船橋駅前教室
いつのまにか英語を!?
英語の教室では、カラフルなアルファベットの一部を天井から吊るし、残りは窓に貼っています。
レッスン中、私が「red, yellow…」と言った時、いつの間にか5月に入室した1歳未満のMちゃんが頭を上げて、目を上に向け、同じ色のアルファベットを指さし、何かを言ったようでした。
「すごい、分かったんだね!」
この可愛らしい様子を見て、私を含めて皆が驚き、そして笑いながら言いました!
Mちゃんのお母さんも微笑んで、優しい声でお子様を褒めていました。
レッスンの中で、このようなエピソードがよくあります。
英語環境をお子さんに与え続けることで、このような素晴らしい成長が期待できます。
七田式葛西,新浦安,船橋駅前,津田沼,千葉駅前教室 サリ先生より
Kくんとお母様の優しさ
先日の教室での出来事です。
3歳児さんのレッスンが終わり、お母様たちにご説明をしていた時のことです。
ロビーの方から何から楽しそうな声が聞こえてきました。お教室を見渡すとSくんがいません。
お部屋に戻って来てもらわなければ!っと思っていたところ、ロビーでの声が静まり…あれ?何故かな?っと様子を見に行ってみると、少し早めにレッスンにきてくれた5歳のKくんとお母様がSくんのお相手をして下さっていたのです。
ちょっと大きなお兄ちゃんに優しく接してもらってSくんもすっかり落ち着いています。
お相手をして下さっていたお母様にも、お礼とお詫びを言ったところ
「いいえ大丈夫ですよ。Kから声をかけていたので!それに、うちも同じことをしてもらって育ってきましたから!」
と微笑まれるお母様。
なんて素敵な思いやりのある言葉なのだろうと胸が熱くなりました。
頼もしいK君、そして優しく見守り、うちの子も同じことをしてもらいましたとさらりとおっしゃるお母様は、常に思いやりと感謝を忘れない方なのだと思いました。
このようなお母様のもとで育つK君だからこそ、自然と優しさや思いやりが表れるのだなぁと感動した出来事でした。
七田式葛西教室 船橋駅前教室 津田沼教室 千葉駅前教室 吉野先生より
大きくなったね!
七田式の夏休みが入る前の週の出来事です。
小学校クラスの生徒さんがお帰りになる時にその中の1人の生徒さんは、3年前に年長さんクラスとして担当し教えていたA君。
「随分、大きくなったなぁ~」と懐かしく当時を思い出しました。
ロビー出口に、他の先生方とお送りした時にA君と話すチャンスがありました。
「A君、随分 お兄ちゃんになったね、七田式は楽しい?」
すると、すぐ答えが
「楽しい!」
と即答。
隣にいたお母様からもニコニコしながら「頑張って通っています」とおっしゃって下さいました。
A君がFクラスだった当時は、やんちゃで、楽しくないとわざと怒ったり、かと思うと急に泣き出してロビーで寝そべって泣いていたりと・・・。
そのA君が、素晴らしい成長をとげた姿に感動致しました。
七田式津田沼、葛西、新浦安、船橋駅前、千葉駅前教室 加藤玲子先生より
旅行に行ったら何をする!?
年長さんの男の子、小学生のお兄ちゃんも一緒に通っています。
夏休みの最初、ママとのちょっとしたおしゃべりから旅行の話に。
お祖父ちゃんお祖母ちゃんと一緒に何度か旅行しているけれど、どこが楽しかった!?と聞くと
いつもホテルのプールになってしまうとのこと。
今回は海外なのに、またずっとプールになっちゃうのかな・・・とちょっとお悩みの様子。
だったらデジカメを渡してあげて下さい、と提案。
1人1台渡して、何撮っても良いよ~、ただ、せっかくお祖父ちゃん、お祖母ちゃんと行くんだから、二人が喜ぶ写真も撮ってね。とお伝えしました。
せっかくの旅行、宿題の事は考えずに楽しみたい物ですが、たくさんの写真があるともしかして、自由研究の素材が撮れているかも。
海外旅行なら、食文化の違いや観光で訪れる場所も、大人やガイドブックとは違う視点が見られます。
さっそく二人にデジカメを渡し、実践してくださったお母様。
やっぱり子どもの視点は面白く、親が覚えてない物がたくさんうつっていたそうです。
生き物好きな弟君は、海外に行っても虫や鳥、石なんかも撮っていたそう。
ちょっとコメントをつけて、整理したらステキな思い出アルバムになりますね。
お祖父ちゃん、お祖母ちゃんもきっと喜んでくれるでしょう。
楽しいアルバム出来たら是非お教室にも持ってきてね。
七田式 幼児小学生教室 津田沼 葛西 新浦安 船橋駅前 千葉駅前 清水先生より
素敵なお友達
レッスン中に、眠かったりすると、机の下に潜ったり、ロビーに出たりする生徒さんかいます。
1度ロビーにでてしまうとなかなか教場に戻って来れないことも多々ありました。
何度かそのようなことが続いたある日、ロビーに出て行く子に
「一緒にレッスンしようよ」
と手をとってイスに座るように促す生徒さんが出てきました。
ロビーに出ようとした子も、お目々まん丸くしてびっくりした様子でしたが、手をつないでくれた子に促されるままに、席についてレッスン再会となりました。
講師が言っても、保護者様が言っても今まで、全く聞く耳を持たない生徒さんでしたが、お友達からのお誘いは断れなかったのかな。
誰に教えられたわけでもないのに、「一緒にレッスンしよう」と言葉をかけてくれた生徒さん、素晴らしい成長ですね。
そのような言葉をかけられるとは。
手を繋いでレッスンするようすが、とても微笑ましかったです。
素敵なお友達ですね。
七田式葛西、新浦安、船橋駅前、津田沼、千葉駅前教室戸梶先生より