ブログ

七田っ子の活躍

2016.05.31

七田っ子が、各種英語コンテストでも大活躍!!その1

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

前回、七田式英語の特長をお伝えしましたが、その七田式英語を身につけた子どもたちが、各種コンテストで活躍している様子を、ご紹介します。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

七田寺下グループでは、英語を受講しているみなさんに、年間2回、教育出版社主催の「英語朗読コンテスト」に、積極的に参加をおすすめしています。

英語朗読コンテストでは、決められた3つの文章から一つ選び、その文章を自分なりに感情豊かに朗読したものを録音し、その録音した音源を審査してもらうコンテストです。

寺下グループでは、以前ご紹介しました通り、多くの子どもたちが優秀賞を受賞しています。

英語朗読コンテスト速報

その中でも、3回連続MVPをとっているT.Kちゃんはお見事です!!

今年3月の年間優秀者の表彰式でも最優秀賞の2人のうちの1人でした!

Kちゃんが弟・Tくんと一緒に参加した動画はこちら→ https://youtu.be/_GFz_HQcxG8

ぜひご覧ください!! 

 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

七田式英語で育った琴葉ちゃんや智樹くん、その他の子どもたちの成長・成果は、今後もどんどんご紹介します。

みんな七田式幼児英語からのスタートでした。

英語耳ができているからこそ、そのまま真似ができる、聞き取れる。

英語耳を幼児期に作ると、その可能性は無限大になります!!

ぜひ、七田式英語、始めてみませんか?

世界の子供

2016.05.27

七田英語を始めるなら今です!!

 七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

 

最近のお子さまの育っていく環境に、英語はなくてもならない存在になってきていますよね。

一昔前は「英語ができると有利な時代」でしたが、これからは「英語はできて当たり前。できないと大変な時代」に向かっていくと言われてますよね。

多くの保護者のみなさまの「英語」に対する関心の高さは、大変感じられます。

世界の子供

七田英語では、英語脳、英語耳を作ります!!

七田の幼児英語クラスを受けている子どもたちは、他と何が違うのでしょうか?

それは、ズバリ、

「英語をしっかり聞き取れる『英語耳』を持っていて理解できる『英語脳』がよく育っている」

ということです。

英語耳とは、英語を自然に聞き取れるような耳。大きくなったらネイティブの速さでも、まったく苦労なく聞き取れる耳。

英語脳とは、英語を英語のまま、日本語全く介さずに理解できる脳。ネイティブと同じ思考が英語でできる!というわけです。

しかも”とても自然に、いつの間にかに”です。

それは、日本の赤ちゃんたちが、ごく普通に日本語を理解して、話せるようになるのと同じ方法で・・・です。

右脳が優位に働く幼児期こそ!その「英語耳」「英語脳」を育てるチャンス!!なのです

赤ちゃん英才教育

乳幼児期から七田英語を始められたお子さま方の実績は こちら をご覧ください。

七田英語の底力、すごさについては、今後何回かに分けてご紹介していきます。

お楽しみに♪

2016.05.13

辞書引き名人♪~小学生の取り組みから~

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

 辞書引き名人、おめでとうございます♪

千葉駅前教室の長谷川輝くんが年度末3月までに 1000語辞書引きを達成し、「辞書引き名人」に認定されました!!

輝くんは、国語や算数の教科書でわからない単語があると、一語一語辞書で調べているそうです。

その他にもことわざの本や、図書室で借りてきた本に出てくる単語も調べたりして、輝くんの世界はどんどん広がっています。

まだまだ輝くんの好奇心は続き、今現在は2000語目指して頑張っているそうです!

輝くん、おめでとうございました!

めざせ、2000語!!

Effect_20160520_082625

********************************************

小学生コースでは、ステップ1(1年目)の後半から、国語辞書の辞書引きが取り組みに入ってきます。

KIMG0477

おのおのが年度初めに、同じ国語辞書を購入し、レッスンの中で指定された5つの単語を「よーい、スタート!」の合図とともに、一斉に辞書の中から探す、といった取り組みです。

KIMG0476

スピーディーに調べるために、レッスンの取り組みとは別に「辞書引き」をご家庭で取り組んでくださることをお勧めします。

調べ方はいろいろ。

自分で思いつくままに調べる子ども、開いたページの中からさらに興味を持った言葉を調べる子ども、読み物ののように前から順に読んでいく子ども・・・などなど。

辞書は新しい世界を開く入り口なのかもしれませんね。

辞書引きが早くなると、同時に語彙も増えてきます。そんな自分の変化に気が付き、楽しくなってきて、辞書引きがどんどん進んでいきます。

 

次の名人が現れるのを、楽しみに待つ毎日です!!

 

2016.05.11

「夢っこclub」に作品が掲載されました♪

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

七田では、隔月奇数月に「夢っこclub」という七田式子育て応援マガジンが、通室生に配付されます。

この5月号に葛西教室にご通室の 長谷川 巧くんの作品が掲載されました!

 

長谷川巧トマト

「いろんなトマト」というタイトルどおり、いろんな種類のトマトが、とても色彩豊かに描かれていますね♪

長谷川くんは現在6歳。いろんなことに興味を持って教室にも通ってくれています!

KIMG0474    

おめでとうございました!!!

2016.05.09

卒業生の作品~わすれなれないおもいで~

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

4月22日の生徒実績にも掲載されてますが、この3月末に卒業した和田世帆くん(小6)の詩を、本日はご紹介します♪

 
 
**************
 
IMG_0825

 

「わすれないおもいで」

和田 世帆 小6

 

わすれない思いでは

いつもくつといっしょだった

ぼくの足は大きくなるけど

くつは大きくならないよ

くつをすてた数はわかるけど

くつとの思いで

無限大

**************

 

「わすれなれないおもいで」というタイトルで、修学旅行や運動会を挙げる小学生の中、世帆くんが注目したのは「くつ」。

世帆くんの優しさをとても感じる作品です。

靴のデッサンと筆で書かれた詩も、本当に味があり、世帆くんの人間性がにじみ出ています♪

中学生になって、また新しいくつと、色々な思い出紡いでほしいですね。

« 1 260 261 262 264 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.