ブログ

2017.05.03

素晴らしい読書感想文

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

小学2年生のTくんは、夏休みに読書感想文講座を受講して、書いた読書感想文は、見事学校代表になり、佳作に選ばれました。

そして、2月には、作文講座を受講しました。

印象的な書き出し方法や、色々な作文の書き方を勉強して、作文の書き方が、よくわかり、作文を書くことに、自信が持てるようになりました。

ちょうどそのあと学校で、1年間の中で、頑張った事の作文を書いて、みんなの前で、一人ずつ発表する授業がありました。

Tくんは、とても頑張ったマラソンの事を作文に書いたそうです。

頑張って練習した事、目標には届かず悔しかった事、そして、来年はもっといい結果を出すために、これからは、もっと練習をして頑張るという内容の作文を書いてみんなの前で、発表しました。

Tくんが作文を読み終わったら、聞いていたクラスの何人かのお友達が、

「わぁすごーい。」

「がんばってー。」

と、口々に言ってくれて、とてもうれしかったそうです。

Tくんは「他のお友達が作文を読んだ時はみんな何も言わないのに、ぼくの時だけ、みんなが「頑張って」って言ってくれたんだよ。」と言って不思議がっていましたが、とてもうれしそうでした。

きっと、Tくんの書いた作文は、Tくんの言いたい気持ちがしっかりお友達の心の中まで届いて、お友達もおもわず「頑張って」と言ってしまうような作文だったんでしょう。

小学2年生で、言いたい事がしっかり伝わる作文を書けるなんて、すごいですね。

 

これからも、Tくんは、素晴らしい読書感想文や作文を書くのだろうと、とても楽しみです。

七田船橋駅前教室 塩川先生より

2017.05.01

『頑張れ!おとうさん!』

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

今回は『頑張れ!おとうさん!』の巻。

昭和の時代と違い、近頃はお父様の育児も当たり前になってきていますね。

教室も特に土曜日はたくさんのお父様がいらっしゃいます。

年少のMちゃん。

末っ子でママっ子の可愛らしい女の子。

パパも目のなかに入れても痛くない様子。

でもレッスンはママと一緒でないと泣いてしまいます。

パパと一緒に頑張ろうという気持ちはあるんです。

でもママがいい。。。そんな時のパパはとても悲しそう。

でもいいんですよ、それで。パパが教室の外で待っていてくれる安心感をMちゃんは感じています。

だってレッスン後は笑顔でパパの所に駆けていくじゃないですか!

ずっとその安心感を与えてください。

いつかMちゃんが素敵なレディになった時、ふたりでデートができるはず。

その日を楽しみに育児をご夫婦で楽しんでください。

もう一人は小1Sちゃんのパパ。

ご夫婦で弟くんとSちゃんのレッスンに参加してくださっています。

Sちゃんはマイペースだけどとても頑張り屋さん。

英検もJr.からトントン拍子で5級まで合格しました。

次は4級。

先日Sちゃんが「Sね、パパと勝負するの。Sが4級合格するか、パパがTOEIC合格するか。」

TOEICの目標が何点なのかはわかりませんでしたがSちゃんは自信満々。

「Sが勝つよ~。」

家庭内での父娘のやり取りが想像できてとても微笑ましかったです。

 

パパはライバル、とっても素敵だと思いませんか?

二人で合格をお祝いできるといいですね!

七田千葉駅前教室 伊藤先生より

2017.04.29

中学が決まった

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

赤ちゃんの頃から七田にお通い頂き、小学校5年生からは中学受験のため七田の教室を卒業なさったSくんが、先日、中学が決まったとお父様とご報告に来て下さいました。

私にとっても長い間、英語を担当させていただいた思い出の沢山ある生徒さんです。

まずはお会いしなかったここ1年半で身長が伸び、私の背丈を越えたことに驚き!

次にあんなに可愛かった声が男らしく変わっていたことにビックリ!

どちらかというと幼さの残るお子さんだったSくんが、

「◯◯中に合格しました」と凛々しく報告してくれた時は本当に嬉しかったです。

その成長ぶりを驚いていると永井先生が、

「七田のお子さんですから!」とおっしゃっていました。

本当にその通りだな~と思いました。

Sくんの努力、温かく見守り続けたご両親に心からお祝いを申し上げます。

楽しい学生生活を送って下さいね。

また人生の節目には七田のお教室に遊びに来てくれると嬉しいな~

としみじみした出来事でした。

七田船橋駅前教室 石原先生より

2017.04.27

たくさんのありがとうが聞けました

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

5歳児クラスのお友達は、それぞれとっても個性的!

いよいよ来年度母子分離に向けての練習レッスンスタートです。

初めての、お父様お母様がいないレッスン。

心なしかみんなソワソワ。

いつも椅子に寄りかかっているY君の背中が「ピーン!」とってもかっこよく座れていました。

早く慣れるためにもこちらから質問をたくさん問いかけると、初めはもじもじしていた声が、だんだんと大きくなり、いつも以上に元気いっぱいの姿に。

それだけではありません。

最近、ご挨拶の時に質問をしているのですが、分からないと、お父様お母様を意識していたみんながそれぞれじっくり考えて自分の言葉でしっかりと答えられました。

そして聞いていたお友達は、発表したお友達に拍手!

すごく立派で、かっこいいお兄さん、お姉さんに見えました。

質問は、お母様への感謝の言葉。

「ベイブレード一緒にしてくれてありがとう!」

「怒った後、優しくしてくれてありがとう!」

「遊園地連れて行ってくれてありがとう!」

「美味しいお料理作ってくれてありがとう!」

たくさんのありがとうが聞けました。

自分で考えて自分の言葉で人に伝えるといことは、5歳のお子さんにとっては、とても難しいことです。

それを一生懸命考え、大きな声笑顔で答えられることにとても感動しました。

来年度いよいよ幼児の最終学年!

たくさんのことを吸収して、小学校へ向けてさらにお兄さんお姉さんになっていこうね!

七田新浦安教室 松本先生より

2017.04.25

素敵なお母様に育てられている子どもたちの成長

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

女の子ばかりの2歳クラス。

みんなお兄ちゃんやお姉ちゃんのいる第2子さん

とても落ち着いているクラスです。

お母様たちもお子さんへの接し方がとてもお上手です。

我が子だけでなく、クラスのみんなにも、誉め言葉をたくさんかけてくださいます。

「◯◯ちゃん、声が大きくなったね~」

「◯◯ちゃん、お返事上手~」

「◯◯ちゃん、暗唱すごいね~」

たくさんの誉め言葉に、子どもたちだけでなく、お母様たちも嬉しそうな笑顔があふれます。

このクラスは、暗唱も毎週してきてくれます。

4ページ絵本や俳句の暗唱を、大きな声でしてくれます。

「認めてほめて愛して育てる」を我が子だけでなく、周りへも実践できる、まさに七田のお母様です。

素敵なお母様に育てられている子どもたちの成長がとても楽しみです。

七田津田沼教室  稲冨先生より

« 1 314 315 316 365 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.