ブログ

こんなにスゴイ!七田の英語

2018.08.03

ただ英語を学ぶだけではなく心も育つ感動エピソード

土曜日小学生英語クラスの3年生Yちゃんから、とても素敵なお話を聞きましたので紹介させてください。

Yちゃんは習い事でテニスに通っているそうです。

7人クラスの中に1人外国人の女の子がいて、名前はイザベラというそうです。

コーチは全く英語が話せず、イザベラも全く日本語が話せません。

そんな2人のためにYちゃんは通訳をしているそうなのです!!

先日のテニスレッスンではコーチから「10回練習したら1ポイント。みんな5ポイント取ってください!」の指示をイザベラに伝えてあげたとキラキラした目で教えてくれました。

うーむ、なかなか難しそうなことを伝えなくちゃいけないんだなぁと思い、どうやって伝えたの?と聞いてみると、

「Ten try, one point. Get five points!!!」だよ、と。すごい!とてもシンプルで分かりやすい!!

イザベラはすぐに「OK!」と理解したそうです。

でも時には複雑な内容を英語で伝えることが難しいこともあるようです。

そんな時はどうするの?と聞いてみると、「自分がボールになったフリをしてコートの中をあっちへこっちへ動いて、分かる単語だけ使いながら、身振り手振りでとにかく伝えるの!!」と。

とにかく伝える、この気持ちがあれば多少拙くても伝わるものです。

幼少期から英語に触れてきたことで、英語を話すことに躊躇がなく、さらに自分が助けてあげなくちゃというYちゃんの正義感と優しい気持ちが、イザベラの心を温かくしているんだろうなぁと思います。

人に優しくされた記憶って心に残りますよね。

私にも経験がありますが、特に外国で親切にしてもらうと、その国全体の印象がとても良いものになりますよね。

イザベラが自分の国に帰って、「日本の子はみんな優しくて良い国だった」と話してくれるならば、それはYちゃんの行いのおかげです。

同じ日本人として大変誇らしいことです。

このような子どもたちの小さくても素敵な繋がりを、私たち大人が大切にしなくてはならないと感じます。

Yちゃんが純粋にイザベラの為を思って行動したこと、そして何より英語という道具を使ってコミュニケーションを自由に取っていること、素晴らしいなぁ!と感心したエピソードでした。

七田式新浦安教室 武井先生より

2018.07.31

楽しく学びグングン伸びる英語

今年の4月から英語に入室した笑顔がとっても素敵なSちゃん

少し恥ずかしがり屋さんですがレッスンでは誰よりも元気にハキハキと答えてくれます。

暗唱もとても得意な女の子です。

4月の初めてのレッスンでは他の生徒さんの暗唱を興味津々に見ており、2回目以降のレッスンでは毎回暗唱してくれます。

お父様のお仕事の関係でいつもはお母様と2人で過ごされているというSちゃんですが、先日初めてお父様とレッスンにいらっしゃいました。

レッスン終了後、Sちゃんに「暗唱ある?」と聞くとニコニコ笑顔で頷くSちゃん。

一人一人暗唱を聞いていき、最後にSちゃん。

先週は50%頑張れた暗唱絵本を今回は100%、そして前回より大きな声でハキハキと発音もバッチリ暗唱できました。

周りにいらした他の生徒さんやお母様も元気よく暗唱するSちゃんに釘付けで、最後には「すごーい!!」との歓声が!

Sちゃんもとっても嬉しそうで、その笑顔は自信に満ちあふれていました。

そして初めてレッスンを見たというSちゃんのお父様もとても嬉しそうでした。

Sちゃんのお母様、そしてお父様はお教室に来るといつも笑顔でSちゃんに接しています。

そしてSちゃんもいつも笑顔です。

Sちゃんはきっとおうちでもご両親の素敵な笑顔に囲まれて楽しく英語を学んでくれているのだろうな、と思いました。

英語は楽しんで学ぶものです。

楽しいとどんどん英語が好きになり、ぐんぐん英語力が伸びていきます。

今後も英語が好きという気持ちを忘れずに、楽しんで学んでいきましょうね。 

  

七田式船橋駅前教室 坂本先生より

 

2018.07.27

「Yes, Im here! My name is S. 」幼児期から英語で自己紹介♪

KIDSクラスに入ったばかりのAちゃん。

最初に会った体験レッスンの時から笑顔でノリノリの女の子です。

もちろん1ヶ月たった今もノリにノッています。

とはいえ、英語は未経験。

お母さま自身も自信がないとおっしゃいます。

ということは、一緒に楽しめばいいんです!

クラスのお母さま達の雰囲気が素晴らしく良いクラスなので、最初は緊張していたママの表情もずいぶん柔らかくなりました。

先日、いつものように出席を取っていました。

Aちゃんのお隣の生徒さんが「Yes, Im here! My name is S. 」と素晴らしい返事。

次はAちゃんの番です。

「はーい!My name is S!」え???名前はAだよね?そうなんです、お隣のお友だちの返事をそのまま真似したんです!

素晴らしいことですよね。

ちゃんと聞いて『まねて』声に出す。

『まねる』ことはとても大切です。

私たちも親や周りの人の発する言葉をまねて日本語を習得したんですから。

このハプニングで教室がパーンと明るくなりました!

Aちゃんはさすがに恥ずかしがってましたけどね。

Aちゃん、大丈夫!この調子で頑張っていこうね!!  

七田式千葉駅前教室 伊藤先生より

2018.07.23

『認めて 褒めて 愛する』世の中の子ども達に浸透すれば・・・

小学生高学年英語クラスの3人は七田歴の長いベテラン生徒さん達です。

この子達の明るさは天下一品!

何でもかんでもプラスに考えられる素晴らしい生徒です。

3人のパワーでレッスンが脱線することもしばしば。。。

しかし、それも楽しい七田のレッスンだと思っています。

今年度このクラスに2人の生徒さんが仲間入りしました。

物静かなHちゃんと天真爛漫なMくん。

普通高学年ともなると、入る方だけでなく受け入れる方も緊張するものですが、さすがは七田歴の長い3人、ワクワク笑顔で迎え入れてくれました。

本当にpureな子たちです

不安であったろう2人もあっという間に彼らに馴染み、打ち解けてくれています。

何年も通っている生徒のようです。

この子達だけでなく他のクラスの小学生もそうですが、本当に皆仲がいい。

学年が違っていても、です。

ここの教室はいじめや仲間外れがない。

人を大切に思いやる子供たちですからね

生徒たちを見て思います、七田の教え『認めて、褒めて、愛する』が七田の生徒のように世の中の子供たちに浸透すれば皆が心穏やかに素晴らしい子供時代を過ごせるのに、と。

こういう風に私自身も子供達から毎回たくさんの事を学ばせてもらっています。みんな、ありがとう。

 七田式千葉駅前教室 伊藤先生より

2018.07.21

暗唱発表会は貴重な経験になります

もうすぐ3歳になるNくん。

暗唱が上手に出来る男の子です。

はっきりとした口調で、俳句や四字熟語など、サラサラと暗唱してくれます

英語のクラスにも通っているNくんは、英語の暗唱も頑張っています。

お母様がお仕事の日は、おばあちゃまとレッスンにいらっしゃいます。

おばあちゃまとレッスンしている日のNくんは、いつもより凛々しく、カッコイイ姿をおばあちゃまに見せてくれます。

そんなNくんの姿を微笑ましくご覧になるおばあちゃまの様子がとてもあたたかく、周りの空気までまろやかになります

そんなNくんに、9月にある発表会の出演をお誘いしました。

たくさんの人のいる前で、一人で舞台に立ち、暗唱をする発表会が年に一度あります。

初めての舞台での発表に緊張した面持ちで発表をする子どもたちの姿は、とてもキラキラしています

その経験は、自信につながり、とても貴重な宝物になります

また、少し年上のお兄さんやお姉さんの発表を見ることで、将来の成長した姿をイメージしやすくなります。

あんな立派な発表ができるようになりたいなぁという目標が出来ることにより、日々の暗唱の練習もやりやすくなります。

9月の発表会の舞台で、立派に暗唱しているNくんの姿が、はっきりとイメージできます。

みなさんも、発表会にチャレンジしてみてはいかがですか?

貴重な宝物を手に入れることができます。

ぜひ、Nくんの頑張っている姿を見にいらしてください。

七田式津田沼教室 稲冨先生より

 

« 1 52 53 54 77 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.

S