ブログ

船橋駅前教室

2020.08.29

先生の言った通り。子供は、変わりました!

「もしもし、Tさんですか?前期の英語朗読コンテストのお誘いです。出てみませんか?」

先生、やってみたいです。」

と、即答。

そして、この度、年中組のT君のコンテストデビューが決まりました。

T君の昨年の成長は、ご両親様の努力の証ともいえる素晴らしい成長ぶりで、口々に

親は、すでに負けてしまうほどですよ。」

子供の才能の素晴らしいですね。七田さんのお陰です。」

そんなことの繰り返しでお子様の才能の豊かさを実感されておられますT君のご両親様。   

いよいよ今回の英語朗読コンテストにも意欲満々で、さらなるお子様の才能に大きな期待を抱かれております。

きっと今日も頑張って練習に励んでおられることでしょう。

「認めて褒めて愛して育てる!」

まさに七田式教育の現れです。

こんなT君も、一年前は椅子に座れず、お父様に怒られっぱなし。

今や、

「先生の言った通りでした。子供は、変わりました。」

と、とてもお幸せそうな笑顔いっぱいのご家族様です。

彼なら英語も、必ずや素晴らしいスピーチができるはずです。

楽しみです。

カッコいいT君がイメージされるほど、今や彼の才能は、大きく成長しつつある大切なときです。

このようなチャンスを生かして、T君自身が自分の才能に気づいて欲しいと願います。

先生は期待のあまり少し慌てちゃいました。

お手本の音源がご家庭に届いた2日後のレッスンの後のこと

「朗読コンテストの課題、きかせて!」

「先生、さすがにまだ出来上がっておりませんよ。」と。笑! 

 七田式船橋駅前教室         松村先生より

2020.08.27

こんなにすごい!小学生英語のプログラムの内容

季節はいつの間にか春から夏,夏から秋に移行しました。久しぶりにまた新浦安教室の皆さんに会えて、とても嬉しいです。

新しい生活様式の日々の中で元気に生きていることは、幸せです。

正直、マスクとフェイスシールドを付けてレッスンをするのは、熱いです。

精一杯普段より大きい声を出さないといけないです。(笑)

小学生英語レッスンの後、T君は私の額を指で指して

「あ、先生!」

とびっくりして言いました。

「どうした?」

鏡で見てみると、なんと、フェイスシールドの後ろに、私の髪の毛は海苔みたいに額にぺったりとくっついてしまいました

おかしそうでしたが、レッスンの時、自分も、生徒さんたちも、誰も気づきませんでした。

今年の新浦安土曜日の小学生英語クラスは、小1から小4まで、5人の生徒さんがいます。

去年一緒だった生徒さんもいますし、今年初めて出会う生徒さんもいます。

学年、性格それぞれ違いますが、とても良いクラスです。

4年生のKちゃんはとても良く出来て、去年からいつも1つ年下のT君のお世話をしてくれます。

今年も、T君にも、後ろ席の1年生のMちゃんにも、お世話をしてくれます。

さすがお姉さんです!

もう一人新1年のY君は、暗唱のやり方とプリントの進め方を分からず、困っていましたが、3年生のT君の暗唱の様子と提出したプリントを見て、すぐにわかりました。

皆さんが助け合うのを見て、すごくうれしいです。

今年の小学生英語のプログラムには、暗唱、音読、フォニックス、会話、ライティング、プレゼンテーション、英検訓練など、様々な内容があります。

これからのレッスンも、楽しみにしています。

Kちゃん、T君、Y君、Aちゃん、Mちゃん、先生と一緒に頑張りましょう! 

 新浦安教室 リュウ先生より

2020.08.25

「七田に行きたい!七田に行きたい!」

とっても元気でおめめパッチリの可愛いKくんは、この4月からKidクラスに進級しました。

嬉しいことに、去年に引き続き今年度も担当させていただくことになりました。

コロナの影響で暫くお教室が休校していたのですが、先日レッスンが再開し、Kくんに会いました。

久しぶりに会ったKくんは背が伸びて以前よりお話上手なお兄さんになっていました。

Kくんといえば、以前はレッスン中よくお部屋の中をウロウロしたり、中々集できずにお母様のバッグや自分のバッグをいじったり。

気になる教材を渡すと楽しくなってしまい中々返してくれない・・・などなど、とって好奇心旺盛な男の子でした。

ところが、久しぶりのレッスンでKくんはフラッシュカード、お歌、取り組み、以前よりもだいぶ落ち着いて取り組めるようになりました。

お母様曰く、休校中Kくんは

「七田に行きたい!七田に行きたい!」

と言ってくれていたようです。

そしてコロナの影響でお家で過ごす時間が多い中、英語で数字を言えるようになったとのこと。

本当に素晴らしいですね。

Kくんの頭の中には確実に英語の回路が出来てきています。

久しぶりのレッスンでしたが、Kくんに初めて

「先生!先生!」

と言われてとっても嬉しかったです。

本当にKんの変化や成長を感じられた一日でした。

またKくんに

英語のレッスンに行きたい!」

と言ってもらえるよう、今年度も明るく楽しく元気よくレッスンをしていきたいと思います

七田式船橋駅前教室 坂本先生より

2020.08.23

ステイホーム期間の成長

6月のGOODなことをお伝えします。

緊急事態宣言が解除され、教室でのレッスン再開です。

どんなステイホームだったか、たくさんの報告をいただきました。

葛西教室3歳児クラスTくんのお母さまからは

子どものペースに合わせてあげることができたからか、トイレトレーニング、もう完了しちゃいました!」

とうれしい報告。

葛西教室年中さんクラスNちゃんのお母さまからは

「暗唱がどんどん進んじゃいました!」

とたくさんの暗唱発表の動画を送っていただきました。

千葉駅前教室3歳児クラスkちゃんのお母さまからの

ステイホームで2歳と0歳の姉妹の育児。家族みんな少しずつそれぞれにストレスを抱えて、どうしようもなくて思わず怒ってしまいそうになる時、

無心で子どもたちをぎゅーっと抱きしめることで、冷静な落ち着きを取り戻すことができるようになりました。」

との飾らない振返りは、たくさんのお母さま方からの共感を呼びました。

先の見えないきびしい状況にも押しつぶされない、七田っ子らしい、七田のお母さまらしいしなやかな対応力に、うれしくて胸が熱くなる思いでした。

七田式葛西教室,千葉駅前教室,新浦安,船橋駅前,津田沼教室 植村先生より

2020.08.21

親子2代で「七田っ子」♪

あれ?ハイハイしていたY君、たっちしてる・・・あっ!一歩あんよが出た!!

 

3ヶ月ぶりのY君の成長には驚くことばかり!

 

1歳のお誕生日を迎えたY君。

ハッピーバースデーの曲でお祝いすると、

きょとんとした顔から満面の笑みを見せてくれました。

 

カレンダーのお歌では全身でノリノリ、時計の登場には大喜びで手をバタバタ。 

ソロバンには目をまん丸にしてジーッと凝視。

集中力が大変増してます!!

 

様々なことに興味を示し、目をキラキラさせて、教材のニギニギもとっても上手!!

いやいや気味だったマッサージも気持ち良さそうにしているね。

 

レッスン中のお父様のフォローが大変上手。

なんと、お父様ご自身も七田式教育を受けていらっしゃり、親子二代の七田っ子。

 

動画配信の「カリキュラム説明」をお父様がしっかりご覧になっています。

そんなお父様の思いを反映しているのか、ESPのあってこクイズは、毎回正解!!!

 

保育園に入園して、新しい環境下、様々な刺激を毎日受けているY君。

ご両親の愛情をしっかり受けているからこそ、相乗効果で全てにプラスの効果をもたらしていると感じました。

 

Y君、これからもたくさん、楽しい取り組みしていこうね!

 

 

七田式葛西教室 湯川先生より

 

 

« 1 152 153 154 204 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.