葛西教室
みんなで小学生になってレッスンするの楽しみだね
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
今年も年長さんの小学生プレレッスンの季節になりました。
プレレッスン当日は、待ちに待っていた感と緊張が混ぜこぜになった表情で席に着いた生徒さんたち。
こちらの説明にも神妙な面持ちで頷いていました。
が、如何せんそこはまだ年長さん。
メモリーチョイスの解答がずれてしまったり、スライムの実験の溶液をこぼしてしまったり…
でも、ワクワクの表情でレッスンしていました。
「今日はこれで終わります。」と言うと、途端に
「え~!」抗議の声が…
でも、心を鬼にしてお母様たちへのガイダンスに移りました。
翌週、「小学生のレッスンどうだった?」と聞くと、
Hちゃん「と~っても楽しかった!」
Tちゃん「お家でもスライムで遊んだ!」
Tくん「みかんの絵描いたよ!」等々口々に、キラッキラのお目目で言ってくれました。
その中でRくん「みんなで小学生になってレッスンするの楽しみだね~。
みんなのことが大好きだからうれしい!先生ありがとう!」
まわりのみんなもうんうん頷いていて、思わずうるっとそのまま涙が流れてしまいました。
赤ちゃんの頃から一緒にレッスンをしていて、かけがえのない仲間になっていたのですね。
この子達が小学生になって更なる成長をしていく姿を見せてくれるのが楽しみでなりません。
ここまで、生徒さんたちが通い続けてくださったこと、お母さまがたが雨の日もお忙しい日もお子さまをお教室に連れてきて一緒にレッスンにご参加くださったことに深く深く感謝しています。
七田式葛西教室 武藤先生より
小4で英検準2級に合格!
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
葛西教室の小学4年生のYちゃん。
この度2016年度第2回英検で、準2級に合格されました!
Yちゃんは海外生活の経験はなく、純粋に日本で英語を学んできました。
現在は七田の小学生英語クラスに在籍し、特に「英語耳」がしっかりできあがり、毎回英検でもリスニングのパートは正答率90~95%という素晴らしさです!
今回も得意なリスニングを武器に一次試験をクリアし、二次試験へ。
二次試験翌週のレッスンでは
「面接の先生が話してること、わかっちゃったから、私はこう思います!って言ってみたんだよ!」とニコニコ笑顔で話してくれました!
英語耳ができてるYちゃんにとっては、
リスニングの英語も、面接の英語もよく聞き取れた
みたいです。
これが、幼少期から英語を習い始めているお子様方の理想の姿のひとつと思われます。
Yちゃんの将来の夢は「通訳」♪
今10歳のYちゃんが、15年後、20年後に、世界で活躍するのをイメージすると、本当に心から応援したくなり、
このまま「英語大好きなYちゃん」で成長される姿をもう少し見守らせていただける幸せを感じました。
七田式葛西教室 木内先生より
子どもの良いところの書き出し
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
年中クラスWくん。葛西教室に入室して半年が過ぎました。
もともとコツコツ努力を厭わないWくんは、どのお取組も上手にできていました。
が、必ず正解を出さなくてはといった窮屈な意識がどこかにあって、それがWくんの本当の能力の発揮を邪魔しているように見受けられていました。
お父さまお母さまもそのことについて気付かれ、Wくんの気質、家庭環境について客観的に再認識することをすすめました。
そして、育児・教育についての
自らの意識を変える努力を続けられました。
Wくんの良いところの書き出し50個、プラスイメージの声かけ、右脳教材の暗唱などなど。
お父さまお母さまの深い愛情はすぐにWくんに伝わり、苦手だったイメージの発表やESPなども間違いを恐れず恥ずかしい気持ちを超えて、目をキラキラさせて堂々とできるようになりました。
クラスメイトとのコミュニケーションもより自然体にさりげなく素敵にとることができるようにもなりました。
暗唱やプリントなど従来からのお取組がさらに進んでいることはもちろんです。
講師として感動をもって伴走させていただいた半年でした。
七田式葛西教室 植村先生より
世界中で活躍できる人に
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
幼児英語のクラスでは夏休み明けくらいから、ゼロ歳から1歳になる生徒さんの受講が増えています。
まだ、1人でお座りもできないのですが、じっとフラッシュカードを見たり、お歌の時は嬉しそうにニコニコ笑ったりとこちらも一緒に楽しくレッスンをしています。
何より素晴らしいのは、お母様やお父様方が一生懸命声を出してレッスンを受けてくださっていることです。
モノマネ上手な子ども達はこういう保護者の姿勢を見て少しずつレッスンに慣れて、
幼稚園に上がる頃には暗唱もスラスラ言えたり、お歌が上手に歌えたり。
こちらの質問にも英語で答えることができるのだろうな、とイメージしながら日々レッスンをしています。
何かとグローバル化と言われている昨今、今の生徒さんがどの様な大人になって日本国内だけではなく、世界中でどの様な活躍をされるのか、可能性がたくさんあるので、とても楽しみにしています。
七田式葛西教室 村瀬先生より
読書マラソンのため、図書館を利用するようになりました
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
年中クラスのKちゃんのママより、素敵なお話を伺いました。
「今月の読書マラソンのため、図書館を利用するようになりました。」とのこと。
そこでKちゃんの好きな本とママ自身が読みたい料理の本を借りて、お家に帰ったそうです。
お家ではKちゃんは借りてきた本を読み終えると、ママが借りてきた料理の本を読み始め、そして「作りたい」と言い出し、ママと一緒に料理をするようになりました。
これがきっかけで、料理に興味を持ち、ママと料理をする時間が増えたそうです。
ママは、
「本1冊でこんなに子どもが変わるなんて驚きました!」
と喜んでくださいました。
確かに「読書マラソン」はたくさんの本と出会えるチャンスです。Kちゃんのママのうれしそうなお顔が印象的でした。
本当によかったです。
七田式葛西教室 瀬尾先生より