田教室は通ってくださる生徒さんも多く、ロビーはとても賑わっています。

幼児クラスと英語クラスを連続で受けている方がいたり、きょうだいでレッスンを受けていたりする方も多く、保護者様も長い時間を教室で過ごされています。

自身のお子さんを待っている間に他の子と遊ぶお父様がいたり、幼稚園のお遊戯会の写真を見せ合うお母様方がいたり、とてもほのぼのとした雰囲気が流れています。

講師としては、土曜日はレッスンが立て続けにありバタバタと落ち着かないことが多いですが、そのロビーの様子を見て癒されています

また、その保護者の皆さんが作り上げてくださる雰囲気のお陰で、レッスンもとてもいい雰囲気の中行うことが出来ています。

私たち講師だけの努力ではなく、保護者の皆様が、良いクラス、良い教室にしてくださっていることに、感謝しています。

七田式新浦安教室 渋谷先生より

2018.03.08

月に1000冊の読み聞かせ

「読み聞かせマラソンお疲れ様でした!」とお声かけするとどのクラスのお母様も、満面の笑みでお答え下さりました。

A・B・Cクラスでは、目標1000冊を掲げ、毎日コンスタントにすすめてくださり、1級を達成されていました。

その中でもH君に変化が!

今までただ見るだけの絵本、読み聞かせていただけの絵本が、自分でお気に入りの本を発見し、お母様の真似を!「僕が読んであげる!」と言って本を持ってきてくれるそうです。

途中から立場が変わりましたと嬉しそうにお母様!

普段からとっても優しいH君。

弟さんも迎えさらにお兄さんらしく、本読みのスタイルも変わってきたね!

毎年、いろいろな変化が見られる読み聞かせマラソン。

今年も本好きのたくさんの芽が出てきたように感じます。

たくさんの本から、得られる素敵なエピソード大事にしていこうね。

七田式新浦安教室松本先生より

2018.03.07

お友達も褒められる心育て

日々のレッスンで生徒さん方の成長を目の当たりにし、毎回幸せな気持ちにさせて頂いています。

私が担当している年長さんクラスの生徒さんはそれぞれ得意分野が出来て来ました。

クラスで紅一点のHちゃん。

ちょっとシャイで落ち着きのある可愛い女の子です。

シャイなのでレッスンでは自らあまり発言をする機会がありませんでした。

年長さんになり数ヶ月経った頃、お話作りの取り組みの際にHちゃんの目がキラ!あっという間にイマジネーションに富んだお話を作り、「先生、お話できた!」と目で語ってくれます。

周りのお友達が作り終わったかなと思われる頃に私が「じゃ、Hちゃん、どんなお話を作ったか教えてくれる?」と言うと、スラスラ、活き活きとお話してくれます。

シャイなHちゃんの素晴らしい才能発見です。

Hちゃんとは逆にお話が大好き、元気いっぱいのEくん。

とにかく話したいことが沢山あり、「あのね、あのね」と話が尽きません

ですが、図形関係の取り組みになると真剣そのもの。

難しい問題もこちらが思いつかなかった方法を使ってあっという間に正解を出してしまいます。

「プリントで同じような問題をやったことあるの?」と聞くと、「ううん、やったことない。でもこうやるとすぐ分かるでしょ。」と私に教えてくれます。

「ほ~、すごいね!」と唸ってしまったことも。

図形名人だね

もう1人、ちょっと甘えん坊のSくん。

時々レッスン中に涙が出てしまうことも。

ですが、俄然、積み木の取り組みになると誰よりも早く正確に解いてくれます。

私もちょっと考えてしまう積み木の問題も、「出来た!」と元気に声を上げてくれます。

お家ではブロックで大掛かりな街並みを作っているとお母様から伺いました。

立体図形が得意なんだね。

将来が楽しみです。

このクラスの素晴らしいのは1人が得意なことを出来た時に、他のお子さんが「すごいね~」と感心してあげられること。

心も頭脳もしっかり成長なさっているお子さん達を本当に頼もしく思います。

七田式津田沼教室 石原先生より

« 1 227 228 229 266 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.