こんなにスゴイ!七田の英語
小学3年生。英語で電車のアナウンスを再現できます。その練習方法とは・・・
最近、中級(二年目)の3年生の男の子Sくんのお母様との面談を行いました。
後期面談のアンケートに、Sくんは、学校のクラスで芸を発表して、大好評となった、と記入してありました。
この芸は、東西線のアナウンスのまねをしたものです。
まず日本語でアナウンス、その後、英語のアナウンスです。
英語のアナウンスは
「The local train bound for Nishifunabashi is arriving at track one. Please wait behind the yellow warning blocks. 」です。
そっくりなので、自分のクラスだけでなく、先生たちに、他のクラスにも、人気ものになりました。
先生からも、他のクラスの生徒たちからも、「東西線のアナウンスをやって」とリクエストをされました。
すっかり人気者。
私自身もいつも東西線を利用しているので、どこまで似ているかと気になり、レッスンの後、彼に頼んで披露してもらいました。
聞いたら、びっくり!
本当に私が聞いたアナウンスとそっくりです。
やっぱり七田式で育てているお子様は、音の記憶、再現を完璧にできるのです。
七田式葛西,新浦安,船橋駅前,津田沼,千葉駅前教室 サリ先生より
超楽しい七田の英語
幼稚園の受験が終わったMちゃんが,ずっと入りたいと言ってくれていた英語に入室されました。
とても元気でハキハキとお返事できるMちゃんですが,英語のレッスンは1年前の体験以来なので,ドキドキで入ってきました。
まずはハローソングから,振り付けで踊ることも珍しく恥ずかしがっていました。
そこでMちゃんに負けず劣らずの元気なお母様がノリノリで踊ってくださいました。
そのおかげもあっていっぱいその後のレッスンは大きな声で知っているアルファベットソングや,果物、お野菜、色など知っている限りの英語は大きな声で言っていました。
新しいことに挑戦しているMちゃんのキラキラオメメがとても印象的で一緒のクラスのT君もご機嫌でレッスンに臨んでいました。
1ヶ月近く経ってすっかり英語にも慣れて楽しそうに歌ったり,取り組みをお母様と楽しくやっている姿を見るとこちらも自然とニコニコしてきます。
Mちゃんだけではなく,お子さん達は毎週やれること,言葉もたくさん覚えてきて成長を見るのがとても楽しみです。
そして,もう1人,中学受験を無事終えて,一年間お休みしていたH君もまた復帰してくれることになりました。
第一希望の中学に無事合格。
報告に来てくれたH君は声変わりもして,背も高くなり,すっかりお兄さんでしたが,相変わらずユーモアたっぷり。
いたずらっ子なところは変わらない様で,3月からのレッスン楽しみにしています。
年度末は卒業していく生徒さんも多い中,新しい出会いもあるので,春の訪れの様にワクワクする気持ちになります。
七田式葛西,千葉駅前,新浦安,津田沼,船橋駅前教室 村瀬先生より
正解率94%!の秘訣補とは
七田式の英語を以前受講していたことがあるAくんがブランクを経て再度受講を始めてくれたのが約2年前でした。
前回の受講時はなかなかレッスンに入れず、気持ちも乗っていなかったようです。
今回の受講開始時は波はあるものの、楽しくレッスンに臨んでくれ、保護者様もご安心なさっていました。
「何ができるようになるとかよりも、レッスンを受けてくれているだけでいいんです。」
とお母様がおっしゃっていらしたのがとても印象的でした。
Aくんをプッシュするのではなく優しくサポートなさっているご両親にいつも尊敬の念を抱いています。
そのAくんも現在年長さん。
4月から小学生英語コースに進級する為にPlacement Testを受けることになりました。
多くの年長さんは保護者様と離れてテストを受けるのは初めての経験となるかと思います。
皆さん、いつものレッスンとは違う表情でテストに臨んでくれましたが、Aくんもとても緊張しながらのテストとなりました。
やり方の説明を受けてから、さぁ、スタート!
初めは不安そうな顔をしていたAくんですがテストを進めるうちに、
「わかる、わかる!」とまるでお顔が語っているようにドンドン表情が変化し、最後には自信が身体中からみなぎっていました。
Aくんの解答の正解率や頼もしい様子を、またまた同じ部屋にいた他の英語講師も見ていました。
私と2人で顔を見合わせて
「すごい!」
とサインを送り合うほど立派にテストを受けてくれました。
結果はなんと正解率94%!
80%で進級決定ですが、それを楽々クリアしてくれました。
保護者様に結果をお知らせすると、とても喜んでくださいましたが、Aくん本人が1番喜んでいました。
お顔がキラキラしてとても達成感を感じている様子。
本当にAくんがキラキラ見えました。
もちろん、テストの結果は素晴らしい物でしたが、それにも増して保護者様の温かい眼差しとAくんの晴れ晴れとした表情が本当に素晴らしいと感じました。
テストを受けているAくんを感動しながら拝見していました。
Aくんのように受講している生徒さん、その保護者の方々がこんなキラキラした表情を自然にしていただけるよう、こらからもレッスンをしていきたいと思います。
七田式船橋駅前、津田沼、葛西、新浦安、千葉駅前教室 石原先生より
魂がピカピカの子が育ちます
負けず嫌いさんで、頑張ってメダルやシールをもらう時には喜びを爆発させている姿がとても印象的な年中のAくん。
レッスン中も、やればできるよと言ってみんなを励ましたかと思えば、逆にあまのじゃくな一面もあり不思議な魅力があります。
英語のレッスンを受けているAくんを待っているお母さまを見かけたので、Aくんがその日のレッスンを頑張っていた様子、俳句祭りの作品が素晴らしかったのでそのことを伝えたくてお声をかけました。
家族想いのAくんの気持ちが込められた素敵な俳句の話題になると、お母さまから、Aくんがとても温かい心の持ち主であるという素晴らしいお話を聞くことができました。
Aくんご一家の自宅前は、3,4段の階段があるので、お母さまはいつもAくんに「降りる時は気をつけてね」と声をかけているそうです。
ある日、お母さまとAくんがその階段の周りを掃き掃除されていました。
その時、お母さまが少し階段を踏み外してしまい、階段から落ちてしまったそうです。
痛くてすぐには動けずにうずくまってしまったお母さまを見て、Aくんはポロポロ涙をこぼしながら、
『おかあさんが階段で転んでしまったのは、僕がおかあさんに「階段を降りる時は気をつけてね」と声をかけなかったせいだ』と言葉をかけたそうです。
お母さまも驚きながら、もらい泣きしながら、なんて心が優しくて思いやりがあるんだろうと、感激しましたとおっしゃっていました。
そのお話を聞いて、ご両親の愛情を沢山受け取って、魂がピカピカに磨かれたAくんの強く優しい心に、言葉では言い表せないほど大きな大きな感動をいただきました。
これからも七田で心を磨きながら、明るい未来へと前進していくAくんを応援したいと思います。
七田式葛西,千葉駅前,新浦安,船橋駅前,津田沼教室 黒沢先生より
日頃のかけ流しの成果
BabyクラスのTちゃんは最近アウトプットが目覚ましく、レッスン中も真似が多くなってきました。
先日はお歌も披露してくれました。
お母様が日頃から掛け流しや言葉がけを習慣化して行なってくれている結果だと思います。
その事をお母様にお話したらとても喜んでいつもこれでいいのかなと思いながらやっているとお聞きして、
ほめほめタイムを今レッスンで行っていますが、私はお母様方を褒めていこうと思いました。
七田式船橋駅前、津田沼、千葉駅前、葛西、新浦安教室 中島先生より