ブログ

2017.08.19

毎日の公園遊び

3歳児クラスの生徒さんです。

自我がしっかり芽生えてきて、意志をお母さんにちゃんと伝える事が出来ます。

少し年の離れたご兄弟も居るので、いつもは上のお子さんのスケジュールが忙しいので、A君はそれに合わせて過ごしています。

忙しい毎日ですが、お母様ほぼ毎日のように公園にA君を連れて行ってあげるそうです。

そのおかげで?体力もついたのでしょうか、何と片道1時間半かけて上野動物園に徒歩で遊びに行ったのです。

園内では象さん、キリンさんなどメインの動物を少ししか見られなかったけど、帰りもがんばって歩き続けたそうです。

疲れたとは、言ったけど泣かずに最後まで歩きました!

大人でも徒歩で動物園は、きついですよね。

本当にがんばりました。

そして、その報告を受けた日は、足踏みをしていた暗唱も発表してくれました。

ひとつ階段を上がって成長してくれたA君がちょっぴりお兄さんに見えました。

文武両道の将来が、とても楽しみです。

それを道引いているお母様も、本当に素敵です。

七田葛西教室 近澤先生より

2017.08.17

子どもの気質を理解する・・・

新年度が始まり1ヶ月が過ぎた5月より前期の面談が始まりました。

担当の生徒さんのご父兄全員とゆっくりお話しできる貴重な機会です。

あるお母様からとてもいいお話をお聞きしました。

お姉ちゃまと弟さんが小学生・幼児コースと英語コースを、ダブルで受講して下さっているご家庭です。

上のお子様はとても暗唱が得意で入室以来暗唱を頑張ってこられ、今では英語の暗唱も2~3回CDを聞けばほぼ覚えてしまうそうです。(発音も完璧!)

七田の成果を実感して下さり、弟さんも同じように成長なさるかなと思っていたそうですが、弟さんはお姉ちゃまの様にはいかず、違いに戸惑ったそうです。

そこからがお母様の素晴らしいところで、「なんでお姉ちゃんのように出来ないの!」とイライラすることもなく、弟さんに合う暗唱の練習方法を色々試し、彼はコツコツ積み上げていく気質だと判断。

お姉ちゃまとは違う方法で暗唱に取り組まれているそうです。

弟さんの英語の暗唱も順調そのものなのでそんなご苦労をされているとは思ってもいませんでした。

タイプにあった違う方法でそれぞれのお子様に接するのは、一見普通のことのように思われるかもしれませんが、それがどんなに難しいことか子育て中のお母様なら誰もが経験されているかと思います。

それぞれのお子様のタイプだけでなく、そのお母様は自分とお子様達との違いも認識し、お子様を理解出来るようになってきたとお話をして下さいました。

「違いを認識して理解する」このことは講師として、また母親としてもいつも心に留めていかなくてはと思います。

ご父兄との面談は、今回ご紹介したお母様だけでなく、全てのお母様、お父様から色々教えて頂ける大切な機会でもあるなと実感したエピソードでした。

七田船橋駅前教室 石原先生より

2017.08.15

英語クラスは他学年のお友達と学べ刺激がいっぱい!

久しぶりに津田沼に振替に来たお母さまと英語も入室してくださったと聞いて話が弾みました。

幼児のクラスは同じ学年のお友達しかできないけれど、英語のクラスはお兄ちゃんやお姉ちゃんたちがいてみんな面倒見がよく、一人っ子や一番上の子は兄弟の疑似体験ができてとてもうれしいと話してくださいました。

お兄ちゃんお姉ちゃんにとっても一人っ子や末っ子だといつも自分の思い通りにしてしまうことが多いけれど、小さい子の前だとちょっとお兄さんお姉さんぶって我慢を覚えるいい機会になっています。

すべての英語クラスで上の子とレッスンを受けられるわけではありませんが、ぜひ英語クラスのレッスンものぞいてほしいです。

きっとお子さんの新しい発見があると思いますよ。

 

七田津田沼教室 中村先生より

2017.08.13

七田教育ならではの素晴らしい姿

3歳児クラスの暗唱の様子です。

このクラスの女の子3人組は、暗唱がとても上手です。

Yちゃんは「おはなしえほん」、Sちゃんは「一茶の俳句」、Rちゃんは「四字熟語」、それぞれ毎週欠かさず暗唱してくれます。

子どもたちが発表すると、周りのお母様みなさんが誉めてくださいます。

すると、みんなとても嬉しそうな笑顔になります。

その様子を見て、新入室したEくんも早速、暗唱を始めてくださいました。

初めてのことなので、ご家庭での取り組み方に戸惑いがあるご様子でした。

すると、周りのお母様方が、それぞれの取り組み方や、今までのご様子、楽しく取りくむポイントなどをお話ししてくださいました。

今は、スラスラ暗唱できる女の子たちですが、初めからできたわけではありません。

毎日のお母様方のご家庭での取り組みがあってのことです。

楽しく取り組むために、いろいろ工夫されたり、忙しい毎日の中で時間を作って取り組んでくださった成果なのです。

子どもたちの努力ももちろんですが、お母様方の努力を改めて感じました。

その努力は、必ず子どもたちの力になっています。

楽しそうに暗唱している子どもたち、その姿を嬉しそうに見つめるお母様方。

七田教育ならではの素晴らしい姿だと思います。 

七田津田沼教室  稲冨先生より

2017.08.11

母娘のチャレンジに感動・・

4月から小学一年生になった生徒さんたち、新しいランドセルを背負い、新しいお友達を作り、たくさんの「新しい」に囲まれてまだまだ慌ただしい毎日をお過ごしのことと思います。

英語の小学生部にもたくさんの新一年生さんがいます。

小学生部になると暗唱も少し難しくなりますが、皆さん一生懸命取り組んでくださっています。

新浦安教室に通うTちゃんは英語は大好きなのだけど、いつもどこか自信なさげな女の子

暗唱の時間になるとうつむいてしまっていました。

そんなTちゃんをお母様もとても心配されているご様子でした。

でも英語が好きな気持ちは確かなのです!

そこで「出来る所だけでいいよ、やってごらん?」とトライしてもらいました。

すると、ちゃんと暗唱出来ていたTちゃん!やっぱり自信がなかっただけなのです。

ちゃんと出来るのです。

その日は褒めて褒めて自信をつけて帰ってもらいました。

そして翌週、Tちゃんは今までに聞いたことのないほどの大きな大きな声で一番難しい暗唱課題を見事合格しました!

お母様に報告すると思わず驚きの悲鳴をあげ、涙がホロリ。

生活が新しくなった中で不安もたくさんあったことと思いますが、そんな中でTちゃんもお母様も頑張ったのだな、と。

そして2人でチャレンジを一つ乗り越えたのだな、と感じました。

そんな母娘の姿を拝見し、いつも必ず誰かの成長と隣り合わせでいられる七田のお仕事に自分が就けていることに改めて感謝。

いかに素敵なお仕事をさせて頂けているかを改めて実感する素晴らしい機会となりました。

Tちゃん、お母様、本当にありがとうございます。

七田新浦安教室 武井先生より

« 1 286 287 288 348 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.