ブログ

2016.07.27

真似っこ、だ~い好き\(^o^)/

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

前回に引き続き、Babyクラスの様子をご紹介します。

真似っ子=まねる、は「学ぶ」のスタートですよね。

小さいお子さまの「真似っこ」かわいいですね♪

baby_haihai

七田式新浦安教室 松本先生より

土曜日の1~2歳児クラスのお友達は、いつもニコニコ笑顔で一生懸命取り組みをしてくれます。

ひとりひとりの『最近のブーム』が、お友達同士の取り組みの中で真似っことして増えてきています。

D君は、お教室の取り組みで最後のお片づけまでじっくりと一人でこなします。

D君の常に真剣に取り組む姿に影響されたW君、なんだかこの頃お片づけがとっても上手です。

W君の「あげな~い。」を見ていたKちゃん最近は、私の顔を見るたびに「あげな~い。」とニコニコ笑顔でしてくれます。

 

そんなKちゃん、はじめのご挨拶、お返事からカードを渡してくれるところまで、ニッコニコに全部一人でできました。

すごいすごい!同じ動作でも、ひとりひとりが、自分らしく、周りのお友達を見て学びそれを実践していく姿、本当に素敵でこれからが楽しみです。

お母様方のそれぞれの取り組みも素晴らしいです。

「お片付けをしてから次の行動に移る」を実践していたら最近とても片付けが上手になってきましたと、W君のお母様。

お教室でもその成果とっても出ています。

最近はお料理をしている時にすごく見たがるので、階段を持ってきて一緒にお料理しています!と笑顔でおしゃってくれました。

おイモ洗いをしてくれるそうです。

側にいるだけでなく実際にお手伝いも!

きっと忙しくて大変な時も、じっくりと向き合って楽しまれているお母様!素敵だなと、心の底から思いました。

kids_koushin

 

2016.07.25

好きで楽しい!!って大切♪

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

thumb_nanachan_2

最近、本当に0~2歳児の保護者の皆様からのお問い合わせが多いのです。

そして、Babyクラスも賑わってきて、お子さまたちの成長が目覚ましいのです。

今日はそんなBabyクラスからのレポートです。

ehon_boy

 

七田式船橋駅前教室 倉内先生より

1-2才児クラスのRちゃん、0才のころからひらがな絵本が大好きです。

教室に来るとレッスン前にまずお母さまと楽しそうにひらがな絵本を開きます。

クラスが上がってからはたくさん言葉が出るようになりました。

自己紹介はもちろん、カレンダーや数唱のうたも大きな声で歌えます。

そしていよいよひらがなの発表にもチャレンジしはじめました!

レッスンでの歌と大好きなひらがな絵本でのインプットもあり、お母さまがわかっていると思っていなかったひらがなまでも読めています。

お母さまも「え~それも読めてるの!」と驚き喜んていらっしゃいます。

改めて好きで楽しいということは大切だと感じました!!

 

thumbnail_hiragana

2016.07.23

お揃いのアンパンマン♪

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

そろそろ夏休みも始まったでしょうか?

夏休みはお子さまがたが大きく成長される時期ですね。

またご家族の時間が増える時期でもあります。

今日は、ある素敵な親子をご紹介します!

入道雲

七田式千葉駅前教室 小山先生より

英語体験では沢山の方々に出会い様々な親子の形を垣間見る事が出来ます。先日の微笑ましく思えた親子の姿をご紹介します。

K君は幼稚園生です。英語のクラスを小窓から覗いてはやりたい!と何度も言ってくれたそうで今回の体験となりました。

体験当日はお父様といらっしゃいました。

おっかなびっくりな面持ちで、お父様の手をギュッと握り、幼児クラスの先生にも背中を押してもらいながらクラスに入ってきました。

初めてのクラスに、お友達に、又すらすらとフリートークをする生徒達を目を丸くして見ていました。きっと緊張で終わったレッスンだったと思います。

そしてレッスン後にお話をしている時に気がつきました!お父様のTシャツはK君とお揃いです!

身体が大きくてごっついお父様はKくんの大好きなアンパンマンのTシャツを着ていらっしゃいました!

その事をお伝えすると、照れ臭そうに笑いながら「息子が好きなもので」と教えてくれました。

もしかしたら緊張するK君を勇気づける為にお父様がお揃いのアンパンマンTシャツを着ていらっしゃったのかも。

そんなふうに子を想う親の気持ちを勝手に想像し、大切なお子様を預けていただく我々は大切にその気持ちをもお預かりしなければならない、と思えた日でした。

baby_dakkohimo_man

2016.07.21

生まれる前から七田っ子♪

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

胎教コースから通われているお子さまは、生まれて間もなく、まだ小さい時でも、お母様との母子一体感がすばらしいのです。

ハートくま

本日はそんな親子のお話が船橋駅前教室から届いています。

七田式船橋駅前教室 石原先生より

LB40(幼児英語コース)を受講している、生後6ヶ月たったばかりのHちゃん。

いつもニコニコ、さすが胎教コースから七田にご縁があり、生後間もなくからハッピーベビーコース、そして幼児クラス+英語クラスであるLB40コースを2つとも受講している、生粋の七田っ子!!

まさに文字通り”Happy Baby"なHちゃん。

実はそんなHちゃんのお母様も七田っ子!

七田を卒業した方が、親になって戻ってきてくださるのは本当に嬉しいことです。

そのお母様が体調を崩し、一週間ほど入院されました。

その間、Hちゃんはこんなに小さいのに状況を分かっているのか、愚図ることもなくニコニコして周りの大人を困らせることはなかったそうです。

寝付く際、いつもは時間が多少かかり、愚図るそうですが、お母様がいない時は、ひとりでさっさと寝付いてくれていたそうです。

お母様が退院されてからは、それまで周りに気を遣い頑張っていたのでしょう。

お母様にべったり、たくさん甘えているそうです。

お母様が体調が悪く大変な思いをしていることや、代わりに面倒を見てくれている大人に迷惑をかけてはいけないこと、こんなに小さいのに分かっているのだなぁ~、と感心いたしました。

Hちゃん、偉かったね!!

ママもすっかり元気になられたので、いっぱい甘えてね♪

母子

 

2016.07.19

みんなで「認めてほめて愛して育てる」♪

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

寺下グループでは、早いお子さまは2歳になるクラスから暗唱を始め、3歳になるクラスからは本格的に暗唱が始まります。

本日は1~2歳児クラスから、初めての暗唱した時の、微笑ましいエピソードのレポートが津田沼教室から届いていますので、ご紹介します。

朝顔

七田式津田沼教室 稲冨先生より

2歳クラスのRちゃん。

ひらがな表でひらがなを全部読む発表を全部クリアしました!!

初めての暗唱チャレンジでした。

Rちゃんのクラスのお母様みなさんも一緒に誉めてくださいました。

まさに七田眞先生の著書にもある七田の原点となる考え「認めてほめて愛して育てる」です。

ご自分のお子さまだけでなく、周りの人、お子さまに対しても、心から認め、ほめる、ということを実践できている様子を拝見し、さすが七田のお母様方だなぁと感じました。

女の子ほめる

« 1 339 340 341 361 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.