とても幸せな時間
生後2ヶ月のハッピーベビーコースを受講してくださった、Yくんとお母さま。
その日は、あいにくの雨だったんですが、まだ小さいYくんは、スリングの中にすっぽり入って、教室に来て下さいました。
のぞきこむと、ぱっちりなお目目を開いてにっこり笑ってくれたように見えました。
初めて来た教室も、初めて会う講師たちにも、動ぜず、マットの上に寝かせても、手足をバタバタさせて、ごきげんでした。
さっそく、ハッピーベビーのレッスンが始まりましたが、Yくんも「うん、うん、なるほど。」などと言っているような、賢そうなお顔で、じっーと、私の顔を見てニコニコして話を聞いてくれていました。
原始反射の確認では、足底把握反射や、バビンスキー反射など、初めておこさせる反射も、お母さまがやると、その通りにYくんの足のゆびがギュッと内側に巻いたり、パァッと開いたりするので、お母さまも「わぁすごい!」と感動してくださり、Yくんも、その喜んでいるお母さまの気持ちが伝わっているからでしょうか、とても楽しそうで、ずっとごきげんでした。
バランスボールに乗る取り組みは、お母さまも緊張されながらYくんを乗せたんですが、Yくんは、全く怖がる事もなく、バランスボールに乗ったらすぐ、頭をグッと上げて、足もピンとはって、楽しそうに、乗っていました。
左右にゆらすと、グッと体に力を入れて、踏ん張る様子もみられ、2ヶ月の赤ちゃんなのに、怖からずにできて、すごいですね。
また、集中力カードもすごくよく見てくれて、しっかり目と首を動かして、集中力カードをおってくれました。
1時間ずっと、ごきげんで、生まれて初めてする、たくさんの取り組みをどれも楽しそうに、上手にしてくれて、Yくんのかわいい笑顔と、小さい身体で、頑張ってくれた姿と、ひとつひとつに感動してくださるお母さまの素直な気持ちがが教室中に広がって、とても幸せな時間でした。
Yくんに、来月会えるのがとても楽しみです。
七田式船橋駅前教室 塩川先生より
自然体で助け合える七田っ子
お取組を重ねてきた「小学校に上がるまでに身につけたい10の基礎概念(色・形・大小・数・量・空間認識・比較・順序・時・お金)」も仕上がっていく年長さんクラス。
それぞれに得意分野が顕著に現れて子どもの個性が感じられます。
「ちえ」が好き!
「もじ」はまかせて!
「かず」では負けないよ!
自信の源です。
年長さんのレッスンは親子分離の形態で、レッスンを受ける準備もレッスン中のお取組もパパママの手を借りず自分でします。
忘れ物をしてしまうこともあります。
先生からの質問にうまく答えられないこともあります。
むつかしいお取組に手が止まってしまうこともあります。
そんな時、スッと助けの手を差し出せる、卑下することなく助けの手を借りられる、七田っ子のすばらしい姿を見ることができます。
ひとりずつ先生から口頭で1度だけ示された2桁の数字を大きな100玉そろばんで取るお取組。
Sちゃんに課されたのは「77」。
10玉ずつ10列ある100玉そろばんに立ち向かったSちゃん、「10、20、30…」と10とびで「77」を目指しましたが、途中で立ち止まってしまいました。
考え込んでしまって手が動きません。
すかさず周りのみんなが応援をはじめました。
「Sちゃんは77をつくるんだよ!」
「いっしょに確認するよ!10、20、30…70だね。あと、7ね」
「10のまとまりの3を残して玉を移したら早いよ!」
要領よく順を追ったヒントの応援でSちゃんはキラキラ笑顔で「77」をつくりあげました。
みんなの「かず」の力にも、自然体で助け合える七田っ子の心の成長ぶりにも、じーんとさせられる景色でした。
七田式葛西教室 植村先生より
今、トイレ掃除しておいたよ!
スーパーエリートコースのJくん。
今までやんちゃで、屁理屈大好きで楽しませてくれたけど、先生も叱りたくないけど、つい毎週お説教していたように思うんです。。。
でも大好きだったから、Jくんが暗唱クリアしたら、このプレゼント消しゴム喜ぶだろうな~と、取っておいてあげたり。
しなくて良い約束をしてしまったり。
屁理屈に付き合ったり。
そんなJくんが、トイレ掃除をしてくれました!!
私が他の事をしていて、小さい生徒さんが汚してしまったトイレに気が付かないでいたら、
「今、トイレ掃除しておいたよ!小さい子が使った後、汚れていたから、スプレーして紙できれいに拭いておいたからね!」
こんな事を自然にできるようになったなんて、そんな成長そのものが、私たちにとってこの上ないプレゼントです。
ありがとう、Jくん。
七田式葛西教室 林先生より
みんなが綺麗な言葉を使うようになりました
年長クラスのH君は、クラスのムードメーカーです。
教室に来た時は、いつも、大きな声で、「先生、こんにちは。」と挨拶してくれます。
また、レッスンで、グッズを使った時には、「貸してくださってありがとうございます。」
と、大きな声で言ってくれるので、クラスのみんなにそれが連鎖し、みんなが綺麗な言葉を使うようになりました。
綺麗な言葉を使うと、クラスの雰囲気も良くなり、みんな、真剣にレッスンを受けるようになってきました。
伸びよう伸びようとする若い力に、講師の私ももたくさんよいエネルギーをもらっています。
七田式新浦安教室 佐々木先生より
七田全部、僕の部屋にしたいくらい、大好き!
新小学1年生になって、はや2か月。
この前まで、お母さんがいないとちょっと心配だったはずなのに、すっかりお兄さんお姉さんになりました。
自分の気持ちも、はっきりと伝えられるようになった、Yくん。
レッスンの前後に必ず、受付の脇から覗いて、色々なお話をしてくれます。
「ここから覗いて、先生とお話しするの、好きなんだ~。」
と言うので、どうして?と聞き返したら、
と答えてくれました。
続けて、「七田全部、僕の部屋にしたいくらい、大好き。」
先生たち、もっともっとYくんのお話きいてあげられなくて、ごめんね。
でも、レッスンの日ではなくても、いつでも、待ってるね。
七田式葛西教室 林先生より