ブログ

2016.08.23

小学生になると現れてくる「自分らしさ」大切にしたいです♪

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

 以前、カイワレ大根のイメージトレーニングのお話をしましたね。小学生クラスでは他にもたくさんのイメージトレーニングをします。

中には、自分の中にイメージしたものを、絵で表現するイメージトレーニングもあります。

今日は一枚の絵をご紹介します!

niji

七田式新浦安教室 木内先生より

新浦安教室の小学2年生のクラス4人は、イメージトレーニングが大好きです。

5~6月にかけて、体の中にある7色のエネルギーを感じて、そのイメージ画を描く取り組みは、毎回素晴らしい作品の連続で、その2年生4人の可能性に、心踊ることもしぱしばありました。

ある日、「青い色」をイメージしたとき、それまで幾何学模様のようなイメージ画を描いていたSくんが、いつもと違う様子でスラスラと絵を描き始めました。

出来上がった作品は「トビウオのパレード」という、とても青が美しく生き生きしたトビウオが跳ねたり泳いだりしているエネルギー溢れる絵に仕上がってました。

Sくんは小さい頃から、暗唱も得意としてたくさん取り組んできました。

青のエネルギーは記憶力・集中力の扉につながっています。

だからその能力の高さが、今回の作品の出来映えに反映したのか?と思いました。

小さいときから担任していましたが、小学生になると、いろんな分野で「自分らしさ」が現れる気がします。

このような姿を見ると、小学生になっても七田は続けると素敵な発見ができる!と感じました。

Effect_20160806_083856

2016.08.21

小学生のお母さまからのお手紙♪

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

七田式で右脳を鍛えると、「イメージトレーニング」が、とても上手になり、たくさんのことを、いとも簡単に記憶できるようになります。

本日はそんなイメージ記憶についての、ご家庭での会話をお話しくださったお母様のお手紙をご紹介します!

tegami_bird

七田式千葉駅前教室 木内先生より

小学2年生のYくんのお母様よりお手紙をいただきました。

*******************

先日の授業で、(テキスト内の)都道府県の確認テストのページの答えが全部合っていた(この日全問正解はYくんだけでした)のが、本人よほどうれしかったようで、帰り道に父親に、「僕、地理が好きになってきたよ。」と話したそうです。うちに帰ってからも、私に「なんでできたかっていうと、僕の右脳コンピューターに都道府県の歌が入っていて、問題をとく時に、急に♪~チャチャチャチャッチャチャ~♪と音楽が鳴って、答えがぱーっとでてきたんだー。右脳ってすごいね」といっていました。ニコニコと、とても嬉しそうに話してくれました。 (後略)

*********************

Yくんのお母様は、おうちでのYくんの様子をよくお手紙で教えてくださいます。

送り迎えをされているお父様も、いつも笑顔で褒め、励まし、プラスのオーラいっぱいの素敵な方です。

Yくんはとても素直で、ご両親の愛情をたっぷり受け、私たちの言葉もまっすぐな目で聞いてくれます。

そんなYくんが、自分なりに右脳を意識できるようになったという報告を伺い、本当に嬉しかったです。

最近は自分の得意分野に自信を持ち始めて、生き生きした表情になってきたのをみて、Yくんのこれからが楽しみでなりません!   

自信

2016.08.19

年少さんから年長さんの成長が目覚ましいです♪

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

 夏休みも残り2週間をきりましたね。

本日は通い続けて、素敵に成長された男の子をご紹介します。

56ATB1

千葉駅前教室 松村先生より

年長クラスのTくん。七田入室は 年少の今頃でした。

お父様 お母様は 平日はお仕事で そのためT君は保育所の毎日です。

入室したては 気分が向かないとすぐ涙目。かと思えば 楽しい事 好きな事には ずっとおしゃべり。文字もわからず 書くなんて とんでもない。

しかし 今は すべてが変わりました。春の面談では お父様から 「こんなに変わるとは思いませんでした。」と。

T君は 文字が書けずにいた昨年、調べ学習(自分で興味のあるものを自由に調べる学習)で「じゅげむ じゅげむ〜」に取り組み、誇らしげに 見せてくれました。

驚きでした。最後まで 一生懸命取り組んだ跡が あちこち、ひと目で理解できました。 相当ひとつひとつに思いをこめ書き上げたのでしょう。

この事をきっかけに 数にも 前向きになり ソロバンが大好きとなり、スピードを上げれば 上げるだけ楽しいようで 今では繰り上がり暗算はおてのもの!

年長となった今はそれらに加えけじめも覚え、また 何事にも五感を上手に使い 感覚的に捉える学び方の整理がつきはじめた様子で 軽やかなリズムですべてをこなしはじめています。

お父様 お母様もご多忙の中 暗唱は 必ずこなされておりましたので その日々の努力がこのような結果となられたのでしょう。

お母様も毎日がお忙しいながらも 子育てに頑張っておられるという事でしょう。

来年はいよいよ 小学生さん。それまでの成長がますます楽しみです。毎週のTくん親子さんの笑顔は頼もしくみえます。 

作文かく

2016.08.17

通い始めて4ヶ月♪

 七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

本日は講師でもあり、母でもあるスタッフからのレポートをご紹介します。

7月_2

七田式船橋駅前教室 坂本先生より

3歳の息子を七田に通わせて4ヶ月になりました。

以前は暗唱を嫌がっていましたが、クラスの女の子が「一茶の俳句」の暗唱に取り組んでいる姿を見て、息子も自宅にあるお気に入りの絵本の暗唱を始めました。

最近、以前行ったことのある場所の前を通ると、「ここ、パパとママと○○しに来たね!」や「ここで○○したね!」と、親も忘れかけていたことを覚えており、七田に通わせ暗唱することで、早速記憶の質が良くなってきたのかな!?と嬉しく思います。

また、毎回のレッスンで沢山のフラッシュカードを見せていただいているおかげで、最近保育園の先生から「知っている言葉が随分増えましたね!」と驚かれました。

日常の何気ない会話の中でも、語彙が増えてきたなと感じます。

お教室の先生方やレッスンが大好きで、毎日「今日はお教室行く?」と聞いてくるほど楽しみに通っています。

この調子で楽しみながらお教室に通い、沢山のことを学んでいって欲しいです。

ばんざい男の子

2016.08.15

カイワレ大根にも優しい想いを届ける小学生のNちゃんの優しさ♪

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

前回に続いて、カイワレ大根のイメージトレーニングの様子をレポートします。

各教室、各クラスで、様子はまちまちですが、子供たちの受け止め方は同じことに感動を覚えますね。

vegetable_kaiwaredaikon

七田式新浦安教室 武藤先生より

小2のクラスで今年もカイワレのイメージトレーニングが始まりました。

同じ条件下で2つのケースにカイワレを育てていきますが、1方には「ありがとう」「元気で育ってね」「大好きだよ」と言葉ではなく心の中で思いを伝え、もう1方には何もしないというもので、毎年明らかな差が出ます。

プラスの思いがすくすくと育てる力になるということを生徒さん、お母さま方に体感していただく取り組みです。

ところが、あるクラスではほとんど差がない、寧ろ、何も働きかけていない方が青々としている様な…あれ?上手くいかなかったかなと思っていると、すかさず、生徒さん達が

「変わらないじゃない!」「みかんの時もそうだった!」

そう言えばこのクラス、1年生の時、同じ様にやったみかんもほとんど差がなかったのです。

「みんな優しいから、もしかしてかわいそうとか思っちゃった?」

と聞くと、Nちゃん「家で思っちゃった…」

「あっ、なるほど!それかな?」

それを聞いていたお母さまが「そっちの方が気になっていたりして」

するとNちゃんバツが悪そうな表情。ははぁ~なるほど。納得です。

「"思い"って離れていても伝わるんだね。これって、すごいよね!」と言うと、Nちゃんの表情がぱぁ~っと花開く様にほころびました。

普段は割とクールなNちゃんですが、秘めた優しさに触れた瞬間でした。

カイワレ達もこのまま元気に大きくなぁれ!

friends_woman

« 1 321 322 323 346 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.