ブログ

2023.10.09

切磋琢磨しながら、一つずつできることが増えていく。七田のレッスンでいい刺激を得てみませんか?

七田式教室では、運動の取り組みもあります。

2歳のAちゃんは、教室で取り組んだ鉄棒を、早速、公園でも取り組んでみました。

その様子を聞いた同じクラスのお友達も、公園に行ってみよう!と、いいエネルギーが連鎖します。

初めて体験する取り組みもあります。

手押し車を教室で取り組んだ時、初めてのことでできなかったBちゃん。

お家でチャレンジして、翌週に教室で披露してくれました。

お友達のお手本を見ながら、お互いに成長できる!

ステキですね。

切磋琢磨しながら、一つずつできることが増えていく。

嬉しいですね。

七田式津田沼教室、葛西、新浦安、船橋駅前、千葉駅前教室 稲冨先生より

2023.10.07

七田っ子は、面接でも、しっかり力を発揮できます。

「小学校の編入試験を受けようと思っているんです」

そうAちゃんのお母様から聞いたのは、前期面談中でした。

編入試験は7月。

編入の選択し始めたのは6月。

受験塾に相談したところあまりに時間がないので、どこも受け入れてはくれなかったそうです。

「とにかくやってみます。七田は大好きなので、休まずきます」とのことでした。

驚きましたが、ご家族で考えた上の選択です。

結果はどうであれ何事も経験です。

やってみることに意義があります。

その話の後もAちゃんはいつも通りニコニコ。

結果はどうなのか、心配しながら迎えた合格発表の日。

お母様からのお話もなく、あぁ残念だったのかな。と思っていた次のレッスンの前に、お母様から「先生」と話しかけられました。

「この前は人が多かったので話せなかったのですが、実は合格したんです。」

すごい!!お母様の手を握りながら飛び上がって喜んでしまいました。

「編入試験のとき、その学校の先生に勉強面で少しアドバイスがあり、本来ならだめだったような気がするんです。でも面接が凄く良かったらしくて。七田のお陰です」と嬉しい言葉をいただきました。

もう大興奮です。

二人で手を握り合いながらキャッキャと喜び、嬉しくて涙も出てきました。

Aちゃん家族の頑張りの成果です。

レッスン前、Aちゃんにそっと「おめでとう」と言いました。

Aちゃんは「な~に」といつもの様に変わらずニコニコ。

うん、そうだよね。

どこでも、いつでも、AちゃんはAちゃん。

新しい制服を着たAちゃんの写真が楽しみです。

 

 

2023.10.05

七田式の小学生クラスでは、環境学の勉強もします。3年生でオゾン層の未来を考えています。

七田式の小学生クラスでは、環境学の勉強もします。

前回の環境学は、オゾン層の勉強でした。

地球の周りには、地球を守るオゾン層がありますが、人間がフロンを使った事で、オゾン層に穴があき、オゾンホールができてしまったという話でした。

オゾン層を守るために、色々な国でフロンの使用を禁止する条約が作られたので、今は、フロンの使用が減り、オゾンホールは回復に向かっているそうです。

しかし、昔のようなオゾン層に戻るのは、2066年頃だと説明をして

「とても、先だね」と言ったら、

なんと、3年生のA君が、

「先生、僕が宇宙科学者になって、オゾンホールを直す。だから、2066年より早くオゾンホールはなくなるよ」と、

目をキラキラさせて、堂々と言ってくれました。

なんと頼もしいんでしょう。

宇宙が大好きなA君、地球の人たちために、自分がオゾンホールも直すという思い、とても感動しました。

将来、なりたい職場、やりたい事が明確になっているなんて、素晴らしいです。

将来がとても楽しみです。 

七田式 船橋駅前、津田沼、千葉駅前、葛西、新浦安教室 塩川先生より

2023.10.03

わずかな期間でも伸びる子どもたち。大切な時期をどう過ごすのか?七田の教室にヒントがあります。

2週間の夏休みを経て、お教室へやって来た子供たち。

久しぶりというので興奮したのか、普段よりもハイテンションな様子でした。

夏休み中の様子を伺うと、様々な成長エピソードを聞くことが出来ました。

読書ブームが始まった子や、

歩くにとどまらず鳩を追いかけるようになった子、

レッスンプリントをやると言って自ら復習を始めるようになった子など、

僅かな期間で大きな成長を感じられました。

七田式葛西、千葉駅前、新浦安、船橋駅前、津田沼教室 高木先生より

2023.10.01

大好きなママにお手紙のプレゼント。七田の教室では、ステキなエピソードがたくさん飛び交っています。

年長クラスのAくん。

計算と形の思考の取り組みがとても得意な男の子。

お母さまの悩みは、Aくんがさっさっやらずに他の事に夢中になってしまう事。

その日も「早く支度をして」「まだやらないの?」っと何度も注意をしていたらしく。

最後は痺れを切らし何も言わずに出掛けようとしたところ、Aくんが追いかけてきて「ごめんなさい」っと言いながらお母さまにお手紙を渡してきたそうです。

手紙の内容は、Aくんに内緒にして欲しいっと言われてしまったのでお話はできないとのことでしたが。

Aくんはお母さん宛にお手紙を書いて、綺麗に折り紙でハートの形を作り封筒にしていました。

「も~こんな事をしていてほんと行動が遅くなっちゃうんですよ~」っと話をしてくれているお母さまはとても嬉しそうでした。

優しいAくん。

大好きなママに素敵なお手紙を一生懸命作っていたんですね~。

七田式船橋駅前、葛西、新浦安、千葉、津田沼教室 佐野先生より

« 1 55 56 57 354 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.