ブログ

こんなにスゴイ!七田の英語

2019.01.11

0~1歳の赤ちゃん達に英語ブームが起こってます!

千葉駅前教室は、今ベイビーちゃん達の間で英語ブームが起こってます!

0~1歳児の赤ちゃん達が次々に体験レッスンにいらしてくださいます。

我が子とともに楽しくレッスンを受けられたお父様、お母様のお顔もとても楽しそうです!

先日、火曜日のクラスでYちゃんのお父様がレッスンに来てくださいました。

Yちゃんのお母様はいつもニコニコ、楽しみながら、ご自身では苦手だ、という英語を積極的に話してくださる明るい方です。

そして先日、お父様がいらしたときも、お母様にひけをとらないくらい楽しそうに、お父様もYちゃんと一緒に英語を話されてました。

毎回のレッスンであのように楽しそうなご両親をみたら、Yちゃんは英語が大好きになるだろうなぁ!と素敵なご両親をみて感じました。

レッスン後お父様から質問が。

「反応は悪くないけど、今からやっておいた方がいいんですかね?」

お父様の素直な疑問だと思いました。

そしてお父様になぜ赤ちゃんからの英語が大切か、を話された時にお父様がこう言ってくださいました。

「いつもいつも、ほんとにわかりやすく説明してくれるんですね。わかりました!」なによりもありがたい言葉でした。

まっすぐに向かってきてくださるお父様のお気持ちも本当に嬉しかったです。

赤ちゃんの可能性は未知数ですが、お父様お母様が楽しみながらやっているものは、プラスのイメージしかないので、どんどん吸収すること間違いなしです!

これからお父様お母様とYちゃんの成長を見守っていけることが本当に楽しみです! 

七田式千葉駅前教室 木内先生より

2018.12.25

When I grow up, I want to be a father~H君~

小学生の英語クラスでは「Show and Tell」という取り組みがあります。

それぞれの学年でテーマが決められており、自分の意見や思いを文章にして発表するというものです。

9月の小学1年生クラスのテーマは「When I grow up(私が大きくなったら)」というテーマでした。

1人で書くのは難しいので、ご自宅でお父様お母様と一緒に取り組んでいただきます。

シャチの飼育員になりたい、シンガーソングライターになりたいなど、個性溢れる発表にクラスはいつも盛り上がります!

そんな中でHくんが書いてきたものは「When I grow up, I want to be a father.(僕が大きくなったら、お父さんになりたい)」でした。

続く文章の中には理由が書いてあり、子供と一緒にたくさん遊びたいから、とありました。

以前お母様とお話しした時、週末はいつも家族4人で公園で過ごしたり、車でお出掛けすると聞いていました。

ですので、Hくんの中で家族の時間は大切なものなんだと理屈抜きに感じているのだと思います。

妹のRちゃんにもお友達にもいつも優しいHくんらしい、素朴だけど心が温まる将来の夢に、思わず目頭が熱くなりました。

お父様お母様も、きっと嬉しかっただろうなと思います。

ちょっと恥ずかしそうに、でもとても上手に発表できたHくんに心から大きな拍手を送りたいです。

七田式新浦安教室 武井先生より

 

2018.12.21

お母様のさりげない習慣化にあっぱれ!"Sticker, please."

お母様が教えて下さったとってもいいお話。

英語クラスに通う3歳のAちゃんとお母様が先日香港へ旅行に行かれた時のことです。

Aちゃんは現地でお友達になった外国人の子と何やらお話しながら一緒に遊んでいたそうです。

それだけでも驚きですが、香港のディズニーランドへ行った時のこと。

キャストに"Sticker, please."と言うと、特別なシールをもらえるそうです。

Aちゃんはキャストに会うたびにSticker, please!と可愛い声で言ってキャストたちもニッコリ!

たくさんのシールをもらえたとのこと。

実はこのSticker, please!のフレーズは英語クラスのレッスンの最後に出席シールをもらう時、Aちゃんが言っているセリフなのです!

私も毎レッスン常に英語で「シール下さい、って言ってね」と呼びかけているのですが、Aちゃんの場合はまだお話を始めない1歳前のベビーちゃんの頃からお母様がいつも"sticker, please."と言ってお手本を示していました。

その言葉のシャワーを浴び続けていたAちゃん。

とても早いうちからレッスンでも"Sticker, please."と言えていましたが、その何気ない一言が思わぬところで役に立って、ご旅行を更に楽しめる要素になったとは!

お母様のさりげない習慣化にあっぱれ!

Aちゃんもきっと言葉が通じる喜びを存分に味わって自信をつけたことでしょう。

思い出いっぱいの旅になったね!

お母様、ステキなエピソードを教えていただきありがとうございました。  

七田式葛西教室 斎藤先生より

2018.12.17

お母様の愛のあるサポートで暗唱も順調に

最近英語に入室されたHちゃん。

入室前から英語にとっても興味があったようで入室後も毎回集中してレッスンを受けてくれています。

レッスンでは毎回出席を取る際に、講師が「How are you?」などいくつか生徒さんに質問をしています。

最初のレッスンでは周りのお友達が答えているのをじっと見ていたHちゃん。

そして翌週、早くもハキハキと完璧に答えることができました。

その堂々たる姿を見た他の生徒さんや保護者様からも「おー!!」との声が!

とても嬉しかったのでレッスン後にお母様にお声をかけると、Hちゃんはお母様と一緒にお家で練習してきたそうです。

Hちゃん、素晴らしい!!

そしてつい先日こんなこともありました。

英語のレッスンがない日に、幼児クラスが始まるのを待っていたHちゃんとお母様にばったりお会いした時のこと。

Hちゃんに「How are you?」と英語で話かけるとお母様のお顔を見ることなく、私の目をじっと見てスラスラと英語で返ってきました。

近くにいた他の生徒さんの保護者様もその姿を見てとても驚いておられました。

Hちゃんの英語力は、つい最近入室してきとは思えないほどどんどん成長しています。

その理由は、Hちゃんの日々の努力は勿論のことですが、お母様のHちゃんへの接し方も大きく関係してきていると思います。

Hちゃんはお家で、レッスン時に質問される内容の答えを練習すると同時に、お母様に英語のことを色々質問するそうです。

お母様もHちゃんの質問に一生懸命答えようとしておられます。

そして何より、Hちゃんの気持ちをとても大切にしています。

例えばある日、Hちゃんが家で暗唱の練習をしてきたとお母様から伺い、是非聞きたい!との思いでHちゃんに「暗唱してみる?」と聞くと「しない…」との答えが。

お母様もきっと、頑張って練習したHちゃんの暗唱を楽しみにしていたと思います。

しかし、Hちゃんは暗唱「しない…」の一点張り。

そういった時でもHちゃんのお母様は決してHちゃんに問うことはせずHちゃんの意思を尊重し「じゃあまた今度にしようか」と優しく言っていました。

そういったことが2週間くらい続き、3週目でアルファベットを3つも暗唱できました!

今も頑張って暗唱に取り組んでいます。

Hちゃんを決して焦らせることなくHちゃん自身が「暗唱する!」という気持ちになるまでじっくり待つお母様のこのような姿勢が、Hちゃんの日々の英語力アップにつながっているのだなあと思いました。

Hちゃんのお母様の愛のあるサポート、本当にとっても素晴らしいです。

Hちゃん、これからもお母様の愛を沢山受けながら、英語を楽しく学んでいきましょうね。

そしていつの日かHちゃんと英語でお話できるのを楽しみにしていますね。   

                   

 七田式船橋駅前教室 坂本先生より

 

 

2018.12.09

小さい頃から英語を聴いていると自然と発音がみにつく

最近入室したbabyクラスのSちゃん、とってもキュートにレッスンを受けてくれます。

最初は恥ずかしそうにしていましたが、今はすっかりレッスンにも慣れて、元気にレッスンに参加してくれます。

形の取り組みでは、大きな丸をお手手いっぱいに広げて表現してくれますし、三角は指でとっても可愛い三角を作って見せてくれます。

形のレパートリーもだんだん増えてきて、ロンバス!と言うと、ダイアモンドの形を可愛らしいお手手で作ってくれます。

まだ発語がこれからなのに、私の発した言葉を真似るかのように、喉の奥で

「あっ、ううっ」と音を出そうとしているのがよくわかります。

これも、小さい頃から英語の音に親しんできた成果だと思います。

赤ちゃんは日々様々な音や言葉を日常耳にして、音の出し方を自然に身につけていきます

家庭でも英語のCDをかけ流ししていただくだけでも、赤ちゃんが音に親しむよい効果をもたらします。

小さいうちは、英語の歌を聴くのもとってもよい刺激になります。

小さいお子様がよく暗唱の時間に、英語の歌を歌ってくれますが、歌も発音の練習にとってもよいです。

楽しく七田式の英語を学んでくれて、とてもうれしいですし、将来、英語を身につけてぜひ世界へと羽ばたいて欲しいな、と思います。 

 七田式葛西教室 富安先生より

« 1 46 47 48 77 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.