ブログ

2018.12.23

インプットした事がアウトプットされはじめて

いつも元気にお教室に通ってくるMちゃん。

通室を始めたころは、緊張している様子が伺えました。

1ケ月、2ケ月経った頃より、笑顔が増え、同時にこちらの問いかけに対して発言するようになりました。

すごいね!できたね!と声をかけると、とっても嬉しそうな笑顔を見せてくれました。

ここ最近は、思った事を積極的に言葉に出すようになり、その姿には目をみはるものがありました。

先日、保育園でお絵描きをした時に、絵の横に自分の名前をひらがなで書き、保育士さんがびっくりしてお母様に報告があったそうです。

その報告を聞いたお母様も大変驚かれたと話してくださいました。

レッスンやレッスンプリントで「よこにほん、うえから・・・」等々、文字書きで取り組んでいることをいつの間にか、習得していたようです。

お母様もインプットしていることがこうして形としてアウトプットされたことを目の当たりにして、様々な取組の重要性を再認識されたご様子でした。

絵本が大好きで、小さい頃より、ご家庭で沢山読み聞かせをしていらっしゃる事が基本となっていらっしゃいます。

レッスンプリントが大好きなので、この月令にあったプリントコースを開始しました。

これからのMちゃんの成長が楽しみです。 

                                   七田式葛西教室 湯川先生より

 

2018.12.21

お母様のさりげない習慣化にあっぱれ!"Sticker, please."

お母様が教えて下さったとってもいいお話。

英語クラスに通う3歳のAちゃんとお母様が先日香港へ旅行に行かれた時のことです。

Aちゃんは現地でお友達になった外国人の子と何やらお話しながら一緒に遊んでいたそうです。

それだけでも驚きですが、香港のディズニーランドへ行った時のこと。

キャストに"Sticker, please."と言うと、特別なシールをもらえるそうです。

Aちゃんはキャストに会うたびにSticker, please!と可愛い声で言ってキャストたちもニッコリ!

たくさんのシールをもらえたとのこと。

実はこのSticker, please!のフレーズは英語クラスのレッスンの最後に出席シールをもらう時、Aちゃんが言っているセリフなのです!

私も毎レッスン常に英語で「シール下さい、って言ってね」と呼びかけているのですが、Aちゃんの場合はまだお話を始めない1歳前のベビーちゃんの頃からお母様がいつも"sticker, please."と言ってお手本を示していました。

その言葉のシャワーを浴び続けていたAちゃん。

とても早いうちからレッスンでも"Sticker, please."と言えていましたが、その何気ない一言が思わぬところで役に立って、ご旅行を更に楽しめる要素になったとは!

お母様のさりげない習慣化にあっぱれ!

Aちゃんもきっと言葉が通じる喜びを存分に味わって自信をつけたことでしょう。

思い出いっぱいの旅になったね!

お母様、ステキなエピソードを教えていただきありがとうございました。  

七田式葛西教室 斎藤先生より

2018.12.19

大好きなものをイメージしながら工夫して描く

5歳児クラスのTくん、いつもニコニコ楽しそうにレッスンを受けてくれています。

今日もやる気満々、レッスンをスタートしようと教室に入ろうとするとTくんに呼び止められました。

「せんせい!クジラ作った!」と見せてくれたのは、大きな画用紙に悠々と泳ぐ姿が描かれた、紙いっぱいの大きなクジラでした!

その絵をじっくり見てみると、ただの黒色や青色だけではありません。

緑色や茶色や様々な色を組み合わせて描かれていました。

「色んな色を使って、大きく立派にかけたね!」と伝えてあげると、満面の笑みを浮かべて嬉しそうにお教室に入っていきました。

色の工夫はTくん自身が考えて描いたそうです。

そして、Tくん自身も一生懸命色の工夫について教えてくれました!

大好きなものをイメージしながら工夫して描く!素晴らしいですね。

これからもたくさんの絵を描いてお気に入りを増やして行こうね!

 七田式 葛西教室  吉野先生より

2018.12.17

お母様の愛のあるサポートで暗唱も順調に

最近英語に入室されたHちゃん。

入室前から英語にとっても興味があったようで入室後も毎回集中してレッスンを受けてくれています。

レッスンでは毎回出席を取る際に、講師が「How are you?」などいくつか生徒さんに質問をしています。

最初のレッスンでは周りのお友達が答えているのをじっと見ていたHちゃん。

そして翌週、早くもハキハキと完璧に答えることができました。

その堂々たる姿を見た他の生徒さんや保護者様からも「おー!!」との声が!

とても嬉しかったのでレッスン後にお母様にお声をかけると、Hちゃんはお母様と一緒にお家で練習してきたそうです。

Hちゃん、素晴らしい!!

そしてつい先日こんなこともありました。

英語のレッスンがない日に、幼児クラスが始まるのを待っていたHちゃんとお母様にばったりお会いした時のこと。

Hちゃんに「How are you?」と英語で話かけるとお母様のお顔を見ることなく、私の目をじっと見てスラスラと英語で返ってきました。

近くにいた他の生徒さんの保護者様もその姿を見てとても驚いておられました。

Hちゃんの英語力は、つい最近入室してきとは思えないほどどんどん成長しています。

その理由は、Hちゃんの日々の努力は勿論のことですが、お母様のHちゃんへの接し方も大きく関係してきていると思います。

Hちゃんはお家で、レッスン時に質問される内容の答えを練習すると同時に、お母様に英語のことを色々質問するそうです。

お母様もHちゃんの質問に一生懸命答えようとしておられます。

そして何より、Hちゃんの気持ちをとても大切にしています。

例えばある日、Hちゃんが家で暗唱の練習をしてきたとお母様から伺い、是非聞きたい!との思いでHちゃんに「暗唱してみる?」と聞くと「しない…」との答えが。

お母様もきっと、頑張って練習したHちゃんの暗唱を楽しみにしていたと思います。

しかし、Hちゃんは暗唱「しない…」の一点張り。

そういった時でもHちゃんのお母様は決してHちゃんに問うことはせずHちゃんの意思を尊重し「じゃあまた今度にしようか」と優しく言っていました。

そういったことが2週間くらい続き、3週目でアルファベットを3つも暗唱できました!

今も頑張って暗唱に取り組んでいます。

Hちゃんを決して焦らせることなくHちゃん自身が「暗唱する!」という気持ちになるまでじっくり待つお母様のこのような姿勢が、Hちゃんの日々の英語力アップにつながっているのだなあと思いました。

Hちゃんのお母様の愛のあるサポート、本当にとっても素晴らしいです。

Hちゃん、これからもお母様の愛を沢山受けながら、英語を楽しく学んでいきましょうね。

そしていつの日かHちゃんと英語でお話できるのを楽しみにしていますね。   

                   

 七田式船橋駅前教室 坂本先生より

 

 

2018.12.15

動物図鑑を見てから動物園へ

お休みの日に本を読んだり、図鑑を見ていたMちゃん家族。

3才のMちゃんは楽しそうに動物の本を見ていたそうです。

その様子をご覧になったMちゃんのお母さまは「そうだ!」思い立ち、その後、動物園にお出かけされました。

すると、いつもならばゾウさんや、キリンさん、ライオンさんなどの、大きな動物をメインで見てまわるところが、今回は、小さな鳥一匹一匹を見て色の違いに注目したり、余り目に止めて来なかった動物もゆっくり観察することができました

とお話しくださいました。

今までとは違った動物園の楽しみに方を見つけられましたね。

Mちゃんの興味を見逃さず、すぐに行動にうつされたお母さまに、盛大な拍手をしました。

本当に素敵です。

その記憶が薄れないうちに、もう一度本や図鑑でその生き物達を見るといいですよ。

写真をプリントしてMちゃんの図鑑を作ってもいいですね。

とアドバイスをすると「はい、そうします」とにこやかなお母さま。

   

  七田式船橋駅前教室 倉内先生より

 

« 1 230 231 232 354 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.