船橋駅前教室
2階から転げ落ちた女の子
3歳のYちゃんは、胎教、赤ちゃんコースを経て、幼児コースを受講しています。
年長さんのお姉ちゃんと姉妹で幼児英語W受講でお通い頂いています。
先日、お母様より、ドタドタとすごい音がして、慌てて見に行くと、Yちゃんが自宅の2階より階段を転げ落ちていたそうです。
大怪我をしただろうなと思うお母様の期待を裏切り、Yちゃんはケロッとしていて、幸い、ちょっとしたかすり傷ですみ、事なきを得たそうです。
その様子をご覧になっていたお母様は、
「とにかく受け身が上手で、これは、赤ちゃんコースを受講したからだと思います!是非、胎教、赤ちゃんコース担当のK先生にお伝えください!」
と笑顔でお話しくださいました。
また、Yちゃんは、体幹がしっかりしていて、転んでも自分ですぐ起き上がり、見ていて非常に安定感があり、赤ちゃんコースの成果を実感します。
生後1ケ月~5ケ月、その月齢に対して適切な働きかけがその後の成長に大きく繋がっていくこと、改めて才能逓減の法則を考えさせられました。
今年の4月より英語を開始したYちゃん。
CDを聴くとすぐに暗唱ができることに、
「いつの間にか耳ができている!」
と、お母様は大変驚いていらっしゃいました。
それは、お母様が当たり前のようにご自宅で環境をしっかり整えていらっしゃる成果です。
いつも笑顔で、ご姉妹は勿論のこと、お友達の事を褒めて認めて愛してを実践されているお母様は、キラキラと素敵なオーラを発しています。
そのオーラは、講師までも温かく包み込んでくださいます。
そのお母様の愛情にたっぷり包み込まれたご姉妹の成長が楽しみです。
七田式葛西,千葉駅前,船橋駅前,津田沼,新浦安教室 湯川先生より
苦手だけどチャレンジしてみたらできた!
保護者様なしのレッスンが始まって半年がたった土曜日の年中さんクラス。
子供たちは自ら暗唱に力を入れ始めています。
きっかけは漢字の訓読みでした。
しかし、そのちょっとしたきっかけから1ヶ月たった今。
自分の得意なもの、好きなものを見つけ、レッスンの始まる前に
「今日は春望覚えたよ!暗唱するよ!」
「今日は足し算九九全部やる!」
と素敵な笑顔で報告しに来てくれます。
そしてこのやる気はレッスンにもつながっていて、今までは
「これ苦手だからやだー」
だったものが
「苦手だけどチャレンジしてみたらできた!」
というのをどんどん増やしていってくれています。
これは、お父様、お母様がレッスンを振り返り、お家で子供たちが興味のあるものをしっかりみてくださっているおかげです。
そして、お父様、お母様に認めて褒めて愛してもらっているからこそ、自信を持って外に向かって羽ばたき始めているのだと思います。
素晴らしい家族のチームワークです!
土曜日の生徒さんたちは共働きのご家庭が多く、子供との時間を取るのが難しいご家庭が多いかと思います。
その中で、楽しく取り組んでくださっていることが本当に嬉しく思います。
必ずこの経験が子供たちの自信につながります!
新しいことにチャレンジしていく姿が見られるのが毎週楽しみです!!
七田式葛西、千葉駅前、新浦安、船橋駅前、津田沼教室 飯ヶ谷先生より
親も楽しい七田式
先日の面談でのお話です。
七田式寺下グループでは、定期的にレッスンとは別に面談の機会を持たせていただいています。
今年度も、既にほとんどの方とはお話出来ましたが、話す距離や換気に気を付けたり、電話やオンライン等、工夫をしての開催となりました。
お時間をとっていただきました方々には感謝です。
その中で3歳児クラスのSちゃんのお母さまとの面談で、とても嬉しいお言葉をいただきました。
お母さまは、仕事をしながらの子育てに日々奮闘されておられます。
明るくて元気いっぱいなSちゃんのレッスンには、お母さまがいらしてくださったり、お父さまがいらしてくださったり。
レッスン中のご様子からも素敵なご家族でいらっしゃることがわかります。
クラスも年齢とともに上がり、出来るようになった事が沢山増えてきた我が子の成長に、お母さまも私もニコニコ。
「七田のレッスンが楽しいです。 子供とレッスンに来るのが、私の楽しみです!」
お母さま自身が、毎週のレッスンを楽しみにされている事が本当に嬉しく思いました!
大変な事も多い子育てですが、子供のため、に我慢や辛抱をするのでは無く、親も楽しめる何かを七田で見つけてくれたSちゃんのお母さま。
本当に素敵です。
私もこれからもお役に立てそうな機会を持たせてもらえる事に感謝!
そして皆さまの子育てに少しでもお手伝い出来たら!と思います。
七田式葛西、新浦安、船橋駅前、津田沼、千葉駅前教室 和田先生より
理想のお受験。不幸なお受験。
10月初旬より、年長クラスの一部で私立小学校の受験が始まりました。
毎年、夏頃より面接試験のご相談や願書の書き方のご相談を受けたりします。
今年は特に熱心なお母様の目立つ年でした。
コロナ渦の中、学校説明会や模擬試験なども中止になったりオンラインになったり、電車通学をさせることの可否など。
例年にも増して悩まれたご家族が多かったように思います。
七田は受験教室ではありませんが、受験に挑戦されると決めた幼い受験生たちが、合否に関わらず良い経験をすることを願っています。
幸い今年度のお教室では、沢山の桜が咲いたようです。
しかもほとんどのお子様がお受験塾にいくことなく七田だけでの合格に講師一同大喜び。
お受験は子供の幸せを思って私立小学校受験を考えている親がほとんどです。
それなのに欠点矯正、競争主義のお受験塾へ行って、親子関係が悪くなってしまう親子をたくさんみてきました。
まさに理想の自然体でのお受験。
私立の小学校にご縁をいただいた生徒さんも、公立の小学校に進学される生徒さんも、みんな元気に一年生になれますように。
七田式葛西、新浦安、船橋駅前、津田沼、千葉駅前教室 清水先生より
下の子ができて淋しい気持ちをときほぐす、秘密の言葉とは
楽しくお通いいただいていましたが、お二人目のご出産で、想像を超えた忙しさのあまり、一度退室されたA君。
下のお子さんが、4か月になり、お母様にも、余裕が生まれ、再び教室にご入室いただきました。
そして、下のお子さんの赤ちゃんコースを担当させていただきました。
その際お母様より、お悩みを伺いました。
上のお子さんが、パパにばかり、まとわりつくようになり、全くママに抱っこして、と、言わない。
実際ママから、抱っこしようとしても、パパがいい!と、ママに寄り付かなくなってしまった。
遠慮しているんでしょうか?
というお悩みでした。
七田では、長子優先の法則がある事をお伝えして、
母乳をあげる以外は、なるべく、パパか、おばあさまにお願いして、A君をママが見るようにしましょう。
そして、3歳のA君がそこまで、遠慮をしている淋しい気持ちをときほぐす、秘密の言葉をお教えしましょう、
ぜひ、帰ったら、やってくださいね。
と言って、私がお教えした言葉は、
「あのね、Bくん(弟)が悲しむから、2人だけの秘密ね。ママは、Aちゃんが1番大好きよ。」
そう言ってぎゅーと、抱きしめてあげてください。
5日後、お教室で、A君のレッスンに、B君をパパに預けて、A君と二人でいらしたお母様に、
「A君と、今日は、デートですね。A君もママにくっついて嬉しそうね!」
と、話かけると、
「先生、やりました。秘密の言葉!そうしたら、毎日くっついてきて、耳元で、1番?と、Aが言うんです!
1番よ!と、抱きしめています。母子の信頼関係が戻り、本当に嬉しいです。」
と、言葉をいただきました。
私も、自分の事のように嬉しかったです。
さすが、お母様!
すぐに実行されたんですね!
すごい!さすがです。
きっと、A君は優しいお兄さんになってB君にも、優しくすることができますよ。
温かい兄弟愛ができますし、なによりお母様の愛情が、A君に伝わって良かったですね。と、お伝えしました。
ママも、A君も、ニコニコ!
また、お教室で、一緒に、心も、知能も、ピカピカに磨いていきましょうね!
七田式葛西、新浦安、船橋駅前、津田沼、千葉駅前教室 笠原先生より