教室の実績

Monthly Archives: 12月 2024

2024年12月29日

挑戦すること、根気強さで夢を叶えます。

七田式小学生コース修了作文 優秀賞 船橋駅前教室

将来どんな人になりたいか

「プログラミング検定1級とるぞ!」

なぜならぼくはプログラマーになりたいからだ。

ぼくはプログラマーになって、だれもが楽しいと思えるゲームを作ってみたい。

たとえばテトリスのような大ヒットするようなゲームを作る。

そのためにはたくさんプログラミングを練習することと

ポジティブな考え方ができるようになる必要がある。

それから、いろいろなことに挑戦することと、根気強さも身につけたい。

でもぼくはまだプログラミングがあまり上手ではない。

時間があってもついついゲームで遊んでしまい、面倒になって練習ができていない。

これからはゲームを始める前にプログラミングの練習を少ししたいと思う。

もしぼくがプログラマーになれたら

ゼルダの伝説のプロデューサーの青沼英二さんのようになって有名になれるだろう。

だからこれからはプログラミングの練習をさぼらずにやることを決意します!

小学生コース 高学年 K・K

2024年12月29日

わくわく子育て大賞 R5年度 《ナイス子育て賞》 W・Y様 (葛西教室 子供の年齢 1歳4歳)

子供達が七田を大好きでいてくれることが何よりも嬉しいです。

上の子はとにかく努力の天才です。

生まれてから毎日寝る前に5分間暗示を行なっています。

自分の夢や目標を達成できる、楽しく努力ができる天才だよと伝えてきました。

何事も楽しく挑戦して欲しいからです。

先日自分で目標を立てて2時間集中してプリントをやりました。

普段はプリント4枚と決めているのですが、その時は時間もありプリントを進めたいと言っていたので任せたところ、6日間分やりたいと自分で決めて2時間集中して進めていました。

解くのに時間のかかる問題も出てくるし飽きるかな?と思っていたのですが、最後までやりきり。

4歳にしてこの集中力。本当に楽しく努力できる天才です。

本人も自信になったようで今度は7日間分やると言っています。

英語では、シンガポールに旅行に行ったことで今までの英語がどのように役立つかを目の当たりにし、少し現地の人とも話せて更に意欲が湧いたようです。

また海外に行きたい、話したいと英検Jrにも挑戦して合格できました!

心の面でも成長を感じます。

とにかく褒め上手。兄妹や周囲の友達のことを毎日褒めています。

下の子が良くない事をした時に注意すると「わざとじゃないから怒らないであげて」「頑張ったからこれ分けてあげるね」

などとまだ言葉が拙い下の子の気持ちを上手に救ってあげています。下の子もそんな姉の姿を見ているので本当に姉が大好きで、真似っこしたり追いかけ、時におねだりなんかして甘えています。

最近では本を1人で読んで英語も言ってるつもりになっています。

3人目が生まれて嫉妬するかな?と思っていたのですが、今のところ二人とも可愛い可愛いと可愛がってくれて、みんな仲良し兄妹で育ってくれると嬉しいなと思っています。

毎週レッスンに行くのを子供が楽しみにしていて、私も子供の成長を見られる楽しみがあり、七田に出会えて本当に良かったと感じています。

2024年12月28日

セミが鳴いてる

Sさん(年長)

絵の中の音符はセミが鳴いているところを表現したそうです♪

楽しそう♪

2024年12月28日

いつも1番近くにいてくれる、僕の尊敬する人

七田式小学生コース修了作文 優秀賞 船橋駅前教室

将来どんな人になりたいか

ぼくはお父さんやお母さんみたいになりたいです。

理由は3つあります。

1つ目の理由はやさしい人だからです。

みんなに平等にせっして平等に人を助けることができる人になりたいです。

2つ目の理由は強い人だからです。

強いというのは力持ちというわけではありません。

人として大切な部分の「心」が強いので強い人という意味です。

ぼくのお母さんとお父さん心も強いすごい人です。

3つ目の理由はたくましくてポジティブな考えをする所です。

たくましいのは何があってもへなへなしないでポジティブに考えられる所です。

ぼくもポジティブに何度も助けられました。

以上、ぼくがしょう来どんな人になりたいの?と聞かれたら両親と答える3つの理由をせつ明しました。

今もその2人をそんけいしています。

小学生コース 高学年 K・K

2024年12月28日

わくわく子育て大賞 R5年度 《ナイス子育て賞》 T・S様 (津田沼教室 子供の年齢 5歳)

七田式をやって良かった事は、頑張った分だけ成果が出る事です。

5歳になる息子は、興味のある事に関してはとても覚えが早いです。時には大人の私より先に覚えてしまいます。

ゴロゴロイメージ都道府県のDVDにハマった時には、週末に車で聞き流す程度でしたが

地図のパズルをしながら完璧に歌いきっていました。

そして、都道府県には飽き足らずゴロゴロイメージ世界の国も国の位置までしっかりマスター!

また、私が100ペグの話を口ずさんでいる時でした。

母「いちごをいろりで煮ていたら、下からひなが出てきました・・・」

息子「いちごをいろりで煮ていたら、その下から鳴き声が聞こえるので、掘り起こしてみると、ひらがなが出てきました。だよ!」

とCDそのまま文章を言って私に指摘してきました。

CDを小さい音で聴き流しているだけなのに、しっかり覚えているの?

私は文章のまんまをとても覚えられないけど!!私も小さい頃に七田式に通いたかったよ!と思ってしまいました(笑)

そして、息子に「七田式に通って良かった?」と聞いてみた所、

「先生が優しいから良い」

と照れながら言っていました(笑)

先生方、いつもありがとうございます!

これからもよろしくお願い致します!!

« 1 2 3 16 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.