ブログ

2017.02.05

思春期の男の子は未知の世界

小学生英語5年目は、小6ふたり、中1ひとりの男の子3人クラスです。

娘しかいない私にとって思春期の男の子は未知の世界

毎回ドキドキワクワクしながらのレッスンです。

面白いのが、教室ではよくお喋りする子ども達がご父兄の前に行くと黙り込む。。。

思春期ですね~。

レッスンは土曜日の夕方遅くから開始します。

部活などで疲れている子ども達。

自然と声が出なくなり意識も遠のくことも時々。

が、毎回盛り上がるテキストのページがあるのです。

それは職業に関する内容のtrue&false。

正しいか間違っているか。

ろくに内容も吟味せず「T!」「F!」とまるで競りのような騒ぎ。

「先生がonlyを強調したからFだ!」などとゲームのようになってしまうのですが、その時の3人は満面の笑みでとっても楽しんでいるのです。

その姿を見て「まっ、いいか~」と思いながら

「こら~!ちゃんとやりなさ~い!」と

笑顔で怒っている私はとても幸せなのです。

あと4ヶ月、ワイワイと楽しい貴重な時間を大切にしていきたいですね。

七田式千葉駅前教室 伊藤先生より

2017.02.01

お父様と通室された日

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

10月入室のAちゃん。

いつもはお母様と通室されています。

教室にも慣れてきて、お話もたくさんしてくれるようになりました。

そんなAちゃんが、お父様と通室された日、いつもと様子が違い、はずかしそうにしていました。

でも、レッスンが始まると、レッスンが初めてのお父様に、いろいろと教えるようにイキイキとし始めました。

お父様も、Aちゃんの様子を嬉しそうに眺め、驚きながら、たくさん誉めていらっしゃいました

後日、お母様が、

お父様がAちゃんのレッスンの様子を喜んでいた

とお話してくださいました。

お父様もお母様もAちゃんの頑張りを認めて誉めていて、素敵だなぁと感じました。

七田式千葉駅前教室    稲冨先生より

2017.01.31

初めて書いた自分の名前

3歳のM君は、まだ入室ばかりの生徒さんです。

お母様のお話しによると、今までは幼児教育的なことは、何もしてなかったとの事です。

教室に入ってたくさん学びたいと、言って下さっています。

レッスンでのM君は、いつもニコニコして元気な声て答えてくれます。

おはなし絵本や俳句を覚えたところは、一緒に言ってくれたり、先生の復唱も大きな声で言ってくれます。

積極的に学んでいます。

何よりも、楽しそうに参加してくれる事がとてもうれしく思っています。

暗唱も発表出来るようになりました。

ある日お母様が見せてくれたのは、M君が初めて書いた自分の名前でした。

画用紙にしっかりとした筆圧で、大きく名前が書いてありました。

今まで文字も特に教えていなかったのに、とお母様もそして私も本当にびっくりです。

子どもって素晴らしいですね、本当に感動しました。

そしてもうひとつ、おじいちゃまのお誕生日にこれも初めて書いた、おじいちゃまとおばあちゃまの絵も見せていただきました。

とても上手に描けていましたよ。

絵も急に上手になったそうです。

潜在能力は互いに関係していて、

ひとつ出来るとまたひとつと出来るようになるのですね。

こんなに短い間で子どもの能力が引き出せる七田は、やはり本当にすごいですね。

M君のこれからが、ますます楽しみになってきました。

七田式船橋駅前教室 近澤先生より

2017.01.29

これぞ七田英語の醍醐味

幼児英語コースを受講して約8ヶ月のRちゃん。

日本語のお話もとても上手な2歳児さんです。

七田式寺下グループでは3歳になる学年から幼児コース、英語コースともに暗唱をスタートして頂いています。

なのでRちゃんは本格的に暗唱をスタートする学年の1歳下になります。

そんなRちゃん、なんと幼児英語受講スタートからわずか数ヶ月でアルファベット大文字、小文字を全て覚えてしまい、お母様も講師もびっくり!

Rちゃんの吸収力の凄さに驚いていました。

そして受講8ヶ月頃、Rちゃんが英語版4ページ絵本「You & Me, Too!」をペラペラと暗唱してくれたのです。

しかも1回に40ページも!

お母様にお伺いしたら教室からお願いしているCDの掛け流しを毎日お約束通りに行い、後はお母様が絵本を読んで下さっているだけとのこと。

特に暗唱させようとしていらした訳ではないそうです。

にもかかわらず、しっかり入力が出来ていて、

発音もリズムもネイティブそのもの!

「これぞ七田英語の醍醐味」と感動的ですらありました。

お家でのお母様の適切な働きかけあっての成果だと思います。

Rちゃんとお母様に拍手!これからも益々Rちゃんの成長が楽しみです。

七田式船橋駅前教室 石原先生より

2017.01.27

キュンとするお話

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

すでに七田を卒業し、中学校生活を謳歌しているY君のお話です。

彼の弟君の送迎でお母様にお会いするたびにY君の中学での英語の成績についてお話を伺っていました。

彼は英語が嫌いなわけではない。

英会話が聞き取れないわけでもない。

むしろ外国人の先生との会話では褒められる程のコミニュケーション力!

しかし定期テストになるとーーー納得のいかない点数を持って帰ってくる、と。

枠からはみ出てしまうアルファベットやピリオドのつけ忘れ、名前のはじめの文字は大文字などのルールを全く無視して回答をしてしまうらしいのです。

どれもこれも惜しい間違いではあるものの、それが重なって点数に響いてきてしまうようです。

せっかく好きな英語なのだから、と様々なアドバイスを試みるも本人は

「別に点数を取れなくてもいいし。。」とお母様を悩ませていました。

が、先日お母様にお会いした際に

「先生!やる気スイッチ入りました!」

と嬉しそうなお声でお話下さいました。

それはーーーなんと、その学校に通うマドンナの存在でした。

そんな彼女がY君に「もっと英語の点数を取ってくれれば同じクラスになれるのにー」と言ったその一言がキッカケとなり、なんと猛勉強を始めたようです。

そして100点を連続で取ったそうです!

人は自分の為だけに何かを目指している時よりも、誰かの為に、あるいは誰かを喜ばせる為の目標があるとより頑張れるものです。

我々は何時も生徒達の、そしてそのご家族の幸せを願っています。

また子ども達が世の為、人の為に前に進む大人になって欲しいと願っています。

Y君がそのマドンナの為に頑張れるその根性!

素晴らしいですね。

そして青春を感じされられるキュンとするお話でした。

七田式千葉駅前教室 小山先生より

« 1 303 304 305 345 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.