「先生、暗唱してきたよー。」
「先生、暗唱してきたよー。」
いつも元気な声でお教室に入って来るYちゃん。
そして暗唱テキストを広げるなり、元気な声で覚えてきた英文を披露してくれます。
発音もしっかりしていて、とっても上手に暗唱してくれるので、すばらしい!の一言です。
Yちゃんは、小さな頃から七田の英語に通っていて、おうちでたくさんCDをかけ流ししているので、英語の音を聞く力がついているのですね。
先生の発音を聞いてそれを再現する力がすばらしいです。
また、時々英語の歌も歌ってくれるのですが、とても上手に可愛く歌ってくれるので、うれしくなります。
レッスン中に英語の歌を流すと、音に合わせて口ずさんでくれます。
お家でも、レッスンで習った歌を口ずさんでいるのだそうです。
お子さんが家で遊んでいる間、CDをかけ流ししているそうですが、繰り返し聞いているうちに、英文が頭に入ってきて、覚えてしまうそうです。
会話形式になっているので、自然な流れで覚えられるのでしょう。
これから子供達は英語の力が求められる環境で将来仕事をする機会が多くなるので、英語を楽しみながら、身につけて、世界で活躍してほしいな、と思います。
七田式葛西教室 富安先生より
1歳の英語Babyクラスに癒されます
幼児英語コースBabyクラスは1歳のかわいいboysクラスになっています。
彼らはまた1歳なのにとって反応が良く、レッスンの度に講師が癒されています。
まず、レッスンの始まりはHello Song から。
歌を唄いながら簡単なダンスをします。
初めの頃は、私のダンスをキョトンと見ていた彼らですが、今では1歳の小さな体をリズムに合わせて揺らしたり、両手を目一杯バンザイさせたりとってもノリノリ。
そのダンスを見れるだけで「今日もいい一日になりそう!」と毎回思います。
出席を取る際も、名前を呼ぶと手を挙げ、high fiveの準備万端!
こんなに小さいのにちゃんと段取りを理解しているのだなと感心します。
さらにレッスンが進んで、フラッシュカードの時間。
Months of the Year(月の名前)やDays of the Week(週の名前)の歌を唄います。
その際、レッスン日の月や曜日の歌詞が来たら手を叩いて貰っています。
お母様の誘導で普段は手を叩いて貰っていますが、時々まるで「僕、分かってるよ!」と言わんばかりの自信たっぷりのお顔で1人で手を叩いてくれることがあり、講師もお母様もビックリ!
ドヤ顔もかわいいです!
最近、彼らが情熱を注いでくれるのは教室の中の色探しです。
カードを見ながら、”Let’s find something red”とこちらが言うと、一生懸命に教室内を見渡し、「あった!」というように指を差してくれます。
色探しをしている時の彼らの真剣な眼差し!
お母様方にお子さんのお顔が向いていないのでご存知ないかと思いますが、彼らの凛々しい表情をお母様方にも見せてあげたい!
色探し以外にも他の取り組みでも表情が本当に豊かに変わります。
レッスンはall Englishで行われているにもかかわらず、彼らはちゃんと理解しレッスンに参加してくれます。
お子様の無限の能力と順応性には心から感心させられます。
また、お母様方の的確なサポートがあってこそのレッスンです。
かわいいお子様達と素敵なお母様方に囲まれて幸せな時間を過ごさせて頂いているとこに感謝しながら、これからもレッスンに臨みたいと思います。
七田式船橋駅前教室 石原先生より
「自分でできた!」のひとつひとつの積み重ねが自信に
とても頑張り屋さんで笑顔がとっても可愛いRちゃん。
少し前ですが、御家族で海外旅行に行かれた際の話をしていただきました。
Rちゃんはホテルのバイキングで、なんと英語を使って一人で目玉焼きをオーダーしてきたそうです!
知らない人に声をかけるだけでも、とっても勇気がいることなのに、それを英語でやってのけたRちゃん、凄いです!
とても感動しました。
英語のレッスンでは基礎概念として、毎週、色や形のフラッシュカードをやります。
お母様曰く、Rちゃんは七田で習ったそれらの単語を駆使して目玉焼きをオーダーしたのだと思いますと仰っていました。
こういった「自分でできた!」のひとつひとつの積み重ねが自信に繋り、もっと英語を勉強したい!
という気持ちに繋がっていきます。
そして、最近のレッスンでの出来事。
Rちゃんはいつものように暗唱を発表してくれました。
Rちゃんはいつも暗唱する時ちょっぴり声は小さめ。
ただ今日はいつもより声が出て自信を持ってハキハキ暗唱していたので、それをお母様にお伝えすると、最近Rちゃんは変わってきたとのこと。
例えば、幼児さんのレッスン中、Rちゃんはとても集中できるようになったと仰っていました。
以前ならお母様が気になり度々後ろを確認していたそうなのですが、最近はほとんど後ろを向かずレッスンに集中しているそうです。
Rちゃんが以前より更に自信や集中力がついてきたのには、お母様の日頃のRちゃんに対する接し方も大きく関係していると思います。
Rちゃんのお母様は、とても素晴らしい褒め方をします。
例えば先日、英語の取り組みで丸の中にピザやお皿の絵を描いてみよう!というものがありました。
その中にお月様の絵を描くというものがあったのですが、Rちゃんはお月様の中にお花を描いてくれました。
するとRちゃんのお母様はすぐに「上手に描けたね!こんな可愛いお月様があるといいね!」と笑顔でRちゃんを褒めておりました。
Rちゃんもとても嬉しそうでした。
このようにRちゃんのお母様はどんな時もRちゃんを誉めます。
まさしく、七田の理念「認めてほめて愛し育てる」の基に子育てされております。
お母様のそういった気持ちが、Rちゃんの自信や集中力に繋がっていったのだろうと思いました。
自信があれば集中力を発揮でき、よい成果をあげることができます。
目玉焼きを英語でオーダーできたことも、ハキハキと暗唱発表できるようになったことも全てRちゃんの自信に繋り、そしてそのひとつひとつの自信の積み重ねがRちゃんの集中力を高めたのだと思います。
Rちゃんは来年小学生になります。
ランドセルも決まったと嬉しそうに話してくれました。
小学生になっても、そして大人になっても、自信に満ち溢れた素敵なRちゃんでいて欲しいです。
七田式幼児教室 船橋駅前教室 坂本先生より
知力だけでなく心をしっかり育てている姿は、まさしく七田の原点
FクラスのMくんは、とても真面目で頑張り屋さんです。
好きな取り組みはもちろんのことですが、あまり好きでないものでも少し顔を曇らせながら頑張ってくれます。
負けず嫌いなところがあるので、出来ない時は泣いてしまうこともあります。
でもMくんがえらいのは泣いて機嫌を損ねたり、いじけてしまうのではなくて、泣きながらも諦めないことです。
泣きながらも冷静に、諦めずに頑張る姿に感心しています。
この夏休みにMくんは、一輪車にチャレンジしました。
なかなか上手く乗れず、何度も転んで傷もたくさん出来たそうです。
練習後悔しくて泣いたそうですが朝起きると、「今日も練習するよ。」と、言う繰り返しだったと。
何日も何日も練習が続いたある日、数メートルを転ばすに乗れました。
お母様は思わず感動して、涙がこぼれたと教えてくださいました。
何度転んでも、出来るようになるまでチャレンジすることは、本当に素晴らしいです。
簡単に出来てしまうより、大事なことを学び経験しています。
またそのMくんを見守っているお母様に、頭が下がる思いです。
これからもMくんはたくさんのことにチャレンジして、克服していくことでしょう。
知力だけでなく、心をしっかり育てている姿は、まさしく七田の原点です。
Mくんのお母様と共に私も、見守らせていただき、良き導きをと身が引き締まる思いです。
七田幼児教室葛西教室 近澤先生より
お友達のことを褒めることができる七田っ子
年少さんクラスでの出来事です。
Mちゃんは、おしとやかな女の子。
レッスン中もとてもおとなしくしています。
そんなMちゃんは、同じクラスのEくんがお気に入り。
おうちでは、Eくんのことを「王子様」と呼んでいるそうです。
Eくんは、元気いっぱいの男の子。
声もクラスで一番大きく、暗唱も大得意。
そんなEくんの元気パワーがMちゃんにいい影響をもたらす出来事がありました。
レッスンの始めのお返事の時です。
いつも通りEくんが大きな声でお返事。
次は、Mちゃんの番です。
いつもは小さなかわいい声でお返事するMちゃん。
ところが、とても大きな声でお返事できました。
それには、ママもビックリ。
きっとEくんの元気パワーのおかげです。
その日の暗唱は、とびきり大きな声で出来ました。
すると、Eくんが「Mちゃんに上手」と拍手をしてくれました。
Mちゃんは満面の笑み。
お友達のいいところを素直に褒められるEくんは、とてもステキです。
きっとEくん自身が褒められて育っているからでしょう。
お友達からのいい影響を受けることができるのも、七田式教室のいいところです。
そして、何より、周りの人を褒めることができる、そんなステキな子に成長できるのも、七田式だからです。
EくんとMちゃんのこれからの成長がますます楽しみになる出来事でした。
七田式津田沼教室 稲冨先生より