ブログ

船橋駅前教室

2019.01.23

間違ってもいいんだの体験

年少前クラスのIちゃんは元気で可愛い女の子です。

今年の3月に生まれた弟と小学生のお姉ちゃんもいます。

色々なことが良くできるIちゃんですが、直観像になるとどうしても自分で答えを出すのを嫌がります。

先生の答えを見てから、同じにすることや、お母さまのお顔を見てと一緒にすることが何度かありました。

「お目々、ギューッと閉じたら見えてくるよ」とか「自分で思った素敵だなと思うところに張ってもいいよ」と声はかけるのですが、どうしても手が出ません

お母さまも困り顔。

お話を良く聞いてみると、お姉ちゃんがまちがえたときに叱ってしまったのを見ていて、それが原因かもしれない。

とのことでした。

少し荒療治ですがお母さまが間違った場所に置いて見てください。

と提案してみました。

そして次回の直観像の取り組みの際、お母さま、見事に間違えて下さいました。

そして、「ママも間違えちゃった、じゃ先生と一緒一緒しよう。」Iちゃんは少しびっくりしながら先生と一緒一緒してくれました。

その間違ってもいいんだの体験の後、Iちゃんは自分で取り組みが出きるようになりました。

お母さまは「すごいね」とIちゃんとニコニコ。

間違えるのが嫌で手を出せないのはとても勿体ないことですものね。

直観像は写真記憶の取り組みで、右脳の能力です。

間違えてはいけないと萎縮していては、なかなかうまくいきません。

楽しくニコニコチャレンジ出来て、本当に良かったととても嬉しくなりました。

七田式船橋駅前教室 倉内先生より

 

 

2019.01.01

1歳でも集中力がすごい!

1才のYくんの成長がすごいです。

少し前までは、いつもお母さまのおひざに座り、お母さまにぴったりくっついて、元気に動きまわってるお友達をニコニコ見ていました。

お母さまも「なかなか歩かないんです」と、少し心配されていました。

それが、先日突然、お教室でも、トコトコと上手に歩くようになったなぁと、思っていたら、急にしっかりテクテク上手に歩けるようになってました。

私が、離れたところから、

「Yく~ん」と呼ぶと、ニコニコ笑顔で、テクテク歩いてきてくれるようにもなり、とても感動しました。

今まで、歩いているお友達をみて、イメージトレーニングをしていたんでしょうか。

それとも、いつから歩こうかなぁと考えていたんでしょうか。

歩き始めたら、急にしっかりテクテク歩けるようになり、びっくりしました。

それから、Yくんは、表情がとても豊かでとってもかわいいんです。

レッスンでも、やる気満々で、ひらがな絵本で、

「ひまわりのひ。トントントントン」と「ひ」の字をトントンと、手でたたくのです。

最初は、片手でトントンと、たたいていたのですが、最近は、両手でバンバンバンバン!と笑顔でとても楽しそうにたたいてくれます。

それはまるで、

「先生、上手でしょ。見て見て!」と言っているような自信に満ちあふれたお兄ちゃんのような、りりしいお顔です。

また、「9月は、ながつき。あたまにピタッ」と、手をあたまにピタッとするときも、両手で、あたまにギュー!とつけてくれます。

しっかりひらがなの「ひ」も「ながつき」もあたまに入ったという感じです。

また、絵本を出すと

「おぉーっ!」という表情で目をまんまるにして、口をつぼめて、ビックリ!の表情をしてくれますが、それもとってもかわいいです。

ESP遊びで、当たったときも、ママと一緒に大喜びで、拍手してくれます。

それから、1才なのに、集中力もあるんです。

ペグボードといって、直径1センチもない3センチほどの円柱形のペグを穴の中に入れるのですが、それも親指と人差し指2本で上手につまんで、穴に入れられるようになりました。

1才なら、なかなか穴に入らなくて、投げちゃったり、お口にいれちゃったりするのに、Yくんは、最後まで10個入れてすごい集中力です。

毎週会うたびにぐんぐん成長しているYくんに会うのが、とても楽しみです。  

七田式 船橋駅前教室 塩川先生より

2018.12.17

お母様の愛のあるサポートで暗唱も順調に

最近英語に入室されたHちゃん。

入室前から英語にとっても興味があったようで入室後も毎回集中してレッスンを受けてくれています。

レッスンでは毎回出席を取る際に、講師が「How are you?」などいくつか生徒さんに質問をしています。

最初のレッスンでは周りのお友達が答えているのをじっと見ていたHちゃん。

そして翌週、早くもハキハキと完璧に答えることができました。

その堂々たる姿を見た他の生徒さんや保護者様からも「おー!!」との声が!

とても嬉しかったのでレッスン後にお母様にお声をかけると、Hちゃんはお母様と一緒にお家で練習してきたそうです。

Hちゃん、素晴らしい!!

そしてつい先日こんなこともありました。

英語のレッスンがない日に、幼児クラスが始まるのを待っていたHちゃんとお母様にばったりお会いした時のこと。

Hちゃんに「How are you?」と英語で話かけるとお母様のお顔を見ることなく、私の目をじっと見てスラスラと英語で返ってきました。

近くにいた他の生徒さんの保護者様もその姿を見てとても驚いておられました。

Hちゃんの英語力は、つい最近入室してきとは思えないほどどんどん成長しています。

その理由は、Hちゃんの日々の努力は勿論のことですが、お母様のHちゃんへの接し方も大きく関係してきていると思います。

Hちゃんはお家で、レッスン時に質問される内容の答えを練習すると同時に、お母様に英語のことを色々質問するそうです。

お母様もHちゃんの質問に一生懸命答えようとしておられます。

そして何より、Hちゃんの気持ちをとても大切にしています。

例えばある日、Hちゃんが家で暗唱の練習をしてきたとお母様から伺い、是非聞きたい!との思いでHちゃんに「暗唱してみる?」と聞くと「しない…」との答えが。

お母様もきっと、頑張って練習したHちゃんの暗唱を楽しみにしていたと思います。

しかし、Hちゃんは暗唱「しない…」の一点張り。

そういった時でもHちゃんのお母様は決してHちゃんに問うことはせずHちゃんの意思を尊重し「じゃあまた今度にしようか」と優しく言っていました。

そういったことが2週間くらい続き、3週目でアルファベットを3つも暗唱できました!

今も頑張って暗唱に取り組んでいます。

Hちゃんを決して焦らせることなくHちゃん自身が「暗唱する!」という気持ちになるまでじっくり待つお母様のこのような姿勢が、Hちゃんの日々の英語力アップにつながっているのだなあと思いました。

Hちゃんのお母様の愛のあるサポート、本当にとっても素晴らしいです。

Hちゃん、これからもお母様の愛を沢山受けながら、英語を楽しく学んでいきましょうね。

そしていつの日かHちゃんと英語でお話できるのを楽しみにしていますね。   

                   

 七田式船橋駅前教室 坂本先生より

 

 

2018.12.15

動物図鑑を見てから動物園へ

お休みの日に本を読んだり、図鑑を見ていたMちゃん家族。

3才のMちゃんは楽しそうに動物の本を見ていたそうです。

その様子をご覧になったMちゃんのお母さまは「そうだ!」思い立ち、その後、動物園にお出かけされました。

すると、いつもならばゾウさんや、キリンさん、ライオンさんなどの、大きな動物をメインで見てまわるところが、今回は、小さな鳥一匹一匹を見て色の違いに注目したり、余り目に止めて来なかった動物もゆっくり観察することができました

とお話しくださいました。

今までとは違った動物園の楽しみに方を見つけられましたね。

Mちゃんの興味を見逃さず、すぐに行動にうつされたお母さまに、盛大な拍手をしました。

本当に素敵です。

その記憶が薄れないうちに、もう一度本や図鑑でその生き物達を見るといいですよ。

写真をプリントしてMちゃんの図鑑を作ってもいいですね。

とアドバイスをすると「はい、そうします」とにこやかなお母さま。

   

  七田式船橋駅前教室 倉内先生より

 

2018.12.11

こんなに弾ける子は始めてです!とピアノの先生から褒められました

年長クラスのkくんは、明るくて活発な子です。

お母様は七田をよく理解してくださっていて、無理なく長い目で子供を見守ってくれています。

kくんはやりたい事がたくさんあって、習い事で忙しくもあります。

その習い事の一つがピアノです。

ピアノは好きですが、それほど練習をしているわけでもないのに先生からは、

「こんなに弾ける子は始めてです」

と、褒められるそうです。

お母様からは、

「記憶力がいいので一度聞くと結構覚えられる。これは七田に通っているおかげです。」

と、うれしいお言葉をいただきました。

これぞまさしく、右脳キッズ、七田っ子ですね。

私も本当にうれしく思いました。

また近く発表会があるそうなので、その報告も楽しみにしています。

七田式幼児教室、葛西教室、船橋駅前教室、近澤先生より

 

« 1 176 177 178 204 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.