日々成長しています!
入室してまもないOちゃん。
1歳になったばかりですが、毎週レッスンに来るたびに何か1つ必ず習得して帰ります!
ママも私もいつも驚きと感動です。
レッスンでは、指先トレーニングの取組がたくさんでてきます。
小さい教材を指でつまんで、小さい穴にいれる取組み。
最初の頃は、つまんでも口に入れたり、ガチャガチャ遊んで終わっていましたが
最近では口に入れる前に小さな穴にいれようと、真剣!
集中します。
そして、初めて入った時私とママが「お~すごい~!」と拍手をしました。
すると、Oちゃんも嬉しかったようでニコニコ!
すると、次からは小さな穴に入れる度に自分で拍手をしながら「お~」と喜ぶようになりました!
小さな手で拍手をしながら、「おー」と自分で感激する姿に私もお母様もとても嬉しく、感激です。
船橋駅前・葛西・新浦安・津田沼・千葉駅前教室 古河原先生
毎日の頑張りが成長に繋がっています。
新浦安教室に通うYちゃん。
鳥が大好きで暗唱や工作もとっても上手な年長クラスの生徒さんです。
プリントコースもDをしっかりと進めながら小学校に上がるのをとても楽しみにしてくださっています。
先日、「プリントコースにある作文のページをやって来ました!」と私に見せてくださりました。
とても丁寧な文字で書かれていて、なんと文中には漢字も使っているのが素晴らしい!!
何よりもお母さまが大変喜んでいらしたのは
「大人でも思いつかない様な表現があり、これまでの絵本の読み聞かせなどがちゃんとこの子に入っているのが分かりました!」
と笑顔でおっしゃっているのを聞いてYちゃんもニッコリ。
これまで、時に暗唱が上手くいかない時には泣いてしまう時もありましたが、毎日少しずつの頑張りが全部しっかり栄養になって成長されていますね。
小学生になるのが楽しみだね!これからも応援しています!
七田式葛西,新浦安,船橋駅前,津田沼,千葉駅前教室 和田先生より
電車が大好き♡
電車が大好きで大好きでしかたないYくん。
来月3歳です。
見た目は可愛い3歳児さんですが、電車に関しては大人顔負けです。
教室の目の前が駅なので、いつもじっくり観察してからの入室。
それにちゃんと付き合ってるお母様も素敵です。
教室に電車の音が響くと
「いまのは○○だ!」
と電車の名前を当てます!
路線図が大好きで駅の名前もかなり覚えたそうです。
マイクを持ったゼスチャーで車掌さんの真似もします。
見ていてかなり楽しそうでほっこりします。
大好きなことを突き詰めて行くのが良い。と言われています。
Yくんはこれから度どのように成長していくのでしょうか?楽しみしかありません。
七田式葛西、新浦安、船橋駅前、津田沼、千葉駅前教室、倉科先生より
心かしこい
七田式の教室には、この心賢い子たちがたくさんいます。
先日、年長さんのAちゃんが英語の暗唱がうまくできない自分にがっかりして大声で泣き始めました。
英語は縦割りクラスなので、違う学年の子もいます。
年少さんのBちゃんも、年中さんのCくんも、悔しくて泣いているそのAちゃんのことを静かに見守っていました。
保護者の方々も静かに見守ってくださっていました。
皆さん、静かにAちゃんが落ち着くのを待ってくださっていました。
静かですが、とても素敵な空間でした。
また、ある日、小学3年生のDくんが自分が計算が遅いのに苛立って、机を叩いたり動揺したりしていました。
いつもは自分の感情を素直に表に出すEくんが
「Dくん、気持ちわかるよ。オレもそういう気持ちになることあるよ」
とDくんに声をかけていました。
そして
「先生、Dくんは今落ち着いてる途中だから、そっとしておいてあげてください」
と私に話してくれました。
Eくんの将来の夢は看護師です。
きっといろいろな人の気持ちがわかるとても素敵な看護師になれると思います。
どちらのレッスンも、心がポカポカ暖かくなる、みんなのいる空間がキラキラ見える素敵な時間でした。
毎回素敵な驚きをありがとうございます。
七田式新浦安、千葉駅前、葛西、船橋駅前、津田沼教室 木内先生より
楽しくて笑いながら学べる素晴らしさ
七田に通っているお子さんたちは、みんな優しくてとても仲良しです。
最近二年生ではじまった取り組みの中に、サイコロの展開図があります。
これが少しややこしくて。
少し苦戦している子もいます。
今回は「展開図で90度の位置にある点は同じになる」という法則の確認でした。
説明されればわかるような気がします。
でもいざやってみると「あれ~?」となっている子がちらほら。
講師の私も説明しますが、「うーん…」となかなか進みません。
分かった子どもが
「先生?あってる」
ときたので
「そうそう、そうなの。どう説明すればわかりやすいかなあ~」
と聞いてみると
片方の手をスッと上げ天井に、もう片方を真横に伸ばして「これが90度だよ」と説明してくれました。
そして手をチョキとチョキにして、「ここが同じなんだよ」ですって。
すごい!!なんてわかりやすいんでしょう!
お手々をパーにしたり3本指を立ててみたり。
うーんとなっていた子が、「そっか~」と笑顔になりました。
体で表現できたことに拍手喝采です。
あの手この手の説明は、クラス全員の理解を深めることができました。
みんなニコニコ。
楽しくて笑いながら学べるってとってもステキ。
私もとても勉強になりました。
七田式船橋駅前,葛西,新浦安,津田沼,千葉駅前教室 倉内先生より