小さくてもしっかり心が育っている
1歳クラスのTくんは、とてもかわいい男の子です。
最近はお名前も、お母さんと一緒に頑張って言ってくれるようになりました。レッスンも、ちゃんと座って受けられます。
少し前から、直感像が正解することが多くなりました。
集中して、一生懸命見ています。
1歳だとまだ、先生のお手本通りというより、自分の置きたい所に置いてしまいがちですが、意味を理解してちゃんと出来るのはすごいことだと思います。
カードもよく見てくれますし、取り組みもとても頑張っています。
ある日の母親講座で、お母様が教えてくださったTくんの話です。
Tくんのひいおじいちゃんは、ずっと入院しているそうですが、ある日一時退院することになりました。
ひいおじいちゃんはTくんをとても可愛いがってくれていたのですが、会えるのは久しぶりで覚えているのか、人見知りはしないかご家族は心配していたそうです。
そこでお母様は、ひいおじいちゃんへの挨拶や言葉かけを一緒に練習しました。さて当日、ご家族の心配をよそに、ちゃんと挨拶もお話しも出来たし、何よりもひいおじいちゃんのことを覚えていたことが、とても嬉しかったそうです。
二人のシーンに、ご家族皆さんが感動されたとても心が温まるエピソードでした。
私もお話しを聞いて、小さくてもしっかり心が育っているなと、とても感動しましたし、嬉しかったです。
七田式船橋駅前教室 近澤先生より
信じて待つ
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
小2のRちゃんのことです。
元々真面目なお子さんですが、自分のペースがあり、お母様はいつも
『やらなければならならないことを先にやってほしい』
と思われていたそうです。
なので、
「Rちゃんを信じてRちゃんのペースでやらせてみてください!」
とお話ししました。
お母様は勇気を持って、見守ることになさいました。
するとRちゃんは、自分の今やりたいことを満足にできると、必ずその日にやらなくてはいけないことをきちんとやるようになりました。
また、最近ではお母様よりも早く起きて朝学習を自分からするようになりました。
ご自分の思いを子どもに押しつけるのではなく、信じて待つことをお出来になったお母様の姿勢が、素晴らしいです。
Rちゃんは毎日イキイキきらきらしています。
お母様がほんの少し変わられると子どもは自分らしく伸びやかに成長しますね。
七田式葛西教室 寺下聖子先生より
自然に英語を自分のストロングポイントに
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
葛西教室の小学生英語コース3年目の4人、3人の女の子(小4が1人と小3が2人)と2年生の男の子1人。
この度、前期の英語朗読コンテストで、4人とも優秀賞をいただきました!
4人とも参加常連なので、参加を重ねる度に、自信がついてきているのが目に見えてわかります。
その4人のうち2人は既に英検3級取得者!!
確実に英語のスキルを身に付けています。
レッスン以外のものにもチャレンジし続ける4人は、英語そのものを楽しんで、
自然に英語を自分のストロングポイントにしていってる姿は、
頼もしく、今後のそれぞれの成長に寄り添えることをとても幸せに思います!
七田式葛西教室 木内先生より
すごいイメトレ!
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
5歳のKくんは、幼稚園で、鰻と、どじょうを捕まえる大会があったそうです。
Kくんは、大会で鰻を捕まえたいけれど、鰻は全体で、4匹しかいないので、とても難しい。
「じゃあ、毎日おうちで大会で鰻を捕まえれるようイメトレをしよう!」
とお母さんと実践されました。
そして、大会当日、Kくんは、見事に鰻をゲット!
夕食には、蒲焼きが並びました。
「イメトレの凄さがよくわかりました!」
とお母さんが嬉しそうに報告してくれました。
来年もまた、大会で鰻をゲットしたいそうです。
また、Kくんは、今年初めてメッセの暗唱にチャレンジしました。
最後の最後に参加を決めたKくん。
練習期間が少なく、また、恥ずかしがりなKくんなので、少しだけ心配でしたが、当日は、堂々と暗唱できました。
頑張ったね。 船橋駅前教室 佐々木先生より
悔しくて泣く
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
前期朗読コンテストの結果が9月末に出ました。
今回もたくさんの生徒が優秀賞をとりました。
そんな中、いつも優秀賞常連の1人の生徒が今回一点足りなくて優秀賞を逃してしまいました。
小さい時からずっと挑戦して、いつも優秀賞でしたので、今回の結果がショックだったのでしょう。
普段はおっとりとしておとなしい印象のお子さんが、ロビーで泣いていました。
よほど悔しかったのでしょう。
ただあまり感情を表に出すタイプのお子さんではないので、違う一面をみたというか、悔しいと思えるほど大きくなったのだなと感慨深くなりました。
後期も張り切って挑戦すると言っていました。
きっと見事に優秀賞に返り咲いてくれるとイメージして、私にできることは手伝っていきたいと思いました。
七田式千葉駅前教室 村瀬先生より