ブログ

葛西教室

2024.10.25

キラキラ輝く作文

年長クラスのSちゃんがレッスンが終わってから

 

「先生にいいものを見せてあげるよ。」

 

と言って、国語のノートを見せてくれました。

 

Sちゃんは小学校で国語の授業を受けることを楽しみにしているので、文字を書く練習を沢山して、カタカナ・ひらがなを驚くほど上手に書きます。

 

時々見せてくれるので私はいつも楽しみにしていました。

 

今回はなんと作文で、レッスン前日の夜に一人で書き上げたとのこと。

 

内容は『どんな小学生になりたいか』でした。

 

美しく丁寧な文字で、Sちゃんの溢れるような情熱と力強い決意がまるで私の心に直接話しかけてくるような文章でした。

 

キラキラと眩しい言葉達に言葉を失うほど深く感動しました。

 

Sちゃんは素敵な小学生になれる。これからもずっと応援しています!

 

七田式葛西,新浦安,船橋駅前,津田沼,千葉駅前教室 橋本先生より

2024.10.23

誰かのために・・・

「困っている人をたすける人になりたい!」「僕は警察官!」「私はパティシエ!」「アイドルになりたい!」

 

年長さんクラスのイメトレ、将来の夢。溢れんばかりの思いを口々に発言してくれました。

 

その裏側には、困った人や悲しい気持ちの人に笑顔になってもらいたい、泥棒が入って困らないようにする、美味しいスイーツを食べて幸せな気分になってもらう、歌を聴いて元気になってもらう、そこには【ひとのため】の理由が存在しています。

 

しちだで育った年長さん達、しっかり世の為、人の為に自分の能力を発揮していく心が育っています。

 

七田式葛西,千葉駅前,船橋駅前,津田沼,新浦安教室 湯川先生より

2024.10.21

優しいお兄さん

この日はお振替でいらした弟くんを待つため、お教室のロビーに小学生のお兄ちゃんが来ていました。

 

そんな中、私がロビーで使用したお道具を片付けようとしていたところ、

 

「僕も手伝うよ!」

 

と自ら率先してお手伝いしてくれたのです。

 

サササと手際よくお道具を重ねていくお兄ちゃん。

 

あっという間に片付け終わり、「ありがとう!先生助かったよ!」とお礼を伝えると、お兄ちゃんがニッコリとても良い笑顔を向けてくれました。

 

それを見ていた他の保護者の方もニッコリ。

 

お教室が温かい空気に包まれます。

 

お兄ちゃんの人を助けたいという優しい気持ちが周りに伝わって、みんなを幸せにしてくれました。

 

とても心が癒された瞬間でした!

 

お兄ちゃん、どうもありがとう

 

七田式 葛西,船橋駅前,千葉駅前,新浦安,津田沼教室 蔭山先生より

2024.10.19

プラスの言葉がいっぱいつまったニコニコソング

年少クラスのAちゃん、いつもとても元気に、にこにこで教室に通って来てくれています。

 

ところが先日、少し遅れてきたAちゃんが、教室の外で大泣きしています。

 

教室の中では、レッスン前に歌う「ニコニコソング」を歌っている時でした。

 

私は、「いつも元気なAちゃんがどうしたんだろう」と心配しながら、Aちゃんが教室に入ってくるのを待っていました。

 

Aちゃんは、手を洗い、お母さまと一緒に教室に入って来ました。みんなでごあいさつをしたんですが、Aちゃんはまだ、シクシク泣いています。

 

「Aちゃんどうしたの?」

 

と聞いた所、「ニコニコソングを歌いたかった」と言ったんです。

 

私は、「Aちゃんが来る前にニコニコソングを歌ってしまってごめんね。」と謝り、「今日はニコニコソングをもう一度歌おうね」と、もう一度、みんなで歌ったところ、Aちゃんは大きい声でニッコニコの笑顔で、踊りながら歌ってくれました。

 

ニコニコソングは、毎回レッスンの前に歌う、プラスの言葉がいっぱいつまった元気になる歌です。

 

それをAちゃんは、泣くほど歌いたかったのがわかり、とてもうれしかったです。

 

ニコニコソングがからだに染み込んでいるんでしょうね。

 

そして、他のお子さまたちも、Aちゃんのために、もう一度元気に歌って踊ってくれて、本当にありがとう。

 

毎週ニコニコソングを歌っている七田のお子さまたちは、歌の通り、素直な心をもった、優しいお子さまに育っているなぁと、とても幸せな気持ちになりました。

 

みんな本当にありがとう。 

 

七田式船橋駅前、津田沼、千葉駅前、葛西、新浦安教室 塩川先生より

2024.10.17

イメージの力

先日、保護者様からこんなお話を頂きました。

 

小学生受験を目指して頑張ってるTちゃんの話です。

 

七田を通いながら小学生受験の為の習い事も始められましたようで、そこでのお話です。

 

「うちの子、お話記憶が得意みたいです!それに、受験塾でやってる事は、今まで七田で遊びながら学んでいた事ばかりなんです」

 

と、お母様が嬉しそうに報告下さいました。

 

「お話記憶」とは、何も見ないでお話を耳から聞いて、後の問いに答えるというものです。

 

七田の子はイメージトレーニングを遊び感覚でやっていますし、年中さんクラスからは実際に「お話記憶」がレッスンの中に入ってきます。

 

ここで大切なのがイメージ力です。

 

「お話記憶」とはイメージの力です。つまりやり方(How to)を教えてもらっただけでは出来るようになりません。

 

七田のレッスンには、瞑想、呼吸、暗示、そして、直感力、直感像、イメージ遊び等、沢山の右脳を刺激する取り組みがあります。それも殆ど遊び感覚で楽しくやっていきます。

 

右脳の力は、今回の「お話記憶」だけにとどまらず、今後の国語や算数、お友達付き合い等にも役にたっていきます。

 

勿論、左脳へ繋げる取り組みもあります。

 

毎週遊び感覚でイメージトレーニングをしてきたTちゃんにとっては、イメージする事が何ら特別な事ではないのでしょう。

 

お話を聞けばスーッと頭にイメージが浮かぶ。そのイメージを動かす事だって出来ちゃう。

 

お母様は、何かが『繋がった』事が嬉しくて仕方ない様子でした。

 

これからも、七田の学びが何かと繋がる瞬間があるでしょう。

 

嬉しいご報告、ありがとうございました。

 

七田式 千葉、津田沼、新浦安、葛西、船橋駅前教室 手塚先生より

« 1 14 15 16 215 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.