ブログ

こんなにスゴイ!七田の英語

2018.09.03

人の役に立つと自己肯定感が高まる!

ある金曜日の午後のこと。

英語の村瀬先生は早めに葛西教室に来て、嬉しそうに私にずっと前から考えていたある「秘密の計画」を教えてくれました。

「秘密の計画」というのは、ロビーのガラスの棚を利用して、英語科の展示スペースを作り、子どもと父兄がもっと七田英語の内容を良く理解できるようにすることでした。

私も喜んで展示のお手伝いをしました。

二段のスペースを利用して、それぞれkidsとbabyの英語の内容を展示します

今月は動物の取り組みをするので、たくさんの可愛い動物フィギュアを並べました。

英語の本も開いて棚に載せます。

ちょうどその時、早めにレッスンに来た小学生のL君がロビーにいました。

L君は私たちを見て、手伝いに来てくれました。

彼はセロテープを渡したり、紙の位置が曲がってないか見たりしてくれます。

準備が終わった後、L君はとても満足そうにガラスの展示を眺めました。

きっと自分も一緒に参加できて嬉しかったのでしょう。

その後、レッスンに来た幼児のお友達が楽しそうにガラスの周りにしゃがんで、中の動物を見ながら名前を言いはじめました。

「カバ、ライオン、しまうま、パンダ…」

棚の横に回って色カードを見る子もいました。

私もそばに行って、彼らと一緒に見て、英語で動物の名前を教えます。

やっぱり子どもは動物が大好きですね。

村瀬先生のアイデアは素晴らしい!

その次の金曜日の午後、L君はまた早めにレッスンに来ました。

「ガラスの棚はどうだった?みんな気に入った?」

彼は私に聞きました。

「小さい友達に大人気だったよ!手伝ってくれてありがとう!」と私。

L君はとても嬉しそうにまた棚の前に行って、点検するように見回しました。

自分から積極的に手伝ってくれたことで、自己肯定感が高まったようです。

私も見ていて、嬉しくなりました!

七田式葛西教室 劉先生より

2018.08.29

1歳児英語クラスで「ズィーブラ(zebra)」

今年度から、英語のカリキュラムが大きくかわり、0~2歳のBaby クラスができました。

レッスン前半は七田の代名詞とも言えるフラッシュカード

リズムにのって、フォニックスの練習をしたり、歌を歌ったり

後半のアクティビティでは、リトミックや、体を動かしてのゲーム。

歩き始めのお子さま方も楽しそうに参加してくれます。

昨年1歳の時から英語クラスにはいっているSちゃんは、

「アポー(apple)」とか

「ズィーブラ(zebra)」とか、元気に言ってくれます。

お母様からも

「家でもすごい英語たくさん言ってるんです!」と。

やはり、物心ついたときに、英語が生活の中にある、って、素晴らしくお子さまの能力を目覚めさせるんだなぁ、と強く感じました。

七田式千葉駅前教室 木内先生より

2018.08.21

3歳のT君 英語の暗唱がぐんぐん伸びています

英語クラスではこの春からレッスン内容や教材がリニューアルしました。

最初はお歌の違いなどに戸惑いを見せていた生徒さんたちもあっという間に馴染んでいます。

本当にお子様の適応力ってすごいですね!

さて、今日は教室での暗唱の1コマをご紹介します。

3歳のT君、0歳から英語クラスに通い、明るくてとても楽しいムードメーカー的存在。

私もいつも楽しませてもらっています。

お母様の素晴らしいサポートもあり、毎回レッスンで暗唱に取り組んでくれるT君。

今は新しい暗唱教材「Speak up Stories」を進めています。

この教材は質問と答えでのやりとりが続くストーリーもあるのですが、これを上手に利用したお母様が質問部分を言い、お子様が答えを言い…という形でしばらく暗唱をしていました。

それだけでも素晴らしいことですが、暗唱合格!となるのは質問も答えも自分で言えた場合です。

そこに至るまでにはおうちでの努力、レッスン時の気分…

意外と色々なことがかかわり、簡単!とは言い難いところもあります。

実はT君、冬に妹ちゃんが誕生し目下揺れに揺れる複雑な3歳男子です

お母様もお二人の育児に追われながらもその心情を理解され向き合ってらっしゃいますが、きっとおうちではママを困らせちゃうこともあるんだろうな、と推察しています。

そんな中での暗唱への取り組みは普段以上にエネルギーが要ることだろう、私もゆったりと見守りたいな、と思っていた矢先の先日。

暗唱発表の時、可愛い声で、でもしっかりと、質問も答えも、全てのストーリーを一人で発表したT君!

うれしくて誇らしい気持ちが溢れてきて、自分でも自分の感情をコントロールするのが大変でした!

T君、T君のお母様、なんだか言葉に表せないくらいうれしいです。

本当にステキだね。

日々の努力が確実に実を結び、心も英語力もぐんぐん成長していることを教えてくれました。

どうもありがとう!

七田式葛西教室 斎藤先生より

2018.08.19

ご家庭の愛情たっぷりなのが子どもの一言でわかります

英語の小学生クラス。

lowerのクラスですが、ピカピカの一年生が小学校も始まり、七田も小学生クラスになり四月は張り切ってやってきたものの、鉛筆を出すと転がって落ちてしまい、テキストもどのページを先生が言っているのか分からず、やっと開けてとりかかったところで、スペルが今ひとつ分からずで、泣きそうになってしまう生徒さんもいましたが2ヶ月が過ぎ、レッスンの流れもだいぶ掴んできて楽しく取り組めるようになってきました。

特に時間を英語で言うのが大好きで、毎回起きた時間や寝る時間を教室にある大きな時計を使って言うのを楽しみにしています。

先日のレッスンで初めて英検5級のリスニング問題に挑戦してみました

聞き取れるけれど、どれが答えか探すのに一苦労していましたが、ひとりの生徒さんが、あまりできないとお母さんに色々言われちゃうんだよな、とポツリと呟いたのを聞いて、もう一人の一年生が入った大丈夫できるようになるよお母さんが背中撫ででくれるよ!と言っていました。

もうすぐお兄ちゃんになるその男の子、サッカーが大好きでとてもアクティブ、お話も大好きで、お母様はその元気すぎるお子さんがきちんと英語の勉強についていけているのかとても心配なさっていましたが、英語は徐々に理解力も出てきて、宿題もきちんとやっているので、心配はないと思います。

それよりもお家で大切に愛情いっぱいに育ててらっしゃるのだなと、その生徒さんの一言で分かりました。

特に元気の良いお子さんの保護者の方は、周りに迷惑かけてませんか、とおっしゃる保護者の方が多いのですが、愛情たっぷりに育てられているお子さん達は、素直だし、注意も良く聞いてくれます

七田に通っている生徒さんは元気で素直優しいお子さんが多いです

レッスン中のちょっとした一言でそれがよくわかります。

これから夏休みを過ぎるとさらにたくましくしい小学生になっていくお子さん達に英語が今のままさらにもっと好きになってもらえるように楽しく一緒に勉強していけたらなと思っています。

七田式葛西教室 村瀬先生より

 

2018.08.05

七田の講師であることを誇りに思います

新年度、新しい生徒さんとの出会いがたくさんあります。

土曜日の賑やかなKファミリーの皆さんを今年度から担当させていただくことになりました。

3兄妹で朝から元気に来てくださいます。

3人とも英語を受講しているので、日本語と英語を3人分、合わせて6コマのレッスンをお父様とお母様が協力して時間割を縫うように、上手に受けてくださっています。

平日もお仕事でお忙しくされていることと思いますが、3兄妹を見ているとご自宅での取り組みをしっかりされているのがよく分かります。

お父様とお母様を見ていると、3人それぞれに真っ直ぐに向き合っている姿勢が本当に素晴らしく、6コマという長い時間について「土曜日は我が家は七田で過ごす日なんです」と言ってくださっているところに、ご両親の「全力」が垣間見えます。

そんなKファミリーの3兄妹真ん中の3Hちゃん、先日お母様が急なお仕事で来られず、おばあちゃまと来てくれました。

でもおばあちゃまは末っ子のMちゃんを抱っこしていて、レッスン中に泣き出してしまったMちゃんにテンヤワンヤ!

そんなことは慣れっこなのか、Hちゃんは動じません。

でも、アクティビティでチップを動かすときにどうして良いか分からなくなってしまいました。

困ったHちゃんの手が止まってしまいます。

すると隣に座っていたY君のママが助けてくれました!

Y君ママは両手を使ってY君とHちゃんのチップを同時に動かしながら大きな声で発声してくれています。

まるで「大丈夫だよ、さぁ一緒に大きな声で言おう!」と言っているかのように私には映りました。

Y君ママの優しくも自然な振る舞いに私は感激してしまいました。

そしてアクティビティが終わり教材を回収していた時のこと、HちゃんがY君ママの方を見てThank you!」と言ったのです!

もう、本当に感激です!

助けてくれた人に対してきちんと感謝できること、お礼が言えること、さらにそれが英語だったこと!

なんと素晴らしい!

このような素敵な場面に遭遇すると、本当に幸せを感じます。

七田の講師であることを誇りに思います。

一歩ずつ確かに成長する生徒さんたち、我が子だけでなくクラスの子どもたちみんなを温かく見守ってくださる保護者の方々。

心がほかほか温まり、幸せな気持ちになりました。

そんな皆さんにもっと英語レッスンを楽しんでいただけるよう、私も頑張らねば!とパワーを頂けます。

今年もたくさんの成長を見られることが楽しみでなりません!

七田式新浦安教室 武井先生より

 

« 1 51 52 53 77 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.