七田での継続は力なり
新浦安教室のスーパーエリートクラスにお通いの小学校6年生のH.Iちゃん。
集中力テストの最上位「名人」に到達しました。
新浦安教室では5年ぶりの名人だそうです。
その話を聞いたあるお母さまがH.Iちゃんのお母さまに「名人!凄い!どうしたらそんなにできるようになるんですか?」と真剣に質問していらっしゃいました。
すると、H.Iちゃんのお母さまは「小さいときから右脳を使う集中力テストのようなものは大好きでした。でも、なんといっても、七田が大好きで大好きで通い続けてもう12年ですから!6年生になって勉強が忙しくなっても七田だけは辞めたくないと本人がいっているんです。」
と清々しくおっしゃいました。
そのお話しを聞いて「正に七田での継続は力なりですね~。」と皆でしみじみ…。
小学生も高学年に近づくにつれ、進学塾や受験塾に移行するお子さまが多い中、辞めずに続けるお子さまは皆、それこそ「集中力」にとても長けています。
七田大好きのH.Iちゃんがこれからどんなキラキラした将来を歩んでいくのか本当に楽しみです。
七田式新浦安教室 高橋先生より
成長の一瞬一瞬を感じられる
先日久しぶりにH君にお会いしました!
昨年度H君の英語担当をさせて頂いてましたが、彼が幼稚園に入園した事もあり現在は別の曜日に通って下さっています。
講師達からは「H君はすごーく頑張っているわよ!」と聞いてはいたのですが約3ヶ月ぶりの再開で来た彼はお教室の入り口から照れながら、はにかみながら入って来てくれました!!
「H君!元気だった?先生楽しみに待っていたよ~」と言いながら手を差し伸べるとクネクネ、クネクネしながら手を握ってくれました。
レッスン中も一所懸命声を出しで参加していました。
たったの3ヶ月なのに、なんだかとても成長しお兄さんに見えました。
髪の毛を切ったから?背が伸びたから?幼稚園に通って色々と自信がついたから?新しいお友達ができて充実した日々を過ごしているのから?などなど、、
先生はH君の成長を感じて、そしてとても嬉しく思いました。
子供の成長は早い!とよくいいます。
そしていち母としてもそう感じてきました。
ただ子育て真っ只中の時分には気がつかずにあっという間に過ぎてしまう大切な時間です。
が、こんな風にあっという間に過ぎてしまうH君の、そして通室してくれている生徒全員の成長をこれからも我々講師は楽しみにその一瞬一瞬を感じられるように過ごしていきたいと思います。
七田式千葉駅前教室 小山先生より
子どもたちが成長する瞬間
キョロキョロ、キョロキョロ。
年少クラスのKちゃんが、何か探し物のような、考えているような顔で、事務スペースに入っていきました。
私はレッスンの片付けで近くを歩いていたのですが、すれ違いに見たKちゃんの顔は、ちょっと曇っていました。
事務スペースには入らない約束なので「線から入っちゃダメなのよ~」と声をかけると、ちょっと不安げな顔で振り向きました。
いつも天真爛漫にきゃあきゃあ騒いでいるイメージなので、意外な顔に不思議な感じがしました。
するとKちゃんのお母様が「K、どうしたの?あぁ、お茶をこぼしちゃったのね」と、こぼしてしまったところに寄ってきて、手荷物の中からティッシュを出して拭いてくださいました。
私も駆け寄り拭きましたが、拭きながらやっと気付きました。
Kちゃんは、こぼしてしまったお茶を、自分なりに考えて片付けようとしていたのでした。
今まで、幼い幼いと思っていた子どもたちが成長する瞬間を見たような気がしました。
そう思うと、急にKちゃんがお姉さんの顔に見えてきました。
そんな瞬間瞬間に出会える私たち講師は、とても幸せだなぁと思いました!
七田式千葉駅前教室 石上先生より
自分のおもちゃを貸してあげる2歳児さん
スターターガイダンスがあった時のことです。
赤ちゃんの頃から七田に通っている2歳のN君がママから離れてロビーで先生たちと遊んでいた時、他のお友達がおもちゃの取り合いになりけんかになりそうでした。
お互いがおもちゃを譲らず先生たちも二人がけんかにならないように声をかけていました。
すると離れて遊んでいたN君が自分が遊んでいたブロックで作った電車を二人に貸してあげたのです。
そのおかげで二人もおもちゃの取り合いをやめました。
その場にいた先生たちはみんなN君の振る舞いに感動しました。
2歳なのに周りを見渡すことができなおかつ、お友達のけんかの仲裁に入るとはなんて立派なことでしょう。
彼の成長に立ち会えて、本当にうれしい1日でした。
七田式津田沼教室 中村先生より
なんて素敵に心が育っているんだろう
年中クラスのKちゃん。
とても心優しい女の子。
挨拶もきちんとでき担当でない頃から仲良くさせてもらっていました。
4月から担当となり一緒にレッスンできること、とても楽しみにしていました。
4月5月と過ぎKちゃんの心の優しさには正直驚かされました。
幼稚園で滑り台でみんなで遊んでいる時です。
お友達が滑り台の上で一度転倒し怖い思いをしてしまい、一人登れなくなっていることに気づいたKちゃん。
Kちゃんは、お友達の気持ちがわかったんですね。
そっと寄り添い滑り台の下で一緒に遊んであげたそうです。
また抱きしめソングをお母様と聞いていると曲の中に入り込み涙するKちゃん。
なんて素敵に心が育っているんだろうと、感動しました。
その姿を包み込むように優しくお母様。
お二人の姿を見て、ホロっとしてしまいました。
これからもKちゃんの優しい心でたくさんの人が癒されるんだろうなと、そんな姿を目に浮かべながらレッスンをしていました。
大きくなっていくKちゃん、楽しみだな!
七田式新浦安教室 松本先生より