2歳のTくんの♪~ABC song~♪
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
寺下グループでは日本語を発語する前から、英語も一緒にとりくむお子さまが、たくさんいらっしゃいます。そんなかわいいお子さまがたの様子をレポートさせていただきます♪
七田式葛西教室 斎藤先生より
英語クラスに通う2歳になったばかりのTくん。
お教室で習ったABC songをおうちで何気なく歌っているそうですが、お母様が「歌ってみせて!」「お教室で先生に聞いてもらおうよ」と言うと、表情が固まるそうで…。
「はい、どうぞ!歌って下さい!と言われてしまうと少しハードルが高いのかな?それなら是非動画を録ってきて下さい」とお願いしたところ、「完成度も低いし、お見せするようなものではないかもしれません…」と謙虚なお母様。
日本語でのおしゃべりもこれからという小さなお子さんですし、完成度よりも「英語で言えたね!すごいね!」とT君に直接伝えたくて、重ねて録画のお願いをしました。
次のレッスンの際にお母様が遠慮がちに取り出した携帯からは可愛い声と表情で「H,I,J,K…」と歌うT君の姿。
その横で何食わぬ顔で平然と座っているリアルT君。微笑ましさと感動と誇らしさで心がふわっと温かくなり「すごいねT君!ABC言えたね!」とたくさんたくさん褒めました。
記念すべきT君の初暗唱。いずれお教室でも披露してくれることを密かな楽しみにしつつ、無理強いではなく今のT君の自主性と自然な気持ちを尊重し、お母様と一緒に見守っていけたら嬉しいな、と思った瞬間でした。
七田の評判を聞いて♪
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
8月の空模様は不安定ですね。
今週末からいよいよ夏本番!となりそうですね。
今日は寺下七田グループの目玉の一つでもある、「英語コース」の講師からのレポートです。
****************
千葉駅前教室 村瀬先生より
最近千葉駅前教室に入室された一歳のAちゃん。
幼児のレッスンのあと英語のレッスンに来てくれるのですが、お母様がいつも元気に歌ったり、お声がけをしてくださるので、
Aちゃんたまに眠くなることもあるのですが、いつもニコニコ歌ったり、アクティビティをしています。
お住まいは幕張なのですが、なぜ千葉駅前教室を選んでいただいたかというと、朗読コンテストや、英検の実績がひじょうに良いと思ったので、ということでした。
お褒めの言葉をいただき、嬉しいのと同時に寺下グループはどのお教室も実績があるので、これらを保ちながら、より楽しくそして七田の英語教育の目指すところの四年間でバイリンガルの素地を作れるように、私達講師も身を引き締め頑張らないといけないなと思いました。
*****************
寺下七田グループでは、0歳から小学6年生までの様々な年代のお子さまが英語クラスも並行して受講しています。
全5教室で全ての英語クラスを開講しており、幼児クラスのみで入室した方も、ほどなく英語クラスをダブルで受講してくださいます。
それは、この20年の実績がみなさまに認められての結果だと、ありがたく思っております。
ぜひ、寺下七田の英語クラスを、体験してみてください!!
七田ならではの人間学が根付いてます!
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
七田では、小学生コースになると「人間学」という、偉人の生き方から「志」を学ぶ取り組みがあります。
本日は人間学を自分の中にしっかり力にしている小学生をご紹介します。
寺下園長先生より
葛西教室のYちゃんは、小4の女の子。
決して天才肌ではなく、決めたことをコツコツとやる努力家です。
小3の時に英検3級に合格したことから、もの凄く積極的になり、セルフイメージが上がり、さらに自信をもって取り組むようになりました。
将来の夢は、通訳になること。その理由を聴くと、こう答えてくれました。
「多くの外国人に日本の良さを 伝え、日本のことを好きになってもらいたい。そして世界中から沢山の人が日本に来るようになり、日本が尊敬してもらえる国になるように頑張りたい。それご私の志です。」
七田で教えている人間学が、しっかりと根付いているのを感じます。
七田で教えてもらえた大事なこと
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
8月になりましたね。
関東地方も今年は梅雨明けが遅かっただけに、待ちに待った夏、ですね。
今日は、小さい頃から七田に通っていたお子さまの、小学生高学年になった姿のレポートをご紹介します!
寺下聖子先生より
「先生ありがとうございます。七田には本当に感謝しています」
5年生のK君、とても繊細でピュアな故に低学年の一時期学校にいけない時がありました。
その時も七田にはきてくれてました。
私が担任になった4年生の時、K君はちょっと自信がなく、すぐ「できない」というのが口癖でした。
私は1年後にはマイナスの言葉がK君からでないようにしようと目標をたて、レッスン時にはできているところを目一杯褒めまくり、イメトレ暗示も力をいれて行いました。
そして先日K君のお母様との面談の時
「今では家でもほとんどマイナスのことをいいません。部活も一生懸命取り組み、毎日生き生きと学校にいってます。その姿をみているだけで幸せです。七田では、学校でもきちんと教えてくれない、人として大事なことを教えてくれて主人といつも感謝しています」
とおっしゃってくださいました。
K君は今、人を助けられる人になりたいと、お医者様になることを目指しています。
K君の本来の輝きが開花してきていることが何より嬉しいです。
みんなで前進!!
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
寺下七田グループではマンツーマンクラスで頑張っているお子さまもいます。
本日はそんなマンツーマンクラスからのレポートです。
七田式葛西教室 植村先生より
マンツーマンレッスンのMちゃん。
前任のS先生から引き継いで3か月が経ちました。
レッスンを担当することになった時点で既にいろんなことができるようになっていたMちゃんでしたが、今年度のレッスンにも慣れ、加速度的にすごい成長を見せてくれます。
トランポリンや椅子回転のアクティビティも指先トレーニングの紐通しもちょちょいのちょい、プリントでのたし算引き算やPC入力での漢字変換も週を追ってすばらしい上達を見せてくれます。
お母さま、おばあちゃまも「次はこういう取り組みにトライしてみたいです」と具体的にレッスンに参加してくださり、講師・Mちゃん・お母さま・おばあちゃまの4身一体で前進していることを実感させていただいていています。





























