ブログ

2025.02.19

才能あふれるKくんです。

ママがだーい好きな年少さんのKくん。

豊かな感性、旺盛な好奇心、みずみずしい才能あふれる個性派です。

今がんばっている暗唱は古典の暗唱文集の完全記憶。

文集の中から指定の10篇を通しで5分以内で暗唱します。

ある日、仕上がりの進捗確認のための発表の途中でつかえてしまったKくん。

講師もママも

「続きはまた今度ね」

とKくんの十分な頑張りをほめて切り上げようとしたところ、烈火の如く怒りはじめました。

「できる!きょうできる!やる!!ぜったいやる!!!」

あまりの気迫に押されて再トライスタート!なんとなんと、ノーミスでタイムも新記録。

記憶力そのものもそうですが、負けず嫌いの克己心、昂る気持ちをコントロールする精神力、なんて頼もしい4歳なんでしょう!

記憶力・計算力・IQはもとより、こころが育つ七田式。

頼もしいKくんが眩しくみえた一幕でした。

七田式葛西、千葉駅前、船橋駅前、津田沼、新浦安教室 植村先生より

2025.02.17

まわりのみんなを暖かい気持ちにさせてくれます。

レッスン前に準備をしていると、お隣の部屋からCクラスのレッスン後の賑やかな声が聞こえてきます。

すると英語の部屋のドアが開いて

「先生~!」

とIくんの元気な声が聞こえてきました。

今日は英語のレッスンはお休みするけれど、帰る前に声をかけにきてくれました。

ある日には来る途中で見つけたお花を持ってきてくれたことも!

喜んでもらえることが大好きなIくん。

いつも先生やまわりのお友達をあたたかーい気持ちにしてくれてありがとう。

七田式船橋駅前、葛西、新浦安、津田沼、千葉駅前教室 越後先生より

2025.02.15

我が子とのためにできること

好奇心旺盛で、日々色々なことに取り組んでいる年中クラスのAちゃん。

様々なことに興味があり、やりたいことがたくさんだそう。

日々のスケジュールも自分でしっかり立てて行動しているそうです。

そんな好奇心旺盛&行動力のあるAちゃんを、お母様は上手に手助けしながら、後ろからそっと見守っていらっしゃいます。

ある日、Aちゃんが素敵な天体の絵を描いてきてくれました。

お話を伺うと

「今天体に興味があって、私が用意した図鑑を見たりしているんです」

と教えて下さいました。

別の日には

「Aちゃんが工作をスムーズにできるように、材料をストックしたり、買い足したりしているんです」と。

すると翌週には、Aちゃんが素敵な工作を作って持ってきてくれました。

輝く笑顔で工作を見せてくれるAちゃん、そのAちゃんを嬉しそうに見つめるお母様。

心から我が子を思う姿がとても印象的でした。

そしてAちゃんの笑顔はお母様のサポートあってのものだなと感じた瞬間でした。

子供のやりたい!をいつも全力でサポート・応援する保護者皆様の熱い思い。

その思いの一助になれるよう、様々なお取り組みを通して、七田式も全力でお子様の成長のお手伝いをさせて頂きます!

七田式葛西,船橋駅前,新浦安,津田沼,千葉駅前教室 蔭山先生より

2025.02.13

しあわせ県

ぼくは大きくなったら、都道府県の他に、『しあわせ県』と言う県を作るんだ!!!!

なんてすごい発想!!なんてすごい夢なの!!

もう、鳥肌が立つほど、度肝を抜かされる。

だけど、この年長さんのAくんなら、出来そうな気がする。

いや!彼ならやり遂げるに違いない!!そんな気になってしまう、スケールの大きな子だ。

このAくんは2歳の時から人に対するアピールがとっても上手で、レッスンが終わった時

「ごみばこちょうだい」

と言った後、自分の身長とあまり変わらないゴミ箱を両手に抱えて、一人一人、出席シールのゴミを回収に行くと言う、私の中では想定してない行動をする子だ!

その柔らかい発想力、大胆な行動!

私は思わず、死語かもしれないが。。。

「末は大臣か!!」

と言ってしまった。

そんなAくん。「三つ子の魂百までも」このスケールの大きさは変わらぬまま今度は「しあわせ県をつくる!」という壮大な夢。

だけど、先生は思う。

都道府県の他にそんな県があったっていい!と思う。

そして、この国の未来はもっともっと幸せいっぱいだらけの人になるようにAくんならきっと導いてくれる。

先生は確信してる!

七田式津田沼、葛西、新浦安、船橋駅前、千葉駅前教室 中山先生より

2025.02.11

自分のことを分析してそれを言葉に

2年生のAちゃん。

とてもしっかり者のお姉ちゃんです。

一年生との合同クラスの中、いつも皆んなのリーダーさん。

色々発言もしてくれて頼もしいお姉さんです。

そんなAちゃんのお母さまから意外なお話がありました。

「何か思い通りにいかないときに止められないくらい大泣きしてしまうんです。もうどうしていいのか・・・」

レッスンではそんな素振りは全くありません。

お母さまが「どうしてこんな風に泣くの?」っと聞いたところ

「自分の頭で思っていることと、心が違うときがあって、その時は悲しくなって我慢できなくなる」と教えてくれたそうです。

まだ2年生のAちゃん、自分の事を自分自身でちゃんと分析できて、それを言葉で表現できるなんて、なんて素晴らしいんでしょう。

「Aちゃんはちゃんとわかっていて凄いね~。じゃぁ、そんな時は泣くのもいいけれど、泣くだけだともっと苦しくなっちゃうからどうしたらいいかなあ」

と先生が聞くと、暫く考えていたAちゃん

「深呼吸する?」

「うん、そうだね!それもいいね!いつもレッスンでもやっているもんね。今度やってみて、またお話聞かせてくれる?」

幼児のレッスンの時から七田では瞑想、呼吸、暗示を必ずやります。

Aちゃんはそれをやってみようと思ってくれたようです。

暫くして

「泣かなくなる事はまだないですが、泣いた後はちゃんと私とお話をして、自分がいけなかったときは謝ってくれるようになりました。」

とお母さまからご報告を頂きました。

お母さまにも、その時はしっかりハグしてあげて下さいねっとお伝えしました。

本当に素晴らしいAちゃんです。

七田式 船橋駅前、葛西、新浦安、津田沼、千葉駅前教室 佐野先生より

« 1 7 8 9 344 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.