こんなにスゴイ!七田の英語
時間が経っていても再現できる記憶の能力
K君は3歳のしっかりした男の子です。
1歳の時から七田に通いはじめ、しばらくして、英語コースのレッスンも受講してくれています。
そんなK君のビックリするようなエピソードを先日、お母さまが教えて下さいました。
K君は普段から電車には、そんなに乗らないそうですが、久しぶりに電車に乗ったある日、家に帰ってきて、遊んでいる時に、K君が何かブツブツ言っていたそうです。
お母さまは、K君が何を言っているのだろうと、よく聞いてみると、なんと電車の中で流れる英語のアナウンスをしゃべっていたんだそうです。
すごいですね!
英語を聞いて、聞き取り、そのままアウトプットできるだけでもすごいのに、電車で、1度聞いただけで、お母さまが電車のアナウンスとわかる英語で、言えてしまうなんて、素晴らしいですね。
しかも、電車で聞いて、すぐではなく、家に帰ってきてから、言えるなんて、さすが七田っ子ですね!
一回聞いただけで、覚えてしまったんですね!
一度見たもの、聞いたものを一回で覚えてしまう。
しかも、時間が経っていてもそれを再現できる記憶の能力もしっかりついているんですね。
素晴らしいです。
K君は、これからも見るもの、聞くものをすぐに覚えてしまうんでしょうね。
お勉強がとっても楽しくなるんでしょうね。
先月から、1歳の弟のT君も英語クラスに入室されました。
T君は、おなかの中にいる時から、お兄ちゃんのK君と英語を聞いていたと思います。
これから、K君もT君もますます驚くような成果を見せてくれると思います。
これから本当に楽しみですね。
素晴らしいお話をありがとうございました。
七田式船橋駅前、津田沼、葛西、新浦安、千葉駅前教室 塩川先生より
達成感いっぱいの顔はメダルよりキラキラ輝いていました!
KID英語クラスでは、暗唱絵本を全て発表&合格すると表彰されます。
表彰状とメダルをかけた自信満々の子どもたちの写真を掲示板でご覧になられた方も多いでしょう。
当時3歳のSちゃんが私のクラスに振替でやってきました。
たまたまその日は年上の生徒さんの表彰をする日でした。
皆の前で表彰し、拍手で終わったレッスン。
ホッとしたのも束の間、大きな大きな泣き声が聞こえてしました。
Sちゃんです。
「あれが欲しい~」。
キラキラ金色に輝くメダル、そりゃ欲しくなりますよね。
そこからSちゃんはとても頑張ってあっさりとメダルをゲットしました。
今年度は私が担当になりましたが勢いは衰えず次のステップの暗唱絵本も終わり2個目をゲット!
今、次の暗唱に進んでいる彼女の目標はメダルではありません。
お父さん、お母さんと話し合い、『Yukio’s Day』の暗唱に取り組んでいます。
残念ですがこちらの取組にはメダルはありません。
主人公のユキオくんが家族や友達とやり取りするかなり長い会話を暗唱するのです。
スタートして2、3週間後、一話を完全暗唱した時の達成感いっぱいの顔はメダルよりもキラキラ輝いていました!
そしてその後ろには満足顔のお父さま。
おうちで毎日一緒に頑張られたのでしょう。
その時間は何よりも価値のある大切なものです。
暗唱を合格する事はもちろん大切ですが、合格に向かっての道のりはもっともっと大切で愛おしい時間だと思いませんか?
親子のこうした共同作業はあと数年です。
Sちゃん親子のように楽しんで取り組みましょう!
すでに取り組んでくださってる皆さんは本当に素晴らしい!
七田式千葉駅前、葛西、新浦安、船橋駅前、津田沼教室 伊藤先生より
たった4ヶ月で英語を口にするようになった2歳Aちゃん
5月から英語をスタートした2歳児さんのAちゃん。
入室当初はとっても静かな子で、自分の思いを指差しや行動で教えてくれる女の子でした。
ところが先日突然、講師の後に続けて英語を口している姿が見られました。
あのおとなしいAちゃんが!?
これには本当に驚かされました!
お母様にお伺いしたところ、最近日本語よりも英語の方を口にする機会が多いそうです。
Aちゃんが言いやすかったり気に入った単語の一番最初の音だけ口に出すとのこと!!
5月からスタートして4ヶ月、レッスンやCDの掛け流しでAちゃんの頭の中に蓄積してされていった語彙や文章が少しずつ溢れ出てきたという感じです。
日本語は毎日耳にしているので、自然と喋れるようになるのですが、英語に関してはその環境がないとなかなか喋れるようになりません。
Aちゃんのお母様はレッスンだけではなく、日々のCDのかけ流しは勿論、Aちゃんとの遊びの中に七田式英語教育法を取り入れ自宅で実践してくださっており、そのあたりがAちゃんが英語を口に出すきっかけになったのではないでしょうか。
Aちゃん、いつもお教室にいらしてくれてありがとう。
会う度にAちゃんが英語を口にする回数が増えてきているのを見て先生はとっても嬉しいです。
いつも感動をありがとう。
七田式千葉駅前、葛西、新浦安、船橋駅前、津田沼教室 坂本先生より
偉人達の名言がすっと子ども達の中に入っていくのを感じます
七田式小学生英語コースでは七田眞先生が仰っていた「真の国際人」に生徒さん方が成長していただけるよう充実したプログラムを提供しています。
1ヶ月毎のテキストには様々な要素が詰まっています。
基本的な単語、構文、文法、フォニックスなどの他に将来的に高い作文力を養うための思考力を鍛えるダビンチマップ、世界の文化に触れるグローバルカルチャーなどがあります。
また、中級クラスになると資料やデータを見ながらそこから読み取れること、自分の意見を英語で表現するスピーキングも入ってきます。
単なる英語力だけではなく「真の国際人」に必要な要素が沢山あります。
中級クラスで学ぶ小学校高学年になるとしっかり自分の意見を持ちつつも、柔軟な思考も併せ持っていてレッスンをしながら生徒さんに感心させられることも沢山あります。
中級クラスのテキストには世界の偉人達の名言が英語で載っています。
それを単に読むだけでなく、色々な意見が出ます。
まだ意見の交換は日本語の場合が多いですが、「新しいことを知り、そのことを考える」いい機会と訓練になっていると思います。
世界には自分たちの知らないことや価値観が沢山あり、自分が見えている世界はほんの一部であることを英語のレッスンを通して少しでも感じで貰えたら嬉しく思います。
七田のお子様達は本当に心がきれいで思考が柔軟なので偉人達の名言がすっと彼らの中に入っていくのを感じることができます。
そんな時の生徒さんの素敵な表情を見させていただけることにとても幸せを感じています。
これからも生徒さん達の成長のお手伝いが少しでもできるようにレッスンをしていきたいと思います。
七田式船橋駅前、津田沼、葛西、新浦安、千葉駅前教室 石原先生より
子育てを頑張っている自分を褒めてあげるのも大切です
いつも元気に通室してくれるMちゃんですが、その日は少し元気がありません。
いつもハローとニコニコして自分から挨拶してくれるのですが、何も言わず、ドアの外に立っているのです。
こちらから声をかけると、うつむいてしまい、何だかションボリしているのです。
「どうしたの?」と声をかけると、いっそう下を向いてしまいました。
「今日も元気にレッスンしようね。」と話しかけたのですが、首を振りました。
そばに行って、「どうしたの?」と声をかけると、暗唱をやりたくない、と言って、目に涙をためていました。
理由を聞くと、お家でお母様と暗唱の練習をしていましたが、やりたくないし、出来ないしで、お母様に怒られたようでした。
レッスンでは暗唱しなくてもいいんだよ、となだめて、何とかレッスンに入りました。
後でお母様に家での暗唱の様子を聞くと、ふざけてやらないし、イライラして、つい暗唱出来ないね、と言ってしまったとの事でした。
お母様には、暗唱は一緒に声を出して、頑張った事を褒めてあげてくださいね。
とお伝えし、日頃お母様が子育てで忙しい中、暗唱などをお子様に寄り添っているお母様ご自身が頑張っていて素晴らしいとお伝えしました。
時には子供を叱ってしまう事だってありますが、子育てを頑張っている自分を褒めてあげるのも大切です。
七田式船橋駅前、葛西、千葉駅前、津田沼、新浦安教室富安先生より