ブログ

Monthly Archives: 10月 2025

2025.10.03

毎週楽しく学んでいきます。

土曜日の2歳児さんクラスは、いつも元気いっぱいのクラスです。

そして、レッスンで可愛い教材が出てくるとみんな興味深々です。

先日は、ロビーでフラフープとクマのぬいぐるみを使って「内と外」を学びました。

みんな可愛い手でクマをつかんで、クマをフラフープの中に入れたり外に出したり。

その後、クマを抱っこして、フラフープの中に、身体ごと入ったり外に出たりしました。

2歳児さんは、新しい体験に興味を持ち、探求心が強くなる時期!

その気持ちを大切にしながら、毎週毎週、楽しく学んでいきます。

七田式葛西、新浦安、船橋駅前、津田沼、千葉駅前教室 佐々木先生より

2025.10.01

いつかできる!とのイメージがあったから・・・

三歳児クラス。プリントをしたがらなかった子が、突然

「ママ、お教室の宿題する」

と、言ってきてプリントが出来るようになった。と、嬉しそうにお話しして下さいました。

始めた当初、無理にやらせる事は出来ないので、自らやりたくなる時期が来るのを待ちましょうと、お話ししていました。

ただ、何もしないのではなく、働きかけだけは続ける。

「プリントの時間だわ」と誘い、隣に座らなくてもお母様が、姉になったつもりで、声を出しながら楽しそうにやってみせる等。

お教室では、授業の後、お家でやったプリントを講師に見せて頂き、皆の前で褒めて、大きなハンコと、シールを貼って返す等。

他のお子様がやっている姿を見せてあげること。また、どの様になさっているかお母様からお話しして頂き、参考にしてもらう等。

を意識的にしています。

いきなり出来ましたと、仰るお母様に

「お母様、いきなりでは無いです。お母様の働きかけの継続や“いつかできる”とのイメージがあったから、今、現実になっているのですよ。

と、お伝えしました。

お母様の思いがあればこそ今、実っているのことを意識していただいてます。

千葉駅前教室・葛西教室・新浦安教室・船橋駅前教室・津田沼教室 八巻先生より

« 1 2
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.