小学二年生のレッスンでの事です。
A君は、作文を書くことが面倒だと思っているようでした。
「今日は、みんなで頑張って、半分でもいいから、少しでもいいから、終わりの余韻を残す書き方を練習しようね。
みんなの力作を、お教室に、掲示させて貰おうかなぁ。」
と、提案しました。
すると、A君が1番最初に、短い作文を仕上げました。
「先生!書いたよ!」
と、元気に見せてくれました。
文章の結びは、お母さんが喜んでくれて嬉しかったというものでした。
技術以前に、優しい気持ちが現れていて、
「A君優しいね!素晴らしいよ。良く書けました!」
と、褒めてはなまるを付けて返しました。
すると、
「先生、これ、掲示する?」
と、聞いてきたので、
「そうね、皆んなと、今日の作文は、全員分掲示しようね!」
と、言いました。
親御さんに、今日のレッスンでの説明をして作文の取り組みが、皆んな熱心で素晴らしかったと、お伝えしたところ。
A君のお母様が、
「先生、うちの子、これでいいのでしょうか?」
と、聞いてこられました。
私は、
「いいんですよ。A君のお母様への優しさが、良く現れていますよね!
技術は、教える事ができますが、感性は、その子のものです。
教えてどうにかなるものでもない。
ご家庭で、お父様お母様から、愛情をたくさん受けて優しく育った感性を褒めましょう。
面倒だと思っていたのに、書いた事をまず、褒めましょう。
だんだん自信がつけば、技術的に工夫したり、長く書く事が面倒でなく、楽しくなってきますよ!」
と、お話ししました。
お母様は、
「ありがとうございます。わかりました。」
と、納得してくださいました。
それから、作文のたびに、A君は、
「先生、これ、教室に貼る?」
と、聞いてきて、少しずつ頑張り始めています。
小さな努力、小さな成長を、近い親子関係の中で見つける事は、意外と難しい事のようですね。
だからこそ、講師が、沢山見つけて、一緒に、認めて褒めてを実践するお手伝いをしたいと思います。
みんなが、私の可愛い子どもです。一緒に楽しくレッスンができて幸せです。
七田式 葛西 新浦安 船橋駅前 津田沼 千葉駅前教室 笠原先生より