葛西教室
暗唱発表会♪
新浦安で子育てメッセが開催されました。
スタートからたくさんの子供達で賑わい、お祭りのような雰囲気の中にたくさんの楽しそうな笑顔を見ることが出来ました。
七田のブースではガラガラくじをしたい子供たちの行列が出来、当たりが出るとカランカラン~とハンドベルの音が鳴り響きます!
おかけでブースの前はワイワイ大賑わいで、私たちスタッフもとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
そして暗唱発表会もとても素晴らしいものでした。
男の子はシャツに蝶ネクタイを結び、なんだかジェントルマンな様子。
いつも可愛い女の子たちは、ヒラヒラのドレスと髪の毛にお花をつけ、もっと可愛く大変身!
そんないつもと違う生徒さんたちの様子に私もドキドキワクワクしてしまいました。
そして、どの生徒さんの発表も本当に素晴らしいものでした。
舞台の上でスポットライトを浴びながら発表するのは、とても勇気の要ることです。
私たち大人だって緊張することです。
それを小さな体で大きな声を出して頑張る姿を見ていると、ジーンと感動し涙が出そうになりました。
担当している生徒さんも何名か発表会に参加していましたが、中でもYくんの発表を少し心配していました。
レッスンの時は恥ずかしがってしまい、あまり練習を見てあげることが出来なかったからです。
「劇をするみたいに笑顔でやるんだよ、NoNoNo、と言うところでは手をバッテンにするんだよ」とアドバイスはしていましたが、果たして本番はどうなることか...と心配な気持ちでした。
ですがその心配は杞憂に終わりました。
本番に強いYくん、堂々とした暗唱と可愛らしいバッテンのジェスチャーで見事に成功し、盛大な拍手をもらいました!見にいらっしゃったご両親とおじいちゃまおばあちゃんまもとても嬉しそうで、Yくんもとても誇らしげでした。
講師の私がこんなにも感動するのだから、ご家族はさぞ心打たれ胸が熱くなっただろうなぁと思います。
そして舞台での発表会を経験し、子供達は大きく成長したことでしょう。
来年は誰がどんな発表をしてくれるか、今から楽しみです!!
七田式葛西校教室 武井先生より
母もびっくり!七田っ子の英語力
英検Jr.という検定をご存知でしょうか。
これは実用英語技能検定(英検)受験の前段階として英語クラスでもお勧めしているものです。
指定された試験場で受ける英検とは違い、受験準備のための学習から本番のテストまでの全てをWebで取り組めてとても手軽で便利、挑戦しやすいテストです。
この英検Jr.に最近挑まれた生徒さん(年中)のお母様からテスト受験後にご報告をいただきました。
「結果は1問間違えただけで、あとは全て正解でした。」とのこと!
日々がんばっている生徒さんとそれをサポートするお母様の努力が成果となって表れたことは、講師としてもとてもとても嬉しく感じる瞬間です。
「私よりもこの子のほうが聞き取れているんですよ」
と、テスト中もそばで見守っていたお母様。
聞けば、お子さんが選んだ答えが間違っているんじゃないかな、と思われたとのこと。
でも教えるわけにはいかないので黙っていたら、結果を見てびっくり!
「なんと、子どものほうが正しかったんですよ~」
とおっしゃって微笑まれるお母様。
着実にリスニング力がついていることを実感されたことと思います。
親御さんにとって、お子さんが自分の能力を超えていくことはとても喜ばしいことでしょうが、まさかこんなに早くそんな気持ちを味わうことになろうとは。
お母様にとっても嬉しい驚きだったでしょうね。
ご本人のS君は講師に褒められても涼しい顔でいつものポーカーフェイス。
その姿に勝手にキャプションを付けるなら「楽勝だよ!」と言っているような気がして、私の顔も思わず緩んでしまいました。
七田式葛西教室 斎藤先生より
算数好きになる七田式教育法
「先生算数好きかも!」
目をキラキラさせて問題を解く小学生のAちゃん。
動物が大好きで将来は獣医になりたいけど算数が苦手なため、動物愛護団体に夢をチェンジしようとしていました。
お母さんは一生懸命教えようと熱が入り、家では喧嘩になってしまうといいます。
テキストの終わってない部分を次までの課題にすると、算数の“まほうのものさし”はきれいに空欄で、でも消したあとがあったり本当は分かりたいという気持ちは伝わってきます。
レッスン後に、ボードにキロちゃんの歌を歌いながらkm、m等の図を書いてもらって、解説しながら自分で解いて貰うとあっという間に解けてしまいました。
「えっ?簡単じゃん!!」
そう言って応用問題までスラスラ解けてしまい、お母さんもびっくり。
今までは何度説明しても理解する気もないのではないかと悩んでいたお母さんも、初めて積極的に取り組んでいる姿が嬉しい様子。
「もっとやりたい!」
と言って結局持ってた過去のテキスト全てやれてしまった喜びは自信をつけてくれたようです。
「算数が好き!」
その言葉が出てくれたこと、やればできるんだという自信がついたこと。
それらを忘れずに、これからも獣医になる夢に向かってまっすぐ進んでいきたいですね!
先生も全力で夢実現のサポートをしていきます!
七田式葛西教室 渡部先生より
幼児教育のいちばん大事な事とは
1~2歳クラス、Rちゃんは生後6ヶ月になる前から教室に通ってくれています。
私が担当させていただいたのは、生後11ヶ月になる頃からです。
いつも、ニコニコと元気よく来てくれて、泣いた事もほんとど見たことがありません。
0~1歳クラスの時はもちろん、お母様のお膝でのレッスンでしたが、今年度1~2歳クラスになってからはほぼ1人で椅子に座ってレッスンを受けています。
初めの頃から、集中してる時間も長いし、教材も全て前向きに取り組んでくれます。
おしゃべりも早かったですし、話す内容もしっかりしてます。
まるで、幼稚園児のお姉さんがお話ししてるみたいですね。
そしてRちゃんは暗唱の発表が大好きなのです。
4ページ絵本が前から好きで、お母様がたくさん読み聞かせをしてくださいましたので、
「暗唱も苦労なくすらすら覚えました」と、おっしゃってました。
発表もRちゃん自身が自分でやりたいと言って、教室に来るのだそうです。
そしてその通り、発表の時間になると、ニコニコと本当に楽しそうに、はっきとした発音で発表してくれるのです。
まさしく発表の基本、覚えたことを先生に聞いてもらいたい、ほめてもらいたい。
そして、ほめられて益々やる気になってまた、覚えてくる。
とてもよい循環になっています。
幼児教育のいちばん大事な事は、楽しいと感じること。
覚えるのが楽しい、知らないことを知る喜び、この快感ホルモンをたくさん出してあげることが、将来自ら学ぶ子供に育つ大切な要素ですね。
Rちゃんのこの楽しいと思う気持ちを、これからも持ち続けていけるよう、サポートし、見守らせていただきたいと思います。
そして、先生もみんなの発表を聞けるのはとても楽しみです。
七田式船橋駅前教室・葛西教室 近澤先生より
とてもハッピーな出来事
3歳児クラスのMくん親子の話しです。Mくんは教室が大好きで、いつも元気に通ってくれています。
時には寝たままお母様に抱っこされて来室されることもありますが、目覚めるとぐずることもなく、すぐにレッスンに参加してくれます。
またレッスンにも意欲的で、カードも集中して見てくれますし、取り組み等も楽しんでやってくれます。
歌が大好きで、曲に合わせて踊る姿はとてもかわいらしいです。
ところが先日急に、「来月引越するので移室します。」と言われました。
ご主人の会社で転勤になり、都内に引越しすることになったそうです。
でもお母様は、来年の幼稚園もプレで通っている所に決めていたし、お友達もいる、そして何より現在はご実家近くなので離れがたく、元気がありませんでした。
新たな幼稚園探しや、新たな環境での子育て、人間関係作りなどなど、不安をいっぱい抱えてしまった様子でした。
そこでこちらから、幼稚園までは時間に余裕があるので週に一回だけこの教室に来て、ご実家に顔を出されるというのはいかがですか?と、提案してみました。
それなら、環境全てを来月から一新するのでなく、少しずつ変化を受け入れる準備が出来ると思いますよと。
その話をしたら、
「全くその発想は無く、移室しなければならないと思い込んていました」
と、少し顔が明るくなられました。
「主人に相談してみます」と、その日は帰られました。
そして次回のレッスン日、
「主人に話したら賛成してくれて、実家に一泊して来ていいと言ってくれました」と、笑顔で報告してくださいました。
先生のおかげで、「少しずつ変化していけるから気持ちがとても楽になりました」と、お話しいただきました。
もちろんご実家も、喜んでくださったとの事で、
皆様それぞれがハッピーな解決になりました。
それというのも、まずはこの教室が大好きでいてくださるから提案出来た事。
私こそ講師冥利に尽きますし、この教室に居る事を改めて幸せに思いました。
Mくん親子に、教室に感謝の気持ちでいっぱいの、とてもハッピーな出来事でした。
七田式葛西・船橋駅教室 近澤先生より