こんなにスゴイ!七田の英語
ご家庭の愛情たっぷりなのが子どもの一言でわかります
英語の小学生クラス。
lowerのクラスですが、ピカピカの一年生が小学校も始まり、七田も小学生クラスになり四月は張り切ってやってきたものの、鉛筆を出すと転がって落ちてしまい、テキストもどのページを先生が言っているのか分からず、やっと開けてとりかかったところで、スペルが今ひとつ分からずで、泣きそうになってしまう生徒さんもいましたが、2ヶ月が過ぎ、レッスンの流れもだいぶ掴んできて楽しく取り組めるようになってきました。
特に時間を英語で言うのが大好きで、毎回起きた時間や寝る時間を教室にある大きな時計を使って言うのを楽しみにしています。
先日のレッスンで初めて英検5級のリスニング問題に挑戦してみました。
聞き取れるけれど、どれが答えか探すのに一苦労していましたが、ひとりの生徒さんが、あまりできないとお母さんに色々言われちゃうんだよな、とポツリと呟いたのを聞いて、もう一人の一年生が入った大丈夫できるようになるよお母さんが背中撫ででくれるよ!と言っていました。
もうすぐお兄ちゃんになるその男の子、サッカーが大好きでとてもアクティブ、お話も大好きで、お母様はその元気すぎるお子さんがきちんと英語の勉強についていけているのかとても心配なさっていましたが、英語は徐々に理解力も出てきて、宿題もきちんとやっているので、心配はないと思います。
それよりもお家で大切に愛情いっぱいに育ててらっしゃるのだなと、その生徒さんの一言で分かりました。
特に元気の良いお子さんの保護者の方は、周りに迷惑かけてませんか、とおっしゃる保護者の方が多いのですが、愛情たっぷりに育てられているお子さん達は、素直だし、注意も良く聞いてくれます。
七田に通っている生徒さんは元気で素直優しいお子さんが多いです。
レッスン中のちょっとした一言でそれがよくわかります。
これから夏休みを過ぎるとさらにたくましくしい小学生になっていくお子さん達に英語が今のままさらにもっと好きになってもらえるように楽しく一緒に勉強していけたらなと思っています。
七田式葛西教室 村瀬先生より
七田の講師であることを誇りに思います
新年度、新しい生徒さんとの出会いがたくさんあります。
土曜日の賑やかなKファミリーの皆さんを今年度から担当させていただくことになりました。
3兄妹で朝から元気に来てくださいます。
3人とも英語を受講しているので、日本語と英語を3人分、合わせて6コマのレッスンをお父様とお母様が協力して時間割を縫うように、上手に受けてくださっています。
平日もお仕事でお忙しくされていることと思いますが、3兄妹を見ているとご自宅での取り組みをしっかりされているのがよく分かります。
お父様とお母様を見ていると、3人それぞれに真っ直ぐに向き合っている姿勢が本当に素晴らしく、6コマという長い時間について「土曜日は我が家は七田で過ごす日なんです」と言ってくださっているところに、ご両親の「全力」が垣間見えます。
そんなKファミリーの3兄妹真ん中の3歳Hちゃん、先日お母様が急なお仕事で来られず、おばあちゃまと来てくれました。
でもおばあちゃまは末っ子のMちゃんを抱っこしていて、レッスン中に泣き出してしまったMちゃんにテンヤワンヤ!
そんなことは慣れっこなのか、Hちゃんは動じません。
でも、アクティビティでチップを動かすときにどうして良いか分からなくなってしまいました。
困ったHちゃんの手が止まってしまいます。
すると隣に座っていたY君のママが助けてくれました!
Y君ママは両手を使ってY君とHちゃんのチップを同時に動かしながら大きな声で発声してくれています。
まるで「大丈夫だよ、さぁ一緒に大きな声で言おう!」と言っているかのように私には映りました。
Y君ママの優しくも自然な振る舞いに私は感激してしまいました。
そしてアクティビティが終わり教材を回収していた時のこと、HちゃんがY君ママの方を見て「Thank you!」と言ったのです!
もう、本当に感激です!
助けてくれた人に対してきちんと感謝できること、お礼が言えること、さらにそれが英語だったこと!
なんと素晴らしい!
このような素敵な場面に遭遇すると、本当に幸せを感じます。
七田の講師であることを誇りに思います。
一歩ずつ確かに成長する生徒さんたち、我が子だけでなくクラスの子どもたちみんなを温かく見守ってくださる保護者の方々。
心がほかほか温まり、幸せな気持ちになりました。
そんな皆さんにもっと英語レッスンを楽しんでいただけるよう、私も頑張らねば!とパワーを頂けます。
今年もたくさんの成長を見られることが楽しみでなりません!
七田式新浦安教室 武井先生より
ただ英語を学ぶだけではなく心も育つ感動エピソード
土曜日小学生英語クラスの3年生Yちゃんから、とても素敵なお話を聞きましたので紹介させてください。
Yちゃんは習い事でテニスに通っているそうです。
7人クラスの中に1人外国人の女の子がいて、名前はイザベラというそうです。
コーチは全く英語が話せず、イザベラも全く日本語が話せません。
そんな2人のためにYちゃんは通訳をしているそうなのです!!
先日のテニスレッスンではコーチから「10回練習したら1ポイント。みんな5ポイント取ってください!」の指示をイザベラに伝えてあげたとキラキラした目で教えてくれました。
うーむ、なかなか難しそうなことを伝えなくちゃいけないんだなぁと思い、どうやって伝えたの?と聞いてみると、
「Ten try, one point. Get five points!!!」だよ、と。すごい!とてもシンプルで分かりやすい!!
イザベラはすぐに「OK!」と理解したそうです。
でも時には複雑な内容を英語で伝えることが難しいこともあるようです。
そんな時はどうするの?と聞いてみると、「自分がボールになったフリをしてコートの中をあっちへこっちへ動いて、分かる単語だけ使いながら、身振り手振りでとにかく伝えるの!!」と。
とにかく伝える、この気持ちがあれば多少拙くても伝わるものです。
幼少期から英語に触れてきたことで、英語を話すことに躊躇がなく、さらに自分が助けてあげなくちゃというYちゃんの正義感と優しい気持ちが、イザベラの心を温かくしているんだろうなぁと思います。
人に優しくされた記憶って心に残りますよね。
私にも経験がありますが、特に外国で親切にしてもらうと、その国全体の印象がとても良いものになりますよね。
イザベラが自分の国に帰って、「日本の子はみんな優しくて良い国だった」と話してくれるならば、それはYちゃんの行いのおかげです。
同じ日本人として大変誇らしいことです。
このような子どもたちの小さくても素敵な繋がりを、私たち大人が大切にしなくてはならないと感じます。
Yちゃんが純粋にイザベラの為を思って行動したこと、そして何より英語という道具を使ってコミュニケーションを自由に取っていること、素晴らしいなぁ!と感心したエピソードでした。
七田式新浦安教室 武井先生より
楽しく学びグングン伸びる英語
今年の4月から英語に入室した笑顔がとっても素敵なSちゃん。
少し恥ずかしがり屋さんですがレッスンでは誰よりも元気にハキハキと答えてくれます。
暗唱もとても得意な女の子です。
4月の初めてのレッスンでは他の生徒さんの暗唱を興味津々に見ており、2回目以降のレッスンでは毎回暗唱してくれます。
お父様のお仕事の関係でいつもはお母様と2人で過ごされているというSちゃんですが、先日初めてお父様とレッスンにいらっしゃいました。
レッスン終了後、Sちゃんに「暗唱ある?」と聞くとニコニコ笑顔で頷くSちゃん。
一人一人暗唱を聞いていき、最後にSちゃん。
先週は50%頑張れた暗唱絵本を今回は100%、そして前回より大きな声でハキハキと発音もバッチリ暗唱できました。
周りにいらした他の生徒さんやお母様も元気よく暗唱するSちゃんに釘付けで、最後には「すごーい!!」との歓声が!
Sちゃんもとっても嬉しそうで、その笑顔は自信に満ちあふれていました。
そして初めてレッスンを見たというSちゃんのお父様もとても嬉しそうでした。
Sちゃんのお母様、そしてお父様はお教室に来るといつも笑顔でSちゃんに接しています。
そしてSちゃんもいつも笑顔です。
Sちゃんはきっとおうちでもご両親の素敵な笑顔に囲まれて楽しく英語を学んでくれているのだろうな、と思いました。
英語は楽しんで学ぶものです。
楽しいとどんどん英語が好きになり、ぐんぐん英語力が伸びていきます。
今後も英語が好きという気持ちを忘れずに、楽しんで学んでいきましょうね。
七田式船橋駅前教室 坂本先生より
「Yes, Im here! My name is S. 」幼児期から英語で自己紹介♪
KIDSクラスに入ったばかりのAちゃん。
最初に会った体験レッスンの時から笑顔でノリノリの女の子です。
もちろん1ヶ月たった今もノリにノッています。
とはいえ、英語は未経験。
お母さま自身も自信がないとおっしゃいます。
ということは、一緒に楽しめばいいんです!
クラスのお母さま達の雰囲気が素晴らしく良いクラスなので、最初は緊張していたママの表情もずいぶん柔らかくなりました。
先日、いつものように出席を取っていました。
Aちゃんのお隣の生徒さんが「Yes, Im here! My name is S. 」と素晴らしい返事。
次はAちゃんの番です。
「はーい!My name is S!」え???名前はAだよね?そうなんです、お隣のお友だちの返事をそのまま真似したんです!
素晴らしいことですよね。
ちゃんと聞いて『まねて』声に出す。
『まねる』ことはとても大切です。
私たちも親や周りの人の発する言葉をまねて日本語を習得したんですから。
このハプニングで教室がパーンと明るくなりました!
Aちゃんはさすがに恥ずかしがってましたけどね。
Aちゃん、大丈夫!この調子で頑張っていこうね!!
七田式千葉駅前教室 伊藤先生より