ブログ

2017.08.03

少し背伸びした取組みが子どもの探求心に・・

年度替わりの4月最初のレッスン、2週間会わなかったので、

本調子の出ない生徒さん

待ってましたと張り切っている生徒さん

身長が伸びてお兄さんお姉さんになっている生徒さん

小学生になってしっかりしてきた生徒さん。

元気に会えてとてもうれしいです。

3月まで2歳児クラスで、走れるようになり・おしゃべりするようになり・座って50分集中できるようになって、すっかり七田っ子のMくん、Iくん、Kくん、Rくんにレッスン後いつもの元気がありません。

3歳児クラスになって、落ち着きを見せているのかと思いきや、言葉少なにお母さんに抱っこし、放心状態なのに光のある目で私の目をじっと見つめるのです。

レッスンの内容がバージョンアップして、今日はなんだったのだろう。

今度のレッスンはどうなっていけば追いつけるのだろう。

特に3月生まれの2才になりたてMくんは、混乱していました。

お母さま方に、年齢に沿ったプログラムなので、心配しなくてもすぐに子供は適応して成長します。

同じものばかりでは前へ進みませんが、少し背伸びしたものに取り組ませると子どもは知りたい欲求ですぐ慣れていきますから、楽しみにしていてください。

親より早くレッスンに慣れていくかも・・・と笑いながら、お話ししました。

2才にして、急に「カタカナ」が出てきて、今までの「ひらがな」じゃ無いことに気付き、知らない世界と分かった子供たちの意識の高さに 、お母さまたちと一緒にびっくりと感動の1日でした。

七田葛西教室 林先生より

2017.08.01

生徒と共通の話題で大笑い!!のヒミツ

先日Aくんがお教室に入ってきたなり、何かのモノマネをしていました。

よくよく聞くと、ドラえもんの映画に出てくるとあるキャラクターのモノマネです。

その映画は1989年に公開され、私が子供の頃に観ていたもののリメイク版です。

そのモノマネがとても上手で、思わず違うキャラクターのモノマネをやり返してみました。

するA君はそれがお気に召したようで、それからどんどん違うキャラクターのモノマネを2人で出し合い大笑いしてしまいました。

幼稚園生の男の子と共通の話題が持てるとは!この映画のキャッチコピー

「ドラえもん映画はタイムマシンみたいだ。誰もが同い年になれる。」

をまさに体験した出来事でした。

 

環境問題、生き物との関わり方、ひみつ道具だけでは全て解決しないこと、別れの切なさ、そして友情の大切さ。

大人になってからたくさんの教訓に気付かされるドラえもんの映画ですが、きっとA君もたくさんのことを感じたことでしょう。

驚きの冒険を乗り越えながら夢に向かって努力する、A君の未来もきっとそんな風に輝いていくのだろうなぁ、と感じた出来事でした。

 

七田新浦安教室 武井先生より

2017.07.31

0歳児クラスの問い合わせが増えています♪

この春、1歳児クラスが3クラス開講でのスタートとなりました。

今年はハッピーベビーコースの受講者や0歳児のお問い合わせが多く、3月末で2クラスいっぱいな状態でした。

0歳児教育に関心を持っている親御さんが増えていることを感じました。

レッスンを重ねるごとに

「寝返りができるようになりました!」

「ずり這いができるようになりました!」

「あまりぐずらなくなりました!」

「子どもの成長が楽しみになりました!」

等など、たくさんのうれしいご報告が毎週ありました。

その時のお父さまやお母さまのお顔はキラキラ、ニコニコです。

抱っこされているお子さまのお顔もキラキラ、ニコニコで、まぶしいくらいです。

子どもの可能性は無限大!感動の連続です

これからの皆さんの成長がとても楽しみです。

七田葛西教室 瀬尾先生より

 

2017.07.29

2歳でもお友達の頑張りが成果につながります♪

2歳クラスの女の子3人。

毎週、暗唱を頑張っています。

Rちゃんは、お姉さんタイプの女の子。

夏には4ページ絵本の暗唱をクリアしました。

Rちゃんをお手本にして、YちゃんもSちゃんも頑張りました。

マイペースなYちゃんは、コツコツ、かかさず毎週暗唱して、2月の終わりに4ページ絵本の暗唱をクリアしました。

Sちゃんは、夏まではあまり暗唱が進みませんでしたが、秋から急にペースがあがり、3月の初めに4ページ絵本の暗唱をクリアしました。

クラス全員が4ページ絵本の暗唱をクリアできたのは、とても素晴らしいです。

Rちゃんがよいお手本になってくれたこと、お母様方がとても誉め上手で、自分の子だけでなく、周りの子へも誉め言葉をかけてくださ ること、そして本人とお母様方がお家での取り組みを続けてくださったことが、クラス全員で4ページ絵本の暗唱をクリアできた要因だと思います

これからの3人の成長がますます楽しみです。

七田式i津田沼教室  稲冨先生より

 

2017.07.27

少しずつ慣れてくるレッスン♪

 入室されてもう直ぐ一年になる2歳の男の子です。

場所見知り、人見知りが激しく、レッスン中もなかなか笑顔を見せてくれません。

レッスンもママから離れず、泣いてしまうこともしばしばでした。

最近になってようやくお名前を呼ぶと手を挙げてくれるようになりました。

先日お母さまが、 「いつもレッスンを受けていても聴いているのかどうか、ためになっているのかどうかわからなかったのですが、先日、寝言で突然『モネ』っと叫んで。

絵画のカードでモネ、ピタっとやっていたで、覚えていたんですね~ビックリしまた」っとお話して下さいました。

T君は黙っていてもいつもちゃんとカードも見てくれるお子さんです。

少しずつ慣れてきてくれてとても嬉しいです。

七田式津田沼教室 佐野先生より

« 1 295 296 297 355 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.