教室の実績

Monthly Archives: 10月 2024

2024年10月28日

ぼくの大好きなこと

七田式小学生コース修了作文 最優秀賞 船橋駅前教室

だれにも負けないくらい好きなこと

「ガタンゴトンガタンゴトン」

この音を聞いてぼくのテンションはぐっと上がった。

ぎん色の車体に、きれいな色のラインカラー。

長くつづく直方体の車両は近くで見るととても大きい。

車りんの大きさはちょうどほくのしん長と同じくらい。

そう、ぼくがだれにも負けない位すきなことは「鉄道」です。

なぜなら、鉄道のすべてがかっこいいと思うからです。

全国には217社もの鉄道会社があります。

駅は9649か所あり、ギネスにもにんていされているそうです。

ぼくはこれだけ沢山ろせんがある中で、どの鉄道も時聞に正かくでみじかい間かくの中、何本もの車両がやってくるシステムは本当にすごいと思います。

たとえばこのシステムを運行するために一体どれくらいの人ががんばってはたらいているのだろうかとそうぞうするととてもわくわくしてきます。

またぼくは鉄道の車体を見ることも大すきです。

どの車体もぼくにとってはまぶしく見えます。

ぼくはしりょくがあまりよくありせんが、遠くを走っている電車のすがただけはよく見えます。

電車の行き先ひょうじまで見えます。

もし気分がおちこんでいる時に電車を見ると元気がでます。

また色んなしゅるいの車両にのってみたいななんて気もちもわいてきます。

だからほくは鉄道が大すきです。

「ガタンゴトンガタンゴトン」

この音を聞いてみなさんもわくわくしてきましたか?

小学生コース ステップ2 T・M

2024年10月27日

人のやくにたてるように

七田式小学生コース修了作文 優秀賞 千葉駅前教室

そんけいできる人

わたしが、そんけいできる人は大谷しょうへいせん手です。

そんけいできるりゆうは三つあります。

一つ日は、小さいときからゆめをもってぐたいてきにかんがえて行どうしていたということです。

二つ目は、じしんで困っている人にたくさんのきふをしていたことです。

三つ目は、日本中にグローブをとどけていたことです。

わたしも、人のやくに立てるように、今出きることを一生けんめいにとりくんでいきたいです。

小学生コース ステップ1 S・K

2024年10月26日

エープレイト

Kくん(4歳)

初めて絵の具で描きました。

おみごと!

2024年10月26日

大好きな先生

七田式小学生コース修了作文 優秀賞 千葉駅前教室

そんけいできる人

わたしが、そんけいできる人は学校のたんにんの先生です。

そんけいできるりゆうは三つあります。

一つめはよいところをみつけるのがじょうずなところです。

くうちゅうさかあがりができたとき、すぐほめてくれとてもうれしく

もっとうまくなりたいとおもいました。

二つめはおしえるのがうまいところです。

わたしはなわとびのうしろとびが八回しかとべませんがいっしょうけんめいおしえてくれます。

やる気がでます。

きいごにだれにでもえがおでやさしいところです。

わたしもえがおでまわりの人にやさしく

やくにたてるようじぶんからとりくんでいきたいとおもいます。

小学生コース ステップ1 R・I

2024年10月25日

Wちゃんのようになれたらいいな。

七田式小学生コース修了作文 優秀賞 千葉駅前教室

そんけいできる人

わたしが、そんけいできる人はWちゃんです。

そんけいできるりゆうは

一かいもせんせいにちゅういされたことがないからです。

わたしはじゅぎょう中、ともだちにはなしかけられるとついおしゃべりをして、ちゅういされることがあります。

Wちゃんもいっしょにおしゃベりをしますが

いいときといけないときがわかっているのでちゅういされません。

Wちゃんみたいになるには、じゅぎょう中はなしかけられたら

「じゅぎょう中だからあとではななそう。」

といえるようになればいいとおもいます。

Wちゃんにちかづけるようにがんばります。

小学生コース ステップ1 M・S

« 1 2 3 9 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.