お母様の声
一緒の時間は有意義に遊び感覚で
昨年の夏10月からお母様がお仕事に復帰されるということで、平日から土曜日のLBに移動してきたCちゃん。
移ってきたばかりの頃はまだ1歳になったばかりで、歩くというか、あんよが上手という程度でしたが、人見知りするでもなくそれまではママ中心でいらしていたお教室もパパと一緒でも堂々としていました。
最近はすっかり歩行というか、少しジャンプや走ったリしてレッスンはしっかりと、でもアクティブなお嬢さんに育ってきています。
お話も上手になってお部屋に入ってくるとニコニコしながら今日は何をするのかな?
とあたりを見回し、まだ私では理解不可能なことを言ったリ、ワンワンがどうした、など準備をしている私の傍に来ては何かお話してくれます。
そんなCちゃんレッスンの始まりのハローソングと最後のグッバイソングは振り付けもほぼ完璧でしたが、最近はフォニックスもお気に入りで、レッスン最後の方にやるのですが、CDに合わせて、A says a ,a,aappleなど一生懸命お口を動かしています。
残念なことにその様子は後ろにいらっしゃるお父様には中々見ることができないので、レッスン後に様子をお伝えしたり、先日の面談ではあまりレッスンにいらっしゃることのできないお母様にもそのことをお伝えして日々英語の方も楽しみながら馴染んでいることをお伝えしました。
ご両親共とても喜んでくださっている様子で、自然と英語が身につくように忙しい中でも、朝起きたらCD流す、車の移動中にも流してみるなど工夫をしてくださっているので、今後は簡単な4ページ絵本などの読み聞かせにも挑戦していかれるそうです。
長い時間一緒にいられないから、なるべく一緒の時間は有意義に遊び感覚で英語や幼児の取り組みなどをご夫婦でしてらして、それが力が入っているわけでもなく自然なところが素敵なご両親だな、Cちゃんがいつもニコニコで堂々としているのはこのお二人の環境作りの賜物なんだろうな、とこれからのCちゃんの成長ますます楽しみなのと、
お話がもっと上手になった時ステキな言葉が飛び出してくるかな?と楽しみにしています。
七田式葛西教室 村瀬先生より
家族のリーダーとして大活躍
2歳児クラスのHくん!
いつも元気に「先生~!」と言いながらお教室に入ってきてくれます。
その声を聞くだけでウキウキしています。
弟にMくんがいますが、いつも優しくお兄ちゃんを頑張っています。
最近は家族のリーダーとして大活躍しているそうです。
Hくんリーダーは、自分でできることを一生懸命頑張り、ママのお手伝いも積極的にやってくれるそうです。
まだまだママに抱っこしてもらいたい時期だと思いますが、お母様が常に二人に話しかけ興味があるものには時間がある限り付き合い楽しんでいらっしゃるからこその、Hくんリーダーなんだと思います。
いつもニコニコHくん!
最近は、大好きなバスで通ってくれています!
好きすぎて終点まで乗ってしまうので、バスの運転手さんがHくんに話しかけてくれるそうです。
お教室に通う時間も楽しい時間だね。
またお話聞かせてね!
七田式新浦安教室 松本先生より
暗唱が楽しい!という刷り込みになってきた2歳
2歳児クラスは現在、暗唱スタートするお子さまが、続々増えてます♪
11月の「読み聞かせマラソン」で、何度もなんども読み聞かせをしてもらった暗唱用のえほん(4ページえほん)を、クラスの一人Tくんが始めました。
夏頃にはまだ会話もつたない感じでしたが、えほんを開くと
「これなぁに?にんじん」
「これなぁに?だいこん」
とカンペキ!!お母さまによると、おうちでは他のえほんもペラペラいえてるとのこと。
すると隣に座っていたKくんもまだ2歳1ヶ月ですが、翌週えほんを暗唱!
さらに翌週には2歳4ヶ月のRちゃんも3冊まとめて暗唱!
これこそ、教室に通う相乗効果ですね♪
暗唱すると、周りに「すごいね!」と褒められる。
すると暗唱が楽しい!という刷り込みになってきた2歳のお子さま方をみて、素晴らしいスタートをきるきっかけを作ってくださった保護者のみなさまの努力を感じ、胸が熱くなりました。
来年度の3歳時からは、いよいよ「暗唱の黄金時代」がやってきます。
黄金時代に「暗唱が楽しい!」と思えるようになり、Tくん、Kくん、Rちゃんが自然に脳力アップしていくサポートをまた保護者のみなさまとやっていければ嬉しいです!
七田式千葉駅前教室 木内先生より
毎年恒例 俳句祭り♪
今月、俳句祭りで集まった作品を掲示しました。
月齢の低い生徒さんは、保護者の方が作成するので「あの、これ・・・」と恥ずかしそうに作品をご提出くださったり、子供たちは冬休みの楽しい出来事を元気いっぱいの字で書いてきてくれたり、おかげ様でたくさんの作品が集まりました。
数十年ぶりに俳句というものに触れましたが、皆心がとても温かくなる作品ばかりで、掲示物を眺めて思わずほっこりしてしまいました。
こちらで働き始めるまで知らなかったのですが、俳句祭り等の行事や日々の取り組みには、保護者の協力がとても重要であり、それがとても有難い事なのだと知りました。
何事にも一生懸命な子供たち・保護者の方々が、不便不満なく七田に通っていただけるように事務として支えていけたらと思います。
七田式津田沼教室 杉本先生より
お父様・お母様のワクワクが止まらないレッスン♪
赤ちゃんコース2ヶ月目を受講されたKくん。
Kくんは生後10日目に0か月目を受講され、今回で3回目になります。
必ず家族3人でいらっしゃり、お父さまもとても熱心に参加してくださいます。
レッスンの始めに前回からの1か月の取り組みのご様子を伺います。
するとお父さまもお母さまも満面の笑みで
「すごく楽しいです!」
「声を出して何かしゃべっているみたいです!」
「要求に応じて泣き方を使い分けて教えてくれます。」
「表情がかわいいです!」
「ここで教えてもらったことが本当に楽しくできます!」
等など本当に楽しそうに嬉しそうに話してくれます。
そしてレッスンが始まるとお父さまもお母さまもワクワクが止まらない感じでわが子のKくんの反応をじっと観察します。
原始反射のチェックや運動、感覚の取り組み一つ一つに
「すごい!すごい!」と積極的に働きかけるお父さまを横から「楽しいね」と嬉しそうにしているお母さま、そしてニコニコ顔のKくん。
2ヶ月目ですが、こんな素敵なお父さまお母さまにたくさん遊んでもらっているので首もしっかりしています。
表情もとても豊かで声もしっかり出してしゃべろうとしています。
やはり0か月から受講されていると本当に発達が良くなり、お父さまもお母さまも落ち着いていらっしゃるので、Kくんも落ち着いていて、ほとんどぐずりません。
すばらしいですよね。
これからのKくんの成長がますます楽しみです。
七田式葛西教室 瀬尾先生より