ブログ

2017.08.23

2ヶ月で英語を楽しく感じてくれたHくん♪

年長さんのH.Mくんは3月に英語コースに追加入室されました。

お父さまはHくんが大きくなってからのことを考えると小さい時から英語に親しんで欲しいというお考えをお持ちで、これ以前にも他の英語教室に通ったことがあったそうです。

しかしその時は続けることが出来ず、七田での英語レッスン入室に関してもとても心配なさっていました。

ちょっぴり人見知りのHくんは、1月のトライアルレッスンでは声も小さくて大人しく、私も1回1回のレッスンを毎回ハラハラして見守っていました。

英語入室から2ヶ月経ったHくんの今は…なんとなんと大きな声で先生と英語で受け答えをしています!

とても楽しそうに英語の歌を歌っています!

心配なんてどこへやら!

英語レッスンに集中する為に&嫌いにならないようにと、幼児のレッスンと英語のレッスンを午前午後と分け、途中外に出て気分転換をして…ととても神経をつかっていたトライアルレッスン時が嘘のように、今や英語レッスンが終わるとぴゅーっと幼児のレッスンに。

2コマ続けてのレッスンもなんのそのです!

英語を楽しく感じてくれて頼もしくなったHくんに私も本当に嬉しくなりました。

そしてお父さまやお母さまの優しく辛抱強い姿勢は尊敬の一言でした。

Hくんの頑張りを一緒に見守って下さってありがとうございました。

七田新浦安教室 高橋先生より

2017.08.21

子どもにしてあげられることは何か・・・

年少クラスのYちゃん、いつもニコニコ顔がステキな生徒さんです。

先日面談で、お母さまとお父さまとお話をしました。

葛西教室の卒業生からの紹介でのご入室

紹介してくださった方のお子さまやご家族を見て、「七田教育は素晴らしい!」と思ったそうです。

そして実際に通室させていても「七田の効果あり」と感じることがたくさんあります。

と体操の先生にはめられたことをお話してくれました。

体操教室では、お買い物ごっこと障害物走を組み合わせた取り組みをしました。

買ってくるものを覚えて障害物をクリアして、お店に行って目的のものを買って帰ってくるというものでした。

取り組んだ年少児の中で、正しくクリアできたのは、Yちゃんだけだったそうです。

そのとき、「なかなか年少さんでこれをクリアできる子はいませんよ。Yちゃんは、そうとう頭がいいですね。」と先生に褒められたようです。

普通は、障害物をクリアしている間に、買ってくるものを忘れてしまうそうで「これは、絶対に七田効果だ。」とお父さまとお母さまは確信しているとおっしゃってくださいました。

そう言いながらYちゃんを見つめるお二人のまなざしが、愛情たっぷりでとても素敵でした。

一緒にいる私もとても幸せな気持ちになりました。

さらに、このお二人の素晴らしいのは、毎朝送られてくる「七田眞の金言」を欠かさず読んでいて、子育てのヒントにしているそうです。

「イライラしないで子育てできるのは、このおかげだと思います。」とおっしゃっていました。

お父さま、お母さまの「子どもにしてあげられることは何か」を学ぶ姿勢とその愛情の深さに本当に感動しました。

これからのYちゃんの成長が楽しみです。

 七田葛西教室 瀬尾先生

2017.08.19

毎日の公園遊び

3歳児クラスの生徒さんです。

自我がしっかり芽生えてきて、意志をお母さんにちゃんと伝える事が出来ます。

少し年の離れたご兄弟も居るので、いつもは上のお子さんのスケジュールが忙しいので、A君はそれに合わせて過ごしています。

忙しい毎日ですが、お母様ほぼ毎日のように公園にA君を連れて行ってあげるそうです。

そのおかげで?体力もついたのでしょうか、何と片道1時間半かけて上野動物園に徒歩で遊びに行ったのです。

園内では象さん、キリンさんなどメインの動物を少ししか見られなかったけど、帰りもがんばって歩き続けたそうです。

疲れたとは、言ったけど泣かずに最後まで歩きました!

大人でも徒歩で動物園は、きついですよね。

本当にがんばりました。

そして、その報告を受けた日は、足踏みをしていた暗唱も発表してくれました。

ひとつ階段を上がって成長してくれたA君がちょっぴりお兄さんに見えました。

文武両道の将来が、とても楽しみです。

それを道引いているお母様も、本当に素敵です。

七田葛西教室 近澤先生より

2017.08.17

子どもの気質を理解する・・・

新年度が始まり1ヶ月が過ぎた5月より前期の面談が始まりました。

担当の生徒さんのご父兄全員とゆっくりお話しできる貴重な機会です。

あるお母様からとてもいいお話をお聞きしました。

お姉ちゃまと弟さんが小学生・幼児コースと英語コースを、ダブルで受講して下さっているご家庭です。

上のお子様はとても暗唱が得意で入室以来暗唱を頑張ってこられ、今では英語の暗唱も2~3回CDを聞けばほぼ覚えてしまうそうです。(発音も完璧!)

七田の成果を実感して下さり、弟さんも同じように成長なさるかなと思っていたそうですが、弟さんはお姉ちゃまの様にはいかず、違いに戸惑ったそうです。

そこからがお母様の素晴らしいところで、「なんでお姉ちゃんのように出来ないの!」とイライラすることもなく、弟さんに合う暗唱の練習方法を色々試し、彼はコツコツ積み上げていく気質だと判断。

お姉ちゃまとは違う方法で暗唱に取り組まれているそうです。

弟さんの英語の暗唱も順調そのものなのでそんなご苦労をされているとは思ってもいませんでした。

タイプにあった違う方法でそれぞれのお子様に接するのは、一見普通のことのように思われるかもしれませんが、それがどんなに難しいことか子育て中のお母様なら誰もが経験されているかと思います。

それぞれのお子様のタイプだけでなく、そのお母様は自分とお子様達との違いも認識し、お子様を理解出来るようになってきたとお話をして下さいました。

「違いを認識して理解する」このことは講師として、また母親としてもいつも心に留めていかなくてはと思います。

ご父兄との面談は、今回ご紹介したお母様だけでなく、全てのお母様、お父様から色々教えて頂ける大切な機会でもあるなと実感したエピソードでした。

七田船橋駅前教室 石原先生より

2017.08.15

英語クラスは他学年のお友達と学べ刺激がいっぱい!

久しぶりに津田沼に振替に来たお母さまと英語も入室してくださったと聞いて話が弾みました。

幼児のクラスは同じ学年のお友達しかできないけれど、英語のクラスはお兄ちゃんやお姉ちゃんたちがいてみんな面倒見がよく、一人っ子や一番上の子は兄弟の疑似体験ができてとてもうれしいと話してくださいました。

お兄ちゃんお姉ちゃんにとっても一人っ子や末っ子だといつも自分の思い通りにしてしまうことが多いけれど、小さい子の前だとちょっとお兄さんお姉さんぶって我慢を覚えるいい機会になっています。

すべての英語クラスで上の子とレッスンを受けられるわけではありませんが、ぜひ英語クラスのレッスンものぞいてほしいです。

きっとお子さんの新しい発見があると思いますよ。

 

七田津田沼教室 中村先生より

« 1 293 294 295 355 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.