ブログ

お母様の声

2017.10.01

七田での継続は力なり

新浦安教室のスーパーエリートクラスにお通いの小学校6年生のH.Iちゃん。

集中力テストの最上位「名人」に到達しました。

新浦安教室では5年ぶりの名人だそうです。

その話を聞いたあるお母さまがH.Iちゃんのお母さまに「名人!凄い!どうしたらそんなにできるようになるんですか?」と真剣に質問していらっしゃいました。

すると、H.Iちゃんのお母さまは「小さいときから右脳を使う集中力テストのようなものは大好きでした。でも、なんといっても、七田が大好きで大好きで通い続けてもう12年ですから!6年生になって勉強が忙しくなっても七田だけは辞めたくない本人がいっているんです。」

と清々しくおっしゃいました。

そのお話しを聞いて「正に七田での継続は力なりですね~。」と皆でしみじみ…。

小学生も高学年に近づくにつれ、進学塾や受験塾に移行するお子さまが多い中、辞めずに続けるお子さまは皆、それこそ「集中力」にとても長けています。

七田大好きのH.Iちゃんがこれからどんなキラキラした将来を歩んでいくのか本当に楽しみです。

七田式新浦安教室 高橋先生より

2017.09.11

もう少ししたら歌ってくれるようになりますね

年少前クラスのMちゃんのお話です。

Mちゃんはとてもシャイな女の子。

お教室ではママにくっついて楽しそうにレッスンをされています。

まだみんなの前ではお喋りすることが恥ずかしい様子。

先月、ご家族で海外旅行に行かれた際に、時計を見つけると「午前0時1時、2時・・」と大きい声で歌いだし、また、続けてひらがなの歌も楽しそうに一人で歌っていました。

とお母様よりご報告がありました。

もう少ししたらレッスンの時にも歌ってくれるようになりますね♪

とても楽しみです。

七田式津田沼教室 佐野先生

2017.09.07

楽しめる育児

最近、私の担当しているクラスでは、どの教室でも第2子出産ラッシュが終わり、その第2子さんもご入会されるラッシュが過ぎました。

第1子さんのときは、お母様方も焦っている様子がよくおありでした。

「泣いちゃった~、どうしよう~」

「イヤイヤ期は大変とは聞いていましたが、ついに始まってしまいました」

「困ったもので、何でも口に入れちゃうんです!」など、一つ一つが大騒ぎ。

しかし、第2子さんともなると、お母様がとても逞しいです!

「泣いてますが、ほっといてます(※いい意味で)」

「何でもイヤイヤで靴下も履かないんですが、裸足でもいっか、と思って」

「お口にいろいろ運んでます!細かいものだけ(誤飲がないように)どけちゃいます」等々。

笑顔で話せるお母様が強くなったなぁと思います。

もちろん、「いやいや、それは…」とお話させていただくこともありますが、楽しめる育児っていいなぁ…と思っています。

楽しい思い出をいっぱい作りながら成長してほしいと願っております。

七田式津田沼教室 石上先生より

2017.08.23

2ヶ月で英語を楽しく感じてくれたHくん♪

年長さんのH.Mくんは3月に英語コースに追加入室されました。

お父さまはHくんが大きくなってからのことを考えると小さい時から英語に親しんで欲しいというお考えをお持ちで、これ以前にも他の英語教室に通ったことがあったそうです。

しかしその時は続けることが出来ず、七田での英語レッスン入室に関してもとても心配なさっていました。

ちょっぴり人見知りのHくんは、1月のトライアルレッスンでは声も小さくて大人しく、私も1回1回のレッスンを毎回ハラハラして見守っていました。

英語入室から2ヶ月経ったHくんの今は…なんとなんと大きな声で先生と英語で受け答えをしています!

とても楽しそうに英語の歌を歌っています!

心配なんてどこへやら!

英語レッスンに集中する為に&嫌いにならないようにと、幼児のレッスンと英語のレッスンを午前午後と分け、途中外に出て気分転換をして…ととても神経をつかっていたトライアルレッスン時が嘘のように、今や英語レッスンが終わるとぴゅーっと幼児のレッスンに。

2コマ続けてのレッスンもなんのそのです!

英語を楽しく感じてくれて頼もしくなったHくんに私も本当に嬉しくなりました。

そしてお父さまやお母さまの優しく辛抱強い姿勢は尊敬の一言でした。

Hくんの頑張りを一緒に見守って下さってありがとうございました。

七田新浦安教室 高橋先生より

2017.08.21

子どもにしてあげられることは何か・・・

年少クラスのYちゃん、いつもニコニコ顔がステキな生徒さんです。

先日面談で、お母さまとお父さまとお話をしました。

葛西教室の卒業生からの紹介でのご入室

紹介してくださった方のお子さまやご家族を見て、「七田教育は素晴らしい!」と思ったそうです。

そして実際に通室させていても「七田の効果あり」と感じることがたくさんあります。

と体操の先生にはめられたことをお話してくれました。

体操教室では、お買い物ごっこと障害物走を組み合わせた取り組みをしました。

買ってくるものを覚えて障害物をクリアして、お店に行って目的のものを買って帰ってくるというものでした。

取り組んだ年少児の中で、正しくクリアできたのは、Yちゃんだけだったそうです。

そのとき、「なかなか年少さんでこれをクリアできる子はいませんよ。Yちゃんは、そうとう頭がいいですね。」と先生に褒められたようです。

普通は、障害物をクリアしている間に、買ってくるものを忘れてしまうそうで「これは、絶対に七田効果だ。」とお父さまとお母さまは確信しているとおっしゃってくださいました。

そう言いながらYちゃんを見つめるお二人のまなざしが、愛情たっぷりでとても素敵でした。

一緒にいる私もとても幸せな気持ちになりました。

さらに、このお二人の素晴らしいのは、毎朝送られてくる「七田眞の金言」を欠かさず読んでいて、子育てのヒントにしているそうです。

「イライラしないで子育てできるのは、このおかげだと思います。」とおっしゃっていました。

お父さま、お母さまの「子どもにしてあげられることは何か」を学ぶ姿勢とその愛情の深さに本当に感動しました。

これからのYちゃんの成長が楽しみです。

 七田葛西教室 瀬尾先生

« 1 166 167 168 183 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.