お母様の少しの変化でお子様もすぐに変化
年少クラスのYちゃん、元気で可愛い女の子です。
平日午後のレッスンで幼稚園のあとに来るので疲れてぐずってしまう事もあります。
お母さまもついついYちゃんのわがままを聞いてしまいがちでした。
レッスン中もお母さまを困らせることがしばしばありました。
先日の面談でお母さまから
「Yちゃんのわがままに困っている」とご相談がありました。
お母さまには「20年後」のお子さまをイメージしていただきました。
お母さまのお子さまの気持ちに寄り添うことも大切ですが、
「ダメなものはダメ。」
「泣いて騒いで人に言うことを聞いてもらうのではなく、言葉で人に伝えること」を教えてあげるのも大切な親の役割です、
とお伝えしました。
お母さまは「やってみます」とお帰りになりました。
その日の午後にレッスンにやってきたYちゃん、レッスン後
「帰りたくない」と駄々をこね始めましたが、お母さまの態度がいつもと違いました。
「レッスンが終わったから、帰ります。」と毅然とした態度をしていると、Yちゃんの行動にも変化が表れました。
自分の言い分を譲歩し始めたのです。
最終的にはお母さまのいうことを聞いて帰ることができました。
そして一週間後のレッスンで、Yちゃんの様子が変わって、とても落ち着いていました。
お母さまに、この一週間のご様子を伺うと「駄々をこねる時間が減りました。」と喜んでいらっしゃいました。
お母さまの素直さとお子さまを思う気持ちに強い愛情を感じ、私もとてもうれしくなりました。
七田式新浦安教室 瀬尾先生より
間違えた自分を受け入れられること
4年生のSくんのお母さまと先日面談して、とてもうれしいお話がありました。
昨年までの授業参観の時に、外を見たり、他のことをやったりして、あまり授業に集中していなかったそうです。
それは、お母さまの密かな悩みでもあったのですが、今年のSくんは違いました。
しっかりと授業に参加し、手をあげて発表までしていたそうです。
発表した答えは間違えていたのですが、しっかりと言えたそうです。
今までは、間違うことを嫌って発表しなかったのですが、今回は
「間違えちゃった」と間違えた自分を受け入れられたそうです。
お母さまは「間違えた自分を受け入れられた」Sくんにすごい成長を感じました、と嬉しそうにお話してくれました。
お母さまの記入してくださった面談シートの「七田に通ってよかったこと」の保護者欄に
「見守ることにしました」と書いてありました。
そのことについて伺うと
「今まで、(Sくんが)できないと思い、いろいろ手を掛けていましたが、今年は見守ることにしようと思いました。」とのことでした。
私は思わず、「素晴らしいです!お母さま、良かったですね!」と握手をしてしまいました。
Sくんの変化にはお母さまの変化があったのですね。
お母さまのひたむきな愛情に感動です。
Sくんはレッスンでも苦手なことにも挑戦し、ニコニコ、キラキラ顔です。
七田式新浦安教室 瀬尾先生より
子どもを長い目でみて将来を信じる
K君はとても明るくて、元気なお子さんです。
昨年まではレッスン中、椅子に座ることよりもお母さんのお膝にいる方が多く、ご機嫌ななめになってしまうと寝転んでしまって、なかなか元に戻れずぷいっとしてしまうこともありました。
挨拶も出来ない時期もありました。
もちろん、気分の乗っているときは楽しそうに、しっかりと参加してくれますが波が結構あって、お母様には今ある姿が将来の姿ではないですよ。
長い目で見ていきましょうと、お話しさせていただきました。
子供の成長とは本当に素晴らしいもので、少しずつ、ほんの少しずつ改善されていきました。
そして今年のK君は、しっかり座ってレッスンを受けられて、先生の声に続いて元気に声を出してくれます。
当然集中力もアップです。
おまけに暗唱力も急激について来て、毎週完全記憶で発表してくれるようになりました。
本当に素晴らしい成長です。
子供を長い目でみること、将来を信じることの大切さをまたまた、実感させていただきました。
また、これからの成長もとても楽しみにしています。
七田式葛西教室 近澤先生より
七田での継続は力なり
新浦安教室のスーパーエリートクラスにお通いの小学校6年生のH.Iちゃん。
集中力テストの最上位「名人」に到達しました。
新浦安教室では5年ぶりの名人だそうです。
その話を聞いたあるお母さまがH.Iちゃんのお母さまに「名人!凄い!どうしたらそんなにできるようになるんですか?」と真剣に質問していらっしゃいました。
すると、H.Iちゃんのお母さまは「小さいときから右脳を使う集中力テストのようなものは大好きでした。でも、なんといっても、七田が大好きで大好きで通い続けてもう12年ですから!6年生になって勉強が忙しくなっても七田だけは辞めたくないと本人がいっているんです。」
と清々しくおっしゃいました。
そのお話しを聞いて「正に七田での継続は力なりですね~。」と皆でしみじみ…。
小学生も高学年に近づくにつれ、進学塾や受験塾に移行するお子さまが多い中、辞めずに続けるお子さまは皆、それこそ「集中力」にとても長けています。
七田大好きのH.Iちゃんがこれからどんなキラキラした将来を歩んでいくのか本当に楽しみです。
七田式新浦安教室 高橋先生より
成長の一瞬一瞬を感じられる
先日久しぶりにH君にお会いしました!
昨年度H君の英語担当をさせて頂いてましたが、彼が幼稚園に入園した事もあり現在は別の曜日に通って下さっています。
講師達からは「H君はすごーく頑張っているわよ!」と聞いてはいたのですが約3ヶ月ぶりの再開で来た彼はお教室の入り口から照れながら、はにかみながら入って来てくれました!!
「H君!元気だった?先生楽しみに待っていたよ~」と言いながら手を差し伸べるとクネクネ、クネクネしながら手を握ってくれました。
レッスン中も一所懸命声を出しで参加していました。
たったの3ヶ月なのに、なんだかとても成長しお兄さんに見えました。
髪の毛を切ったから?背が伸びたから?幼稚園に通って色々と自信がついたから?新しいお友達ができて充実した日々を過ごしているのから?などなど、、
先生はH君の成長を感じて、そしてとても嬉しく思いました。
子供の成長は早い!とよくいいます。
そしていち母としてもそう感じてきました。
ただ子育て真っ只中の時分には気がつかずにあっという間に過ぎてしまう大切な時間です。
が、こんな風にあっという間に過ぎてしまうH君の、そして通室してくれている生徒全員の成長をこれからも我々講師は楽しみにその一瞬一瞬を感じられるように過ごしていきたいと思います。
七田式千葉駅前教室 小山先生より