教室の実績

Monthly Archives: 12月 2024

2024年12月27日

わくわく子育て大賞 R5年度 《ナイス子育て賞》 U・S様 (船橋駅前教室 子供の年齢 2歳5歳)

赤ちゃんコースからお世話になり早5年。「三つ子の魂100まで」と親から聞いていた事もあり、心が育って欲しいと七田に通っていました。

年中になった子供の心が育っているなぁと感じる事が多く忘れないように印象に残っている事を2つ記載させて頂きます。

優しくて小さい子が好きな長男。急に赤ちゃんが欲しいなーと言い始め、すでに弟がいるでしょーなんて話をしていたら「今弟がいるから女の子が欲しい。どうか女の子がきますように」と言ってる時期がありました。

その後本当に妊娠がわかり長男大喜び。男二人兄弟なので周りも弟も私も次は女の子かね?と言っていました。

少し日にちが経って長男が「僕はやっぱり赤ちゃん男の子だと思う。男の子がいい」と言い出しました。あんなに女の子って言っていたのになぜか理由を聞いてみると

「だって皆が女の子って言っているから男の子だったら赤ちゃん可哀想でしょ」と言っていました。

その後本当に男の子という事が分かり

「ほらね!僕わかってたんだよー」なんて言っていましたが

赤ちゃんの気持ちにも寄り添える息子の優しい心に感動してしまいました。

また別日には遊具のある場所で弟と遊んでいて、弟一人では登れない高さの場所があり、様子を見ていたら兄が何度も弟を抱っこして上にあげていて、他の知らないお兄ちゃんが滑り台の順番待ちをせず弟の後にすぐ滑ろうとしていたら

身体を張って守ってあげていました。

何気なく自分で考えて行動ができ、頼もしいです。今後も小さな成長に気付き感謝を伝えていきます。

2024年12月27日

お料理を通して人のために

七田式小学生コース修了作文 優秀賞 船橋駅前教室

将来どんな人になりたいか

「フードコーディネーター・・・」

それは三年生の時、七田のCDの職業説明を聞いていたら流れてきた言葉だった。

どんな仕事なのだろうと調べて、出てきたのが

「料理研究家」

だった。

世の中には星のようにたくさんの食材がある。

料理だってある。

それを伝えて人の役に立ちたいと思った。

料理研究家の夢というすごくとくべつなことを七田がくれた。

私はお母さんといっしょに料理をする。

一緒に切ったり炒めたり、そして気付いたことを話したり

そんなたわいもないことを話すのが好きだ。

料理研究家は本を出したりテレビで料理をしょうかいしたり

料理動画を流している。

たとえば私はテレビなどで料理研究家をみてると赤、緑などの色

音をつかって学ばせてくれる。

こうすればおいしくなるんだなどのことを。

もしも料理研究家という仕事がなかったら

人は知らない料理を作れない。

自分が知らないことが分からないのではと思う。

だから私は料理研究家になって人のためになりたいと思う。

こんな夢をもたせてくれた七田と出会えたこと

そして通わせてくれたおばあちゃんに感謝したいと思う。

ありがとう。

小学生コース 高学年 Y・N

2024年12月26日

エネルギー

Rちゃん(年長) 

これはエネルギー誰が何といってもエネルギー

達成☆

2024年12月26日

友達1000人つくるぞ!

七田式小学生コース修了作文 優秀賞 船橋駅前教室

将来どんな人になりたいか

「おはようございます!」

ぼくの小学校のころからあこがれていた夢は経営コンサルタントだ。

そして今日が初仕事で少しきんちょうしている。

なぜ経営コンサルタントに興味をもったかと言うと

小学生の時に経営コンサルタントを調べて年収が高かった事が興味をもちはじめたきっかけだ。

そして、ぼくが経営コンサルタントになりたかった最大の理由は、たくさんの人と友達になれると思ったからだ。

たとえば会社にいる人が100人だとしたら100人の友達ができる。

そして信頼してきた相手の会社の課題を解決して次の依頼をしてきた会社にいる人とも仲良くなっていって

いつしか1000人も友達ができるだろう。

もしも小学生の時に経営コンサルタントを調べていなかったら

1000人も友達ができるこんなに最高の仕事は見つけられなかっただろう。

ぼくは仕事中だから夢を見ているんじゃなくて夢の中にいるような気分だった。

だからぼくは友達が1000人もできるこの仕事をこれからもずっと続けていきたい。

いつかその友達と一緒に旅行したりして楽しみたい。

ぼくの夢は経営コンサルタント。

だけど本当の夢はたくさんの友達がいる人の方があっているのかもしれない。

「明日は友達30人つくるぞ!」

小学生コース 高学年 Y・O

2024年12月26日

わくわく子育て大賞 R5年度 《ナイス子育て賞》 R・I様 (葛西教室 子供の年齢 4歳)

我が子は生後6ヶ月から七田教育に通っています。

その中で良かったことは子供だけでなく私自身の成長にもつながっている所です。

例で上げますと我が子はとにかく好奇心が旺盛でしゃべれるようになると遊びに行った先々で「一緒に遊ぼう」と声を掛け回る程でした。しかしその声掛けを良しと思わない親子さんも多く「ちゃんと見ててください」とか露骨に嫌な顔をされて子供を離されたりと私が謝るのも日常茶飯事でした。その時に一番に相談にのってくれたのは七田の講師です。

「お母さん、りゅう君の好奇心旺盛なのは伸ばして下さい。絶対に叱ってはダメです。そういう場面で周りに嫌な顔をされてもお母様が謝罪してください。りゅう君は見てますから」

この言葉を信じて5才になろうとする息子は変わらず好奇心旺盛に育ち通っている幼稚園から

「クラスの皆と仲良くて色々な事に興味を持つとても優しい子です」

と褒められ、先日の七五三でも1時間半にも渡る撮影を終始楽しく過ごすことが出来た先にカメラマンから

「この子は本当にスゴイです!!これだけ長い時間楽しんで写真を撮らせてくれるのは好奇心旺盛だからですよ!伸ばして上げてください」

と言って頂きました。

子供と共に親も成長させて頂けてると実感しており心から七田をやっていてよかったと思います。

« 1 2 3 4 16 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.