歌うとすごくHAPPYになれる歌
幼児のレッスンはニコニコソングではじまります。
とても元気な歌で、歌うとすごくHAPPYになれる歌です。
歌の取り組みが今年度からはじまってすぐ、みんな大きな声で歌えるようになり、ご挨拶の前の準備運動になっています。
小学生のレッスンは、この歌は無しにご挨拶からはじまります。
もちろん、それでもみんな楽しそうにレッスンを受けています。
ある日小学生のレッスン終わりに、Aちゃんがパソコンの横に置いてあるニコニコソングのカードに気が付いて会話が始まりました。
「先生、そのカード何?」
「これ?ナイショ。教えてほしい?」
「何々?教えて!」
「これはね運が良くなるお歌のカードなの。聞いてみたい?」
「聞きたーい!」
さあ、みんなのリクエストです。
♪明るく、楽しく、元気よく~♪音楽に合わせて歌います。
「先生、いいね。もう一度」
残念、もう時間がありません。
また今度ね。と約束してその日は終了です。
次の週教室に入るなり、口々に
「先生、ニコニコソングは?」
と言うので、レッスンのはじめに音楽をならしはじめました。
びっくり。
一度聞いただけなのに、歌えているのです。
先週いなかった子もなんだか当然の様にのりのりです。
歌い終わって、さあ今日も楽しいレッスンのはじまりです。
七田式船橋駅前教室,葛西,千葉駅前,津田沼,新浦安教室 倉内先生より
英語に自信を持ったまま、小学生に進級
「このクラスは明るい雰囲気で、レッスンも毎回楽しかったです。ありがとうございました。」
Kくんが、10月末で七田を卒業された時に、クラスの仲間9人に向かって、静かにしっかりとみんなの目を見て話してくれました。
Kくんと初めて会ったのは年中の時。
はにかみ屋さんのKくんが、英語を始めた時の最初の担任でした。
コツコツ頑張るKくんは幼稚園の年中、年長の間にみるみる英語力がアップ。
英検Jrもあっという間にブロンズからゴールドまでの全てのレベルをクリアしました。
Kくんが英語に自信を持ったまま、小学生に進級されたことは、私にとっても嬉しいことでした。
そんなKくんも昨年度から英語だけ通うようになり、年齢もあがり、あまり感情を表に出さない、静かな高学年に成長されていきました。
そんな静かなKくんが、小学3~6年までの10人の賑やかなクラスを楽しんでくれていたことを知り、なんだかとても嬉しい気持ちになりました。
七田は、就学前の頃から、小学低学年そして高学年と、最大12年間通えます。
身体的にも精神的にも成長され、立派な高学年になったKくんの、これからにエールを送らずにはいられません!
みんなの心の拠り所になれるよう、一人一人と向き合って、遠慮なく褒めて、自分が大好きになって送り出したいです。
これからのKくんも、ずっとずっと応援したいです!
七田式 千葉駅前、葛西、新浦安、船橋駅前、津田沼教室 木内先生より
心温まる あったか言葉のオンパレード
「先生~!手を繋いでいい?」
レッスン冒頭のにこにこソング開始の時、年長クラスの出来事です。
その日、「Aちゃんが最後のレッスンだよ、楽しくレッスンしようね!」
と声かけをした直後に、Bちゃんからの提案です。
全員で仲良く手を繋いで、ノリノリで大きな声で大合唱!!
全員がパワー全開、教室中がプラスのエネルギーで一杯になりました。
とても充実した50分の後は、笑顔でお別れの言葉を伝えあいました。
「今まで、ありがとう!」
「仲良くしてくれてありがとう!」
「また、会おうね!」
皆から、心温まる、あったか言葉のオンパレード。
さすが、七田っ子達。
小学校入学を半年後に控え、大きな心の成長をたくさん見せてくれる年長さん達。
また、ひとつ、心の引き出しにキラキラした優しい思い出が増えました。
これからも更に、心をピカピカに磨いていこうね。
七田式葛西,千葉駅前,船橋駅前,津田沼,新浦安教室 湯川先生より
信頼しあっている親子の絆
いつも元気一杯の年中クラスのA君。
暗唱がとても得意です。
100ペグ(順番とランダム)の暗唱がもう少しで達成間近で、コマ―ジェリーもどんどん記録を更新中です。
聞いた言葉をまるごと頭に貼り付けてしまうので、アウトプットするのもスラスラと出てきて、しかもその姿は生き生きと輝いていています。
英語の暗唱も楽しそうなんだよ、と英語の先生に聞き、暗唱コンテストの動画を見せてもらいました。
すると大きな声で、まるでそれは自分の言葉のように暗唱する姿が映っていました。
課題も、一人で二つの課題にチャレンジしていました。
納得するまで何度も何度も…挑戦して提出されたと聞きました。
暗唱だけでなく、A君はプリントもレッスンもいつも楽しんで取り組んでいて、何でもスイスイ吸収しています。
そしてそれが当たり前の事になっています。
お母さまはA君に常に寄り添い、褒めて、当然のように何事にも共に挑戦し並走してくださっています。
信頼しあっている親子の絆を毎週見せて頂いて、こちらが勉強させて頂いています。
「年末に行われる幼稚園の発表会のセリフも、もう全部覚えてしまって、先生を驚かせていたみたいです」
とお母さまがニコニコ教えてくださいました。
七田に通ってくださるお子さまの力に毎週感動を頂いています。
七田式千葉駅前教室,葛西,船橋駅前,津田沼,新浦安教室 黒沢先生より
世の中に貢献でき 優しい心を大切に…小学生コース
小3クラスはとても仲良しクラスです。
毎週それぞれの子が、教室でお友達に会えるのを楽しみにしているようです。
レッスン前のおしゃべりは何よりの息抜きにもなっているかと思います。
それでもいざレッスンがスタートすると、雰囲気が変わり、とてもよく集中して受けてくれます。
設問ごとに終わった人は手を上げて、先生に見てもらうのを待ちます。
一人一人、時間が許す限り見ていきます。
なるべく自分で書いたことを発表してもらい、みんなにも聞いてもらいます。
そうすることで、いろんな意見があることを知り、自分以外の考えも受け入れる学びになります。
特に人間学などの、答えが一つでないものには大事なことだと思います。
毎週こういうレッスンの中で心を育てていけるのです。
毎週、毎週レッスンしながら、七田の素晴らしさを実感しています。
子供の心が少しずつ豊かに広い視野で考えられるようになっていく様子を感じて、日々感動しています。
この子供達が大人になるのを想像すると、とても楽しく、未来は明るいと思えるのです。
世の中に貢献出来る人に、やさしい心を大切に、そして自分の夢を実現してほしいと心から願っています。
七田式幼児教室、船橋駅前教室、葛西教室、千葉駅前教室、新浦安教室、津田沼教室、近澤先生より