ブログ

2018.01.01

今年もよろしくお願いいたします

年頭にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
七田式教育はおかげさまで、本年60周年を迎えます。
この60年という歴史の中で、幼児教育ではオンリーワンの存在となり、今や世界で実施されるメソッドとなりました。


すでにお伝えした通り、昨年をもちまして、七田式教育の創始者である故・七田眞が設立しました「株式会社しちだ・教育研究所」と、当教室が加盟していた運営会社SCAとのライセンス契約が終了しました。
当教室は、引き続き七田式教育を実施するために「株式会社しちだ・教育研究所」と直接フランチャイズ契約を結ぶこととなりました。


これにより当教室は、世界17ヵ国で七田式教育を展開する、しちだ・教育研究所直轄の真正な七田式教育実施教室となります。


それに伴い、海外教室との交流も盛んになり、世界標準の子育てや、世界で活躍するリーダーシップ教育が現実のものとなります


ご存知のように、当教室は、皆様のおかげで、英語の暗唱コンテストや英語検定合格、作文コンテスト等において、日本一の成果をあげておりますが、今後は海外文化交流を積極的に行い、世界一の教室を目指していきます!


これからも、当教室および講師一同は、七田式教育の実践を通じて、大切なお子様の無限の可能性を引き出し、高い人間性と自立心を育て、今まで以上にご満足いただけますよう、より一層精進していきます。

今年もよろしくお願い致します。

      七田式教育 寺下グループ (葛西、新浦安、船橋駅前、津田沼、千葉駅教室)

                                 代表 寺下和也

2017.12.30

母子一体感

お母様の第二子ご懐妊をお母様より早くわかった3歳のT君。

お母様はつわりが酷く辛い日々を送っていました。

ある日レッスンのお休みの連絡があり、つわりが大変でご実家に帰られたのかと思っていました。

次の週レッスンにいらしたときに、いつもニコニコのT君がなぜかグズグズ泣いてばかり。

レッスンが終わりお母様が

「実は・・ダメになってしまったんです。心臓がお腹の中で止まっていたんです」っと。

お母様の話によると、お母様は全く気がつかなかったそう。

今まで赤ちゃん、赤ちゃんとよく話をしていたT君が「赤ちゃん」っと全く言わなくなったことに気がつき、何となく気になり病院へ行き、お腹の中のベビーの心臓止まっていたのがわかったそうです。

それ以来お母様が悲しくて泣いているとT君が

「ママ泣いちゃダメ??お目目に絆創膏ぴたっ」

っと言って、T君の手をお母様の目に当ててくれるそうです。

お母様は涙を流しながら話をして下さいました。

その顔を見て心配そうにT君はママの目に手を当ててくれました。

なんて優しいT君なんでしょう。

私も涙が溢れてきてT君を抱きしめてしまいました。

そして次の週のレッスンでは、またお母様が

「Tが今度はママがお空に行っちゃうって言って泣くんです」っと言って、なんでもわかってしまうT君の言葉に不安を感じておりました。

「ママが大好きなT君、とても感受性が強く優しいT君はきっとママの悲しみが伝わってしまい、T君も不安になってしまったのではないですか?ママの気持ちが落ち着けば大丈夫です。まだまだ悲しい気持ちでいっぱいだとは思いますが何も問題ありません。T君を沢山抱きしめてあげて下さいね」っとお話をさせて頂きました。

その次の週、お母様の笑顔も戻り、その後の様子をお聞きしたところ、

「このまま悲しみの中にいてはTに対しても良いことは何もない。佐野先生の言う通り気持ちを切り替えようと思った途端、Tもそれ以来何も言わなくなりました。ありがとうございました」っと明るいお顔で話をして下さいました。

本当にT君とお母様の絆の強さに私も感動しました。

七田式津田沼教室 佐野先生より

2017.12.27

七田のレッスンは「大好き!」がいっぱい!

年少クラスでのこと。

いつものように言葉をかけます。

「今日は来てくれてありがとう。先生はとっても嬉しいです。お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、みんなのことが大好きです。先生もみんなのことが大好きです。」

すると口々に「私のことも?」といい出しました。

「もちろん、Sちゃんのこともだーいすきです。」と一人一人のお名前を言いながら答えると、Sちゃんが

「わたしのママも好き?」と言いました。

「もちろん、大好きですよ。」と答えるとホッとした様子で

「ママ、よかったね」と嬉しそうに笑いました。

自分のことを「好き」と言ってもらえると嬉しい。

大好きなママのことを「好き」と言ってもらえて、もっと嬉しい。

そんなママ思いのSちゃんとSちゃんの姿を嬉しそうに見ているお母さまの姿がほんとに素敵だな、と思いました。

講師としてこのような場面にいられることを本当にうれしく思います。 

七田式葛西教室 瀬尾先生より

2017.12.25

子育ての秘訣もお話しています

毎週レッスンの度に元気な子どもたちに会えるのは楽しみです。

でもそれと同じくらいお母さま、お父さまにお会いするのも私の楽しみであります。

皆さん、ニコニコと素敵な笑顔で子どもたちと私のレッスンとを見守ってくださいます。

有難い限りです。

レッスン最後のお話プログラムの時は英語に関してのお話を通り越して子育ての話に発展することもしばしば。

私の子育て失敗談がほとんどなのですが。。。

でも皆さんしっかり私の目を見て耳を澄まして下さっています。

本当に子どものことを思い、一生懸命に育てていらっしゃることがひしひしと伝わります

誰しも未体験の世界というものは不安です。

時には恐怖さえ感じることもありますよね。

私がそうであったように若い親御さんたちも不安定な中、子育てをされていることと思います。

ですが、それの方がいいんですよ。

子育ては親育て。

手探りしながら学んでいくものなんです。

あと数年で我が家の子どもは巣立ってしまいますが、私もまだまだ手探り状態。

教室にいらっしゃるお母さまたちと同じく、前向きに笑顔で進んで行かなければ、と心に刻みつつ、可愛い子どもたちの笑顔を楽しみに今週もレッスン頑張りますね☆ 

七田式千葉駅前教室 伊藤先生より

2017.12.23

英語を大好きになって真の国際人に

七田式英語を受講して1年ちょっとのK君(3歳児クラス)はとても恥ずかしがり屋のかわいい男の子です。

今年の4月から私がK君の英語クラスの担当になりましたが、はじめの頃は話しかけてもお父様、お母様の後ろに隠れてしまったり、笑顔もなかなか見せてもらえませんでした。

もちろん、お声も聞けずにいました。

それが数ヶ月経つと徐々にレッスン後の帰り際に手を振ってくれるようになり、少しだけ慣れてくれたかなと思っていると、今度はレッスン前に、「Good morning, K」と声をかけると笑顔を見せてくれるようになりました

あら、また少しK君に近づけた!と思っていたら、次は帰り際にハグをすることを許してくれるように!

私は大感激!

そうするうちに、こちらも欲が出て、次はK君のお声を聞きたい!と思い、K君が英語を発話してくれるイメージをしてからレッスンに臨みました。

するとレッスン冒頭のお名前を尋ねた時に、今まではお父様やお母様が代わりに答えて下さっていたのに、K君本人が自信に満ち溢れてフルネームを言ってくれました

日本語の幼児クラスではまだ自分でお名前を言わないそうで、これにはお父様もビックリ!

お父様と顔を見合わせて思わず、「おー!」と言ってしまったほどでした。

一度声が出てしまえばK君も何かが吹っ切れたのでしょう。

フラッシュカードの際に私が「What’s this?」と尋ねると次から次へときれいな発音で答えてくれるではないですか!

同じクラスのご父兄の方々もK君のお父様と一緒に、K君の発話を喜んで下さいました。

ありがとうございます!

今まで黙ってジーっとレッスンを見ていたK君ですが、

しっかり吸収してくれていたんだなと感激。

また、ご家庭で教室からお願いした取り組みをしっかりこなして下さっている結果だと思います。

これからのK君の成長が益々楽しみです。

そして、ご自身のお子様以外の生徒さんの成長を一緒に喜んで下さる同じクラスのご父兄の方々にも心から感謝です。

そんなクラスを担当できて幸せだな~と心から思います。

みんなで一緒に英語を大好きになって真の国際人に成長して欲しいと切に思います。

七田式船橋駅前教室 石原先生より

« 1 289 290 291 365 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.