こんなにスゴイ!七田の英語
保護者もノリノリなレッスン
土曜日に1~2歳児クラスの英語のレッスンが始まりました。
お母様とお父様も参加してくださって、ノリノリでレッスンを盛り上げてくださるのでとっても楽しいです。
前のレッスンのお兄ちゃんやお姉ちゃんたちがクラスにいるのに、ニコニコしながら入って来るAちゃんを制止しながらお母様が、
「先生が大好きなのでクラスが始まってないのに入っていっちゃうんです。すいません。」と。
私もAちゃん大好きです。
今後のAちゃんの成長が楽しみです。
七田式津田沼教室 中村先生より
七田の英語って面白いね!
現在小学生STEP3に通室中のk君のお母様から、ご相談がありました。
K君は他の英語塾に通っているのですが、先生のリピートはできるものの、読んだリ書いたりが全くできないとのこと。
早速体験をしていただいたところ、スピード感がありテンボの良いレッスンがK君には楽しいと思ってもらえたようです。
「とっても楽しい!七田の英語って面白いね!」
とすぐに入室となりました。
お母様も、英語の読み書きに苦手意識があったK君が積極的にやるようになったことと、SJBの1000の単語暗唱やイングリッシュカルタその他の内容に大変ご満足いただけたご様子。
幼稚園の年長さんや小学生の保護者の方からは
「もっと早くから七田の英語始めておけばよかった」
と言われることが、よくあります。
LB40の内容も、今年度からテキストも新しくなり、さらに楽しく、保護者の方にもCDの掛け流しをはじめ家庭での英語学習の進め方もわかりやすくなっています。
そして英語のハードルは決して高くないこと。
小学生になったらこのようなお勉強をしていきます、ということをわかりやすく、具体的にお話していきたいと思いました。
これからK君がどんどん英語の力をつけてくれることを楽しみに一緒にレッスンに励みたいと思っています。
七田式葛西教室村瀬先生より
英語で成果を出す秘訣とは
今年度年長さんになったAくん。
ママっ子で、物静かな男の子です。
昨年度は本人とママの頑張りで、毎回暗唱発表の約束をクリア!
You and Me, too絵本の暗唱もしっかり終わらせました。
おうちでの取り組みも当たり前のようにクリアしてきています。
絵本の暗唱が終了し、今年度は新教材4年目のテキストに取り組んでいるそうです。
先日お母さまが
『数回しか聞かせていないのにストーリーをさらさらと話すんです。』
とお話ししてくださいました。
実際に暗唱タイムに恥ずかしがりながらも自信たっぷりに発表もしてくれました。
驚きと共に納得。
Aくんは英語4年目、毎日のかけ流しはもちろんプリント学習もしっかり、暗唱練習も毎日です。
結果が出ない訳がないではないですか!
お母さまも取り組ませ方がお上手なのです。
変な発音でテキストを読むと間髪を入れずAくんが『違うよ~』と鼻高々
に訂正してくれるのだそう。
Aくんに自信を持たせるということですね。
そして数ヶ月に一度、好きな映画を見せるなどのご褒美も与えるのだそうです。
ご家庭の、ご両親の協力なくしては私達の子供たちに求める英語力は身に付きません。
しっかりとバイリンガルの素地を養っているAくんの成長が今年も楽しみです。
七田式千葉駅前教室 伊藤先生より
先生のお陰だよ。ありがとう!
数ヶ月前に移室してきた小学1年生のTくん。
小学生英語SJBコースを受講して下さっています。
私の担当の生徒さんではありませんが、担当の講師が他の生徒さんの暗唱を聞いていらしたので手が空いていた私がTくんの暗唱をお聞きしました。
ご本人曰く、それまであまり積極的に暗唱をしてこなかったそうですがその日はとてもやる気満々で、SJBコースの暗唱3本柱の1つ、
Translation Phrases (瞬間翻訳の訓練になる暗唱です)の暗唱に挑戦してくれました。
特に準備をしてきたわけではないようで「できるかな~?」と言いながらスタートしましたが、やってみたらスラスラ英語が出てきます。
あっと言う間に暗唱完了!もちろん合格です!
Tくん、とても嬉しそうでした。
暗唱準備をしてこなくてもできてしまうなんて、Tくんの吸収力にビックリです。
翌週、Tくんにお会いした際、
「今日も暗唱合格して、ここまで達成したからプレゼントが貰えるんだ。先生のお陰だよ。ありがとう!」
と言って頂きました。
たまたま暗唱をお聞きしただけなのにそんな素敵な言葉を頂いて、こちらが恐縮してしまいました。
Tくん、これからも英語の暗唱頑張って、英語が大好きになってね。
七田式津田沼教室 石原先生より
英検に続々と合格!
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
英語課ではここ最近、実用英語検定の結果が続々と報告されています。
小学校低学年では5級、4級。
3、4年の生徒さん達からは準二級や3級合格した!との声も聞こえてきます。
数年前よりも3級、準二級合格者が増えていることと、学年が低くても受かってきています。
保護者の方からは、あまり過去問など解かなくても、SJBのパケットをやっているので、文法や単語などは見たことがある、知っているというものが多く、リスニングはほぼ対策なしでいけた!と言う事を耳にします。
合格しているお子さん達は平均して、暗唱項目などしっかり仕上げている人が多く、自然と基本文が頭に浮かんできているようです。
全くやったことのない過去問もはじめは間違えても、あ、この問題パケットで似たようなことやった。
と2回目ではそんなに間違えることなく問題解けていき、最終的に合格しています。
落ちてしまった生徒さんも、ものすごく僅差で、次回は頑張る。
解けて、燃えている前向きな生徒さんばかりです!
失敗しても前向きだし、合格したら次のステップに挑戦するしで、頼もしい生徒を見ていると、私も何かに挑戦しないといけないな、という気になります!
みんなと一緒にこの春何に挑戦しようか、考え中です。
七田式葛西教室 村瀬先生より