土曜日の教室より~葛西教室から~
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
最近は、5教室どこでも、土曜日クラスはクラス数も人数も増えてきて、大賑わいです!
本日はそんな土曜日クラス担当の講師より、レポートが届きましたのでご紹介します♪
七田式葛西教室 植村先生より
土曜日C(3歳児)クラス。家庭でのプリント学習や暗唱が生活リズムの中に定着していく段階です。
土曜日クラスは、平日お仕事で多忙なお父さまお母さまばかり。
お子さまの家庭での取り組みをどう本格始動させようか、焦り、悩み、試行錯誤されています。
毎週レッスン後の母親講座やレッスン前後のわずかな待機時間に
真剣なご相談をたくさんいただきます。
誠心誠意お伝えできるアドバイスはお伝えし、他講師へも助言を仰ぎ、いただいたご相談を踏まえて生徒さんへ言葉がけする等ベストを尽くす日々です。
お父さまお母さま同士で相談し合われる場面もしばしば目にし、お子様への愛情の深さに講師としての責任の重さを痛感させられます。
生徒さんが小さくとも確実な前進をみせてくれた瞬間は「すごい!やった!」の心からの言葉がこぼれます。
みんなが七田っ子としてキラキラした目で意欲的に成長できますように、と祈る気持ちで教室に入るレッスンのひとつになりそうです!
計算もイメージでやってみると?~私の考え方~
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
小学生になると、個々のこだわりがはっきり出てきます。
それが「個性」となり、キラキラ光り輝いてきます!
前回に引き続き、七田に通い、個性が出てきた素敵な小学生のご紹介です。
七田式千葉駅前教室 木内先生より
千葉駅前の小学2年生クラスのHちゃん。
1年生から受け持っていますが、最近のHちゃんは自分の意見を主張できるようになり非常に成長を感じます。
先日、Hちゃんのお母様から学校でのHちゃんのお話を伺いました。
Hちゃんは算数の引き算のテストで
「教室に6人いて、何人か入ってきたら10人になりました。何人入ってきたか?」を式にする時、6+□=10で4人と答えたら、×になったのが納得できず、先生に質問したそうです。
先生の答えは「なんでも。そういうことになってるから」と。
帰宅し、お母さまに「教室に10人いて6人いなくなったならわかるけど…」と、なんとも合点がいかないと話していたそうです。
さすが、七田っ子!
Hちゃんはきっと映像化して算数の問題をイメージできるんですね!
そして、自分の考えを適切な言葉で主張できるんです!!
小学2年生で、こんなに立派に自分の考えを語れるなんて。
Hちゃんの大きな成長が、大変嬉しく感じられたお話でした。
進級して半年! 自分の意見を自信をもって言えるようになりました!!
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
年間の半分が過ぎました。
4月に進級して半年、それぞれの個性が光ってくる時期です。
本日は、小学生になって自分の意見を表現できるようになった女の子のご紹介です。
七田式千葉駅前教室 木内先生より
千葉駅前の小学2年生のCちゃん。彼女は3人兄弟の末っ子。
秘かに心のうちに熱い思いを抱いている芯の強いお子さまです。
小学生のレッスンはじめに「ウサギとカメ」の話からの教訓を読み取る取り組みのときのこと。
「なぜカメは競走にかったのでしょうか?」の問いに、
「カメはゴールをみていたから勝った。ウサギはカメをみていたから負けた」との文章に対して、
講師である私が「ウサギはカメをみていたのが間違いだったかな」とコメントしたところ、Cちゃんが挙手してこう言いました。
「ウサギは間違ってないと思います。負けたけどゴールをしたんだから、間違ってないと思います」と。
驚いたとともにCちゃんに拍手を贈りました。
自分の意見をしっかり持ち、論理的に発言できる力が、2年生にしてあるのです。
本当に七田の小学生は、個性をいかしながら、素敵に成長されていかれるな、と感動するとともに、Cちゃんの今後がますます楽しみになりました!
夏休みの体験で大きく成長したね♪
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
七田式夏休み、小学生のお子さまがたも、多くの思い出を作り、作品にしたり、お話してくれたりして報告してくれることが多いのです。
本日は、新浦安教室から、七田のココロが着々と根づいてきている小学生をご紹介します。
新浦安教室 味岡先生より
夏休みを沖縄で過ごした小学1年のEちゃん。
名護のビーチでアルファベットのA~Zの形のサンゴを根気強く探し続けて、なんと全種類見つけることが出来ました!
その見つけたサンゴたちを綺麗なエメラルドグリーンとブルーに色付けしたボードにレイアウトして、とっても素敵な作品に仕上げて、「あじおかせんせいにみせたい!」と大事そうにお教室に持ってきてくれたのです。
お母様も、Eちゃんの根気強さと、仕上げた作品の感性に感動していらっしゃいました。
しちだの小学生クラスでは伝記を読んで、その人物の素晴らしいところを考えたり、エピソードから学ぶとり組みをしています。
また、イメージトレーニングでは五感の感性を豊かにして、よりリアルに想像する取り組みをしています。
「諦めずに、続けることが大事なんだよ!失敗したっていいんだよ!強く信じてなんでも頑張ればいいんだよね!」
と子供達が真っ直ぐな目で語りかける姿と、普段の生活にもお教室で学んだことが根強いている様子に心が震えました!!!
将来「画家」になりたい!というEちゃんの成長が楽しみです。
この夏の成長っぷり!!素敵ですね♪
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
夏休みをこえると、お子さまがたが一段と成長して、教室に来てくださいます。
その夏の間の成長を感じるのも、私たち講師の感動でもあります。
七田式新浦安教室 松本先生より
年長クラスのMちゃん。礼儀正しく、優しくいつも一生懸命授業を受けてくれています。
受験を迎えるお兄ちゃんがいて、お兄ちゃんへの気遣いする会話をしてくれます。
周りへの気遣いがすごいのです!
4月当初よりも、この夏、なんだか心も体も成長したように感じてお話を聞くと、お母さまがご旅行のエピソードを教えてくださいました。
奈良へのご旅行の際、歩きの苦手なMちゃんのために、ベビーカーを持参しようか迷っていたそうなんです。
暑い中、長い距離を歩くのは無理ではないかと。(確かに奈良の暑さは関東とは違います。。。)
けれども持参せずに、いざ行ってみると、歩けないどころか、先頭にたって歩き、Mちゃんにお母様が励まされるほど、Mちゃんは立派で、感動しましたと、教えてくださいました!!!
すごいな!Mちゃん、礼儀正しさ、プラス パワーや自信も身につけて、ますます素敵女子だね!!!































